• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月24日

リアのパッドも大切ですよ!

リアのパッドも大切ですよ! 昨日は第11回のゆる系サーキット走行会でした。参加された皆様、お疲れ様でした。僕は、まあ、もう「いろんな意味」でやっつけちゃいましたねぇ~^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/24 21:49:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

パナソニック。
.ξさん

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセ ...
ウッドミッツさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

この記事へのコメント

2011年10月24日 22:42
カレー食べに行きたかったのですが、週末はお休み無しだったもので。(´Д` )

相変わらず過酷なHole of tiger ですね。
でもビデオ撮影でじっくり研究とか出来そうじゃないですか。

ところで、GH8にもVDC付いている事をお忘れじゃございません?♪(´ε` )
コメントへの返答
2011年10月25日 20:33
お仕事、お疲れ様でした。実はコヒデさんにも素晴らしいご提案があったのですが、それは次回ですね。

ホント、相変わらず過酷な「虎の穴」です。
DMRの映像を見てみましたが、あれは思い出しただけでも、トラウマ確実です。

そうでした。GH8にもVDC付いているんでしたよね~。申し訳ありませんでした。ちょっと自信が無かったので記載していませんでした。修正させていただきます。
2011年10月24日 23:47
今回雨のTC1000ではトラクションモード(長押し)で、走りましたが、その場合もABSは介入されるのでしょうか??ヽ(´o`;

次回はTC2000前の練習として、参加予定です(^ー^)ノ

5月頃のリアのローターに「熱倒れ」といわれていた現象の謎が解けました…

台風の中で滑りやすいらからVDCそのままにしてた気がしますヽ(;▽;)ノ
コメントへの返答
2011年10月25日 20:40
はい、トラクションモードは確実に介入しています。もう全開で。ドライだったらブレーキご臨終確実でした。雨でも自分の右足を「トラクションコントロール」として使えばVDCオフで行けます。

次回は是非ご参加ください。よろしくお願いします。

コーナリング中は頻繁にVDCが介入するのでリアのローターやキャリパーに負担がかかりやすいんですよね。

僕もあの時は最初はオンにしていましが、途中からオフにした方が楽しかったですよ~♪
2011年10月25日 0:43
お仕事が忙しい中お疲れ様でした!
やっぱり楽しみが無くっちゃですよね♪

異変を感じたらすぐにピットm(_ _)m
それも含めて協力、サポートしてもらってるわけですからね…

最終の出来事はカウンターあててた時ですかね?
ってか結局虎の穴で楽しんでるんじゃないですか(笑)
コメントへの返答
2011年10月25日 20:42
こちらこそお世話になりました。
そうですね、やっぱり楽しみがないと仕事も頑張れませんから♪

そう、その通りですよね~。
その時の為の様々なサポートがあるのですから、きちんと活用しないと。

はい、そうです・・・。あれが上手くいっていればカッコよかったんですがねぇ。
あのプレッシャーを楽しめる余裕は最近できました。それまでは・・・ガクガク・・・・。
2011年10月25日 21:22
第11回ゆる系サーキットお疲れ様でした!
いや~参加したかったです(T T)

前にお話を伺って「マジっすか!?」と思ってたVDCオンでのパッド磨耗、パネェっす。写真のローターが酷過ぎてビックリ!!頭のいい電子制御も状況とセット次第で良し悪し分かれるんですね(^^; コワ~
コメントへの返答
2011年10月25日 21:37
ありがとうございます。
次回はぜひご参加ください。

いやぁ、まあ、もう、まさか自分が・・・しかも2度もパッドをダメにするか?みたいな感じでショックでした。このレベルまでやっつけちゃう人って数人なんですよね~^^;
電子制御も使い方次第です。一般道なら便利なアイテムもサーキットだと・・・意外と危険なアイテムに変ってしまう場合があるんですよね。
2011年10月26日 12:49
日曜日はお疲れさまでした(^^;

ええ~追いかけられる気持ちわかります(゚o゚)
青GRB(運転手は○匠)にピタリと追尾されましたから(笑

次回もよろしくお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2011年10月26日 21:08
こちらこそお世話になりました!

ホント、追いかけられる時って色々考えていて大変なんですよ^^;
そう言えば、ピタリと追尾されていましたね。あれは大変だったと思います。

こちらこそ、次回もよろしくお願いします。

プロフィール

「やり甲斐はあります、それ相応に難しいけど。」
何シテル?   08/01 18:28
BC2B型(初代レガシィ)→GC8C型(WRX)→GC8F型(WRX-STiタイプRA)→GDA A型(WRX-NB)→GDB F型(WRX-STI)→GRB ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2次エアポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 10:42:40
スバル純正 GDB-F型ラジエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 06:51:43
ABS車速センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 15:57:15

愛車一覧

スバル WRX STI 白豚饅頭二世 (スバル WRX STI)
2015年1月11日に無事納車されました。 とりあえず、シート以外はノーマルで乗ってから ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めてカタログで見たとき、衝撃が走ったのを覚えてます。 タイプRAバージョンVのVリミテ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBのF型で、GDA-A型から買い換えました。もうまさに勢いそのままに・・・。初めて見 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
一番、長い距離を走った車です。鳥取、島根、岡山、愛媛、新潟、群馬、山梨、長野、愛知、岐阜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation