• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibi-shibiの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2015年9月22日

自作 Dockケーブル(モガミ2549)の作製

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2016年7月30日記載。
作製したのは昨年の9月22日でした。。。
すっかり昔にやった備忘録です(苦笑)

オーリスにCDデッキDEH-970を導入してから出番がけっこう増えてきたので記載することにしました。

当時(現在も使っていますが)は純正のSDナビデッキだけでエミライのUSBフィルターを介してUSBメモリから音楽を聞いていました。

iPod touchを使いたいときはアップル純正のDockケーブルを使っていましたが、さすがにオーディオグレードにしたらどうですか?音変わりますよ?とアドバイスを受けて買おうとはせずすぐ自作する行動に出ました。(いつまで経っても趣味に使えるお金がないのが変わりませんのぉ~)

部材はUSBケーブル作製時に余ったモガミの2549(2芯シールド線)が50cmずつ。

Dockコネクタは100均ショップで手軽に買えるデータ転送も可能なDockケーブルです。失敗してもすぐなんとかなるように予備も含めて2本購入。

反対側のUSBコネクタはAタイプですが、共立エレショップなどでコネクタを買っていなかったので、PC用品で使っていないUSBケーブルを破壊して利用しましたww
2
100均のDockケーブルです。

コネクタケース(という名称でいいのでしょうか?)ははめ込み式ではなく一体成形だったので破壊しましたww

緑:データ線のプラス
白:データ線のマイナス
赤:電源のプラス
黒:電源のマイナス

の仕様です。

コネクタピンと4種の配置をデジカメで撮影して(メモ取ればいいことですが。。。)メモ代わり。

ホットボンドを外し、ケーブルもハンダごてで熱して外します。
3
自作USBケーブル作製時と同じ要領で、データ線と電源線を分けました。

理由はアコースティックリヴァイブもどきな発想です。

モガミの2549はシールド線なのでちょうどいいかなと。。。

そのシールド線は今回は使わず写真のようにひねって外側へ。
Dockコネクタ側でシールド線をハンダ付けできるスペースもなかったのでまぁいいかと。。。

このシールド線の使い道(プラグやコネクタに結線するのかしないのか、片側のみ結線するなど)は調べるといろいろあるようですが、僕には知識がありませんのでRCAケーブルのときはマイナスを一緒に結線、こういった結線するスペースがないときは諦めるというシンプルな発想で行っています。。。

ちなみに実験用で切断したオヤイデのUSBケーブルd+ class Bの断面を見るとデータ線は3重、電源線は2重のシールドという念入りにノイズの混入を抑える工夫がされていました。
4
デジカメのメモ写真に基づいてハンダ付けです。

ハンダは確かこのときは日本スペリアのSN100C(030)を使っていたと思います。
5
上の写真の反対側です。

そう言えば、このときは老眼を気にしていなかったなぁ。。。(遠い目)
6
熱収縮チューブやアセテートテープを使ってこんな感じにまとめました。
7
Dockコネクタのケース部分は破壊してしまったので(苦笑)、ケースはお手製です。

ちょうどインナーバッフルリングを作った木材の余りで見た目が気に入っていたブビンガを糸ノコで切ってからサンドペーパーで角を取り、配線外れやショートを防ぐためにケース内はホットボンドで満たした上でアセテートテープを巻いて仕上げました。

反対側のUSBコネクタAタイプ側の作業写真を撮り忘れたのですが、こっちのほうが難儀しました。

PC用品の使っていない不要品を分解して流用したのですが、分解してみるといろいろな配線方法があり再利用不可な仕組みのものがけっこうありました。
いつくか分解してもここは使えるけどここは無理みたいなものが多かったため、得意のムキーっとなっていつかのコネクタのパーツを部分的につぎはぎで使って作製しました。
コネクタブーツはこれまた破壊してしまったのでアセテートテープを巻いただけで保護&絶縁処理としました。
8
完成です。

自作のUSBケーブルのときもそうでしたが、やはりケーブルを2本使っているので取り回しがしにくいのがデメリットです。

そしてDockコネクタが100均レベルなので外れやすい。。。これは仕方ないですね。

で、こんなお手製でも音質は純正ケーブルよりも断然よいです。


作製費

ケーブル:モガミ2549 \173/m(50cmずつ2本使用)
Dockコネクタ:100均Dockケーブル \108×2=\216(分解確認用&予備で計Ⅱ本)
USB Aタイプコネクタ:PC用の使っていないものを流用\0


作製時のブログです。

お金がないので自作で済ますDockケーブル
http://minkara.carview.co.jp/userid/519534/blog/36479783/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックドアステー左右交換

難易度:

エアコンオイル添加

難易度:

ラッピングステッカー除去

難易度:

時計の交換【保証整備】

難易度:

ワコーズRECS施工

難易度: ★★★

運転席側ドアスイッチの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HID切れる予兆が出たので交換 覚え書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 22:32:25
カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation