• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウンハ2号@NB6Cの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2009年12月28日

HID化に伴なうオマケ作業(ハイビームインジケータ&光軸)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回のように、Hiを信号としてのみ使用して、Lo点灯のシェードコントロールによってHiを実現しているようなタイプでHID化すると、ハイビームインジケータ点かなくなります。

で、
いったんは外した純正スモールがこんな姿に。
2
左側の遊んでるH4コネクタの「Lo」側に差します。

(後ほどちゃんと絶縁・固定しました)

なぜにLoかはググってください(^^;;;
3
OK(^^)

そのうち単なる抵抗にでも差し替えときましょ。

ただ光らせるのも勿体無いんで、色つき電球にしてグリル内でも照らしとくか?
4
まずはティーダで基準を見て
5
カットラインはほぼ予想してたとおりの右下がり。

ティーダより低い位置にライトがあるから・・・と
こうしてみたら・・・ Loでハイビーム相当(^^;
6
歩行者や右走ってくる自転車対策で、左右も弄ってやや寄り目にしつつ、このへんに落ち着きました。

寄り目にしたことで、明るさの不満はやや解消。

しかしながら、やっぱり路面の照射パターンが妙ちくりんです・・・orz
特に歩行者の蒸発現象にはさらなる注意が必要かも。

しばらくは様子みながら微調整できるようドアポケットに工具入れときます。

やっぱりプロジェクター本体留めてるツメ削って、水平マウントにして右側の光軸下げたほうがいいかもしれませんね。


後日追記
上下は調整に如実に反応するのですが、左右の調整ネジでは動いてるんだか動いてないんだか?
もしかすると、左右調整はリフレクタが動いてるのかも。
だとすると、上記の「寄り目」はほとんど「気のせい」レベルだと思われます(^^;;;

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

灯火類LED化

難易度: ★★

flロービームライトバルブ交換

難易度:

ナンバー灯の電球交換

難易度:

CIBIEにライト交換

難易度:

スモールの電球交換

難易度:

ロッド リトラクタブルの交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「1年乗ってみました。 http://cvw.jp/b/526518/47105401/
何シテル?   07/23 15:36
昔のようにひっちゃきになって走るよりも 盆栽車として弄りまわすのが愉しい今日この頃。 お財布保護・・・が一番の理由ではありますが 高性能/高コストの車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コナファクトリー 
カテゴリ:おみせ
2011/05/06 00:14:55
 
レーシングサービス 
カテゴリ:おみせ
2010/01/11 23:24:57
 
T.S. WAKI 
カテゴリ:おみせ
2010/01/11 23:18:53
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FDのあまりの金喰い虫ぶりに挫折して売却。 (FDのせいではなく、高負荷走行多め&無節操 ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
20年ぶりに、なぜだかなくなった免許も含めてリターン。 当初、不動でも汚くとも・・・で ...
トライアンフ スピードトリプル1200RR トライアンフ スピードトリプル1200RR
しょうもない不注意でFazerを失って以来、久々の大型二輪です。 こういうナリをしてい ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
とあるパーツ屋さんから、初心者向けメンテとライトなカスタムの長期レポート用に車両提供受け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation