「機動戦士ガンダムUC」
この作品に初めて出会ったのは2007年。
書店に並んでいる小説に描かれた白亜の機体「ユニコーン」に一目惚れして購入してから夢中で読み続けました。
1年戦争から始まる「宇宙世紀モノ」の正当な続編にして集大成となるこの作品。「ガンダム」という作品の根幹である「人間ドラマ」がしっかりと描かれ、メカ物として見ても大変魅力的であります。
この作品の魅力は簡単に語り尽くせませんが、我々「ガンダム世代」が十分に納得する内容であることは間違いありません。
サイドストーリー的なモノを好まない私にしてはよく飛びついたものでありました。
2010年にOVAとしてアニメ化され、劇場でイベント上映された時はここまで盛り上がると予想されたであろうか?いや、ある程度は予想していたはず。。
当初の予定であった全6話では収まらず、2014年5月17日にようやく「episode7」が上映されて完結しましたが、近年稀に見る良作であったとだけ言っておきましょう。
細かい事を書いても感じ方、接し方は人それぞれ。それでもいつもなら自分の意見を書くのですが、恐らく意味がありません。どうかご自身でお確かめください。
私は「episode1」からずっと公開初日に劇場で観る事が出来ていますが、仕事の都合で夜にしか行かれませんでした。有難いことに劇場限定ガンプラや限定BDは友人が手配してくれたので全て入手出来ました。本当に感謝です。
転職した今回は劇場限定ガンプラ付き前売り券までは手配出来たのですが・・・・・
↑ クシャトリヤだけは劇場限定じゃありませんw
まさかこのタイミングで仕事が入るとは・・・今回こそ朝から行かれると思っていたのに!
職場から上映館までは近いので終業後に駆けつけました。上映館が増えた今回はそれだけ割り当ても減るだろうと諦めていたのですが、さすがに半数以上のグッズは完売でしたが何とか限定ガンプラもBDも購入できました。

もちろん定価買いですが、劇場限定版BDはそれだけの価値がありますね。さすがに今回は盛りだくさんです(^^;
しかも・・・フィルムコマがまさかのミコット!これは嬉しいねぇ♪だって、この作品あたりから意識して追うようになったんだもん。(え?意味解らん?まぁまぁ。)
----------
さて、毎回楽しみにしてきた「劇場限定ガンプラ」ですが、前売り券に「フルアーマー・ユニコーン(UCモード)」を付けてきたのでデストロイモードの「フルコーン」もしくは「バンシィ・ノルン」であろうと予想。まさか週替わりで来るとは・・・w
公開1週目の劇場限定ガンプラ。定番の長い名前ですが・・・
「HGUC 1/144 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(デストロイモード)劇場限定 NT-Dクリアver.」
でした。

「バンシィ・ノルン」はチタニウム・フィニッシュのユニコーン・モードを持っていますが、あまりにもキレイなのでデストロイ・モードが出るのを待っており、通常版は購入していませんでした。
それどころか、「バンシィ」も通常版を購入したものの、ティターンズカラーに塗装してサイコフレームをごにょごにょ・・・なんて考えているうちにそのまま積み。。。
今回の「NT-Dクリアver.」は「episode5」の劇場限定ガンプラ「
バンシィ」と同じ整形色なのであまり購入意欲は無かったのですが、目の前にあるもんだから気付いたら購入していました。
ある事を思い付いたので・・・・・
という訳で、かねてからやりたかったコトが出来そうなのでやってみました♪

小説版バンシィ 最終決戦仕様です。
アニメ版のバンシィは襟元が違うのですが、キットは元々ユニコーンのカラバリなので両方のパーツが付属しています。ノルンの場合はビーム・マグナムとシールドも違う訳ですが、シールドのパーツは全て付属しているので問題なく作れます。





通常版だと色が暗いのでグリーンのサイコフレームがくすんで見えてしまいますので手が進まなかったのですが、この劇場限定クリア装甲ならば透けて見えますし、光が装甲を照らしている感じも再現出来ます。
「episode5」のバンシィと並べてみると、サイコフレームの色が違うだけでこれだけ見栄えが変わるのが分かりますね↓

グリーンのサイコフレームはもちろん「ガンプラEXPO限定 ユニコーンガンダム(デストロイモード グリーンフレームver.)」から持ってきております。いつものようにラメ加工していますが、さてそれだけではない事にお気付きですかね(^^;?
実は「ニコイチ」ならぬ「サンコイチ」なんですw

劇場限定版は関節部がゴールドになってしまうので「ユニコーンガンダム(グリーンフレームver.)」から拝借(左)。こちらはグロスインジェクションなので美しい白亜の機体に仕上がるので購入していたものですが、装甲はもったいないから何処かで使いましょう・・・
通常版(右)と比べてもこれだけ違います。

スリッパとランドセルは劇場版のクリア(右)にしたくないので通常版「バンシィ」(左)から拝借。これで全体的に引き締まった感じになりました。
更に劇場限定ノルンのブレードアンテナと襟巻きは整形色がゴールドなので「epi5」バンシィに移植してみたのですが気付きましたでしょうか。。。w
さて、これである程度理想の「小説版 バンシィ 最終決戦仕様」が出来ました。
実物はなかなかキレイですよ♪
もしかしたら・・・・・
トランザムver.のようにこんな整形色もプレバンから発売されるかも??
さて次こそアレを作ろう・・・と何度言ったことかw
ブログ一覧 |
ガンダム | 趣味
Posted at
2014/05/20 05:43:16