• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月06日

カングー北海道ドライブ4日目(釧路→釧路湿原→野付半島→網走)


9月6日6時半に朝食を頂きます。バイキングなので、取り過ぎないように。


7時半前に出発します。後ろに見えるのは釧路駅。ほんと、駅前。


国道44号から国道391号へ。ポツポツ雨が・・・


この看板が見えたら、左折します。


どんどん進み、途中、道が狭くなり、砂利道に。


まだ8時。駐車場にはカングー1台のみ。貸し切りです。


てくてく歩き、ブラタモリの釧路湿原の回、冒頭に出てきた細岡展望台へ向かいます。


細岡展望台の入り口までやってきました。


細岡展望台に到着。晴天ではありませんが、釧路湿原を見渡せます。


パノラマで。


川の蛇行が分かりますね。カヌーのツアーも見えました。

次は近くにある釧網本線の釧路湿原駅に行ってみましょう。


どんどん下って行くと、見えてきました。


釧路湿原駅に到着。ログハウス風でした。


ホームから線路を撮影。


釧路湿原駅の駅名標はこんな感じです。


国道391号に戻り、北上します。
美幌峠が晴れていれば行きたいと思い、弟子屈町を目指しましたが、ライブカメラを見るとダメそうなので、国道243号を別海方面へ。


道道13号を経由して、国道272号へ。正面に海が!


国道244号から道道950号で野付半島へ。


全長約26kmの日本最大の砂の半島、砂嘴(さし)である野付半島、両脇は海です。

11時15分に野付半島ネイチャーセンターに到着。まずお昼にしましょう。


前回同様、1Fレストランで『別海ジャンボホタテバーガー』を頂きます。


やってきました!さあ、自分で作っていきます。これ、初代バーガー選手権で初代チャンピオンになったはず。


完成!頂きます!美味しい♪最後にコーヒーゼリーを頂き、完食!


さあ、トドワラ展望台まで行きましょう!片道1・6km 30分。


両脇にススキが。前回来た7月とは景色が全く違いますね。


トドワラ看板まで来ました。奥に木道とトドワラが。


ここから木道になります。


トドワラ展望台からの景色。立ち枯れの木が前回より減った気がします。地盤沈下や風化の影響のようです。


パノラマで。


振り返ると遠くに出発地点のネイチャーセンターがちっちゃく見えます。


パノラマで。


戻ります。右に見えるのはトラクターバスです。歩きたくない方はこれに。


途中でシカを発見。遊歩道にフンをして、逃亡(笑)

トドワラ展望台まで往復45分でした。ネイチャーセンター撤収しましょう。


これは、『ナラワラ』です。

野付半島は、1年に1.5cm、地盤沈下しており、海水の侵食が進行。トドワラも風化が進んでいますね。野付半島そのものもいずれは消滅し、海になると言われています。


国道244号で網走方面へ。


途中、嫁がアーチ橋発見!


根北線 第一幾品川橋梁(越川橋梁)です。
昭和14年に完成した10連アーチ橋で全長127m、高さ20m。しかし根北線がここまで延びず、昭和45年に廃線になり、国道拡幅工事で、2脚撤去されてしまったようです。ちゃんと残っていれば、有名なタウシュベツ川橋梁に負けないものになったのに・・・

途中、知床斜里で『天に続く道』近くを通りましたが、気が付かず、スルーしちゃいました。

国道244号から国道391号へ。海沿いを釧網本線と並行して走ります。


休憩するため、駅併設の喫茶店に入ろうと、『北浜駅』に寄りましたが、『喫茶 停車場』は定休日・・・


ホームから線路を撮影。


次の『藻琴駅』の『軽食&喫茶 トロッコ』へ。


お店の中はこんな雰囲気。


クリームソーダを頂きました。美味しい。


一日7本しかない知床斜里・釧路方面の列車が!ラッキー♪


藻琴駅の駅名標です。

途中GAS補給して、今宵の宿へ。


前回も宿泊した網走ロイヤルホテルです。部屋はこんな感じ。


網走駅を探索し、


すき家で旨辛やきとり丼を頂きました。


デザートは、なめらかカラメルぷりん。


本日のコースはこんな感じ。

本日の走行距離は282km。

当初の予定では、野付半島に行くことは難しかったはずですが、変更したおかげで、野付半島を再訪出来て良かった!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/09/24 20:24:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2024 冬の北海道車中泊の旅  ...
zero!さん

北の大地に2023 知床から野付半島
AZ-1山形さん

釧路Touring!霧のない霧多布 ...
バビロニアさん

これが、噂の!
shinD5さん

この記事へのコメント

2022年9月28日 19:12
トドワラは年々風化が進んでいるみたいなので、
以前の景色は楽しめなくなってますね(´・ω・`)

根室でカニを食べて来てほしかった!
コメントへの返答
2022年9月30日 22:27
トドワラ、枯れ立ち木が少なくなっていのは、残念ですね。次回北海道に行くときも寄りたいと思います。

根室に寄り道する時間はなかった・・

プロフィール

「カングー北海道ドライブ8~9日目(稚内→小樽→新潟→自宅) http://cvw.jp/b/523269/46445851/
何シテル?   10/08 19:56
2008年9月からBMW E46 M3 SMGⅡに乗っています。ホンダのFF MTを4台乗り継いでおり、免許取得時に家にあったトヨタマークⅡ以来のFR車です。直...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

四国ドライブ7日目(香川県・高松市~自宅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 13:36:42

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
本当はマニュアルにしたかったが、嫁も運転したいとのことで、SMGⅡに。SMGⅡでも楽しい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016年10月15日納車されました。 スキーエクスプレスの2代目、レヴォーグです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての自分の車です。日本初の4輪アンチロックブレーキを搭載しており、運転の楽しさを教え ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
世界初の可変バルブタイミング・リフト機構内蔵のDOHC VTECエンジン BA16Aにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation