• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月24日

Tpマウスピース改造

Tpマウスピース改造 トランペット吹きの人はかなり多くのマウスピースを所有している人が多いと思う。

私も30本くらい所有している。

色々なメーカーや品番のバリエーションにも飽きたらず、改造もしたくなってくるものである。

私はスロートという穴の部分を少しだけ広げると、息の通りが良くなり、音色も明るく輝かしいものになるので、通常は27番という番手の穴を24番か23番にするのが好みであります。
(注:品番の数が小さくなると穴の直径は大きくなるのであります。)

いつもこの改造をするときは業者に頼むのが通例なのですが、今回は百円ショップで棒やすりのちょうど良いサイズのものがあったので、自分で作業してしまいました。

自分でやるといい加減なものが出来るのではないかと思うところですが、そのいい加減さが自分にちょうど良い”いい加減”にできるメリットもあります。

つまり、トライアンドエラーで少しずつ穴を広げていっては吹いてみて、ちょうど良いところを見つけやすいと言うメリットを感じるのです。

これは有名なソリストのA氏も言っていて、彼の使用しているマウスピースも自分で同様なことをしたそうです。

今回の題材は1970年代のヤマハトランペットに必ず付属物として付いていた11番という品番です。

ヤフオクでなんと200円で落札しました。


これは口当たりがよく、初心者用としては意外と口径も大きく、今私が吹いてもそれほど大きさについては違和感が少ないのです。

それでいて、低音も高音もストレス無く出て、音程も音色も良いモデルであります。
実際、プロ奏者でもピッコロトランペット用として使用している方もいるくらいです。

ただ、息が入りにくいというデメリットはあるのですが、これこそスロートを大きくすると解決して本当にツカエルものになるのではないかと思ったのです。


そこで、

①シャンクという一番端の金属の薄い部分が少しゆがんでいたのでこの部分を金属のボールペンで差し込んで修正しました。


②棒ヤスリでひたすら削って、23番くらいの大きさにしました。

写真はオリジナルの11番(右)と修正後のもの(左)です。


あまりわからないですね。


③試奏
その吹き心地はとても良いものでした。

特筆すべきは音色です。
もともと明るい柔らかな音色をもっているモデルでしたが、それに音量と輝かしさが加わった感じがあります。また、リムが少し厚いので息が通るマウスピースとしては疲れにくいものです。
音程も悪くありません。

高音を多用する曲や、耐久性を要求される曲、D管Eb管の曲などにとても良さそうだと思いました。

強いてデメリットをあげれば、リムが少し厚めなので動き回ることを要求される曲は、私にはややつらいので他のマウスピースを使いたいところは感じます。

でも、結果的に使える道具を自分で開発した喜びは大きなものです。
ブログ一覧 | 演奏活動 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2014/03/24 00:17:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2014年3月29日 16:21
自分ではなかなか出来ませんが、オークションと100円ショップで有意義な実験ができそうですね。
マウスピースの構造でもスロートは大きく変わりますね。

私はバック1Cを中心に20本くらい、いろいろ改造して持っています。
でも、結局使うのはいつも同じですが(笑)
コメントへの返答
2014年3月31日 8:45
おはようございます!
マウスピースはほんの少しの違いで
大きな違いがありますし、色々持っているとここをこうしたらこんな感じになるかな、というイメージも湧きますね。

ヤマハの11番はもう少しだけ息が通り、まとまりがあると使えるのにと思っていたので試すことができて有意義でした。

ても、もう少しだけ拡げてみようかと思っています。
2025年6月15日 10:21
11c4など一般的より11はスロートサイズが少し大きいので比較的吹きやすい。ふけるようになるとたしかに♯24位がいいですね。あと、シャンク先端を短くするとハイトーンが当たりやすくなります。5カラ7ミリ位が良い感じ。かなり明るくなります。ただシャンクのギャップがかなり広いので調整がいるかも。楽器の相性もあるかも。
コメントへの返答
2025年6月15日 23:06
どうもありがとうございます。
11は昔そこら中にあったマウスピースですが、ハーゼスが若いころ使用していたという話もあります。リムからのカップの立ち上げがやや深いということもあり、唇がカップに触れにくいという気の利いた構造になっていると思います。

シャンク先端を短くしてギャップの感覚を調整するためにシャンク外周を削ってというのは試したくなりますね。

D、Eb管で無理なく吹けるマウスピースを探しています。もしかしたらいいかもです。
どうもありがとうございます。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 点火コイルとスパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/462689/8323516/note.aspx
何シテル?   08/07 21:27
日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NAロードスター 点火時期調整の沼にハマる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:53:00
[マツダ ロードスター] 自己診断方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 17:32:27
【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか36歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation