• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月28日

カーライフミーティング in TAHARA

カーライフミーティング in TAHARA
日曜日、お出掛けして来ました。


良い天気が続いて気温は然程高くは無いもの、お日様の暖かさに感謝しながらオープン全開で、田原市の「道の駅田原めっくんはうす」にて、第四日曜日に開催されている「カーライフミーティング in TAHARA」に、お邪魔しました。





クラブでの参加なのか、ハコスカが1番多く集まっていました。
ロッキーオート製のか、RB26エンジンにスワップした車両も来てました。








スカイラインはやはり人気ですね〜
歴代のスカイラインが集合です。




こちらは、AE86の4AGエンジンにスワップ
綺麗に収まっていました。

オーナーさん曰く、やはり実質100馬力程度の4バルブの4AGではパワー不足のこと。
5バルブヘッドに載せ替えを検討しているようでした。
私も元AE86乗り、カタログ数値と大きく異なる馬力のため、シビック勢に苦汁を嘗めるばかりだったので、気持ち良く分かります。




鉄板のGノーズのZ
デザインとして、この時代のクルマに勝る現代車両は、なんで現れないのだろうか。
メーカーのデザイナーさん、もっと頑張ってくれないと、先人に笑われますよ。






奇抜なデザインのマツダ キャロル360
同じ車両を、行きつけの寿司屋の大将が乗ってます。
いつもニコニコ、本当に楽しそうです!




私のスパイダー以外のオープン車両は、綺麗なブルーのミジェット
あとは、イエローのビートくらいでした。
海が近いので浜風が強く、寒いですからね〜
オープンカー少なめでした。




ウッドフレームが独特な雰囲気なカントリーマン
バンパーラダーのプラスチックカバーなど、レアアイテム満載なオースティン
オーバークール対策で、純正オプションのグリルカバーを付けてました。




気になった車両の画像をいくつか

























会場となった駐車場で気になった事、
ちょっと言わせて下さい!



会場はサイトには、道の駅田原めっくんはうす南駐車場とありましたが、実際には道の駅の南駐車場は無く、実際は隣接した渥美病院の従業員用の駐車場でした。
日曜日は休診日だから、道の駅に一般開放してるようでしたが。
最初、早めに現地入りしたので、道の駅側の駐車場しか無く迷いましたので、その旨は主催側が明記して欲しいなぁ〜
私と同じく停める場所が分からない車両が何台も居ましたので、お願いします!



これは、公道走らせたら駄目でしょ!
赤い回転灯まで点灯させて、本当にダメ!
本当の痛車は、ミーティングの品位を落とすから辞めて貰いたい。
一緒の場に居るオーナーさんが、周りの一般な方からは、同じように見られてしまいます。
苦情でミーティング存続も怪しくなりますから、シャレでは済まされんよ!本当に!




公道は10mm以上のハミタイNGですし、単に下品。
こちらもアウト!
個人で楽しむだけなら構わないが、ミーティングの場に来るべきでは無いと思います。
違法改造車が集まっていると、目を付けられて集まりの場が無くなる可能性が出てくるので、他の参加者には迷惑になります。



他には、ナンバーを折り曲げて、後方から確認出来ないようにしている悪質な車両も


昨年に常滑で参加したイベントでも、同じような違法改造車に、絶対に車検に通らないだろう直管マフラーの車両が複数参加に見学しに来ていましたが、合法で車検を通し、クルマ趣味を楽しんでいるイベント参加者には本当に迷惑にしかなりません。
同じような事をしている知人がいる方には、出来れば当人にその旨を伝えて頂きたいと願います。


クルマでの集まりのイベントは、周りに配慮して開催してかないと、楽しい場がなくなる可能性があると言う事を理解して欲しいのです。


少し寂しく思う、センチな気分になったミーティングでした。
存続出来るよう、開催関係者様は頑張って欲しいなぁ〜ホント。





※追記
当初、こちらのミーティング開催は10月〜3月までの開催だったようですが、4月以降も継続して第4日曜日にミーティングを開催して行くそうです。
主催のyamijiisanさん、頑張って楽しい場を継続して提供してくれるそうです。
一般常識の有る方なら、旧車でなくてもスポーツカーで無くても、参加資格に車種は限定されないミーティングですので、お時間取れる方は、田原ある渥美半島を巡る序でにも、是非参加してみて下さいね。




センチになったので、気晴らしに美味いランチを食べに早々に会場を後に。


ミルフィーユ海鮮丼!


iPhoneで撮影した画像なので、ちょっと分かりにくいですが、海鮮を寿司飯の中詰にして有り、海鮮と寿司飯の比率が1対1!

ボリューム感満点なランチでした。
食したお店は「渥美の丼屋まるみ」


ミルフィーユ丼に、お代わりし放題なブリのアラ汁と漬物がセットになって、コスパ最高です。
御馳走でした!




せっかく田原まで来たので、短いながらワインディングがある近くの蔵王展望台まで行くことに。


天気が良かったので、富士山が見れました。
画像は太平洋側に向かってですが…




やっぱり風の強い場所だけあって、風力発電の風車が多く点在してました。



青空に眩しい太陽の陽を受けてのオープンでのドライブは、やっぱり気持ちイイですね!

楽しそうな場をご存知でしたら教えて下さいね!
今年は、いっぱい出掛けようと思います!







※ またしてもコンパクトカメラとiPhoneでの画像でごめんなさい…(汗)
ブログ一覧 | ミーティング | クルマ
Posted at 2019/01/28 11:54:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

車いじり〜
ジャビテさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

🎈VELENOのエアー遊具で、お ...
VELENOさん

避暑に図書室へ😅
S4アンクルさん

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2019年1月28日 12:13
田原でのイベントあるんですね
レアな車両に混ざって・・・

イベントが目に付けられ集まりにくい、側から目をそらされる集まりにならないように、気遣いと配慮も大切かと
コメントへの返答
2019年1月28日 12:27
去年の9月に開催された、ドリームカーフェスティバルイン田原の関係者が始めたミーティングのようです。

道の駅に隣接して一般車両も多く、いつ苦情がでても不思議ではないかと思える現状でした。

参加者が良識ある行動をお願いしたいのと、不適そうな車両に関して入場不可のジャッジを主催者側が、当人に行わないで、野放し状態での開催では、周囲に対して存続は危ぶまれる恐れが有る事を、認識して欲しいと切に願います。

2019年1月28日 12:18
昔のクルマの造形って、計算では出せない有機的な創意工夫とロマンがありますね( ^∀^)

ルールを守るマナーは必要ですよね…特にパトの模倣はちょっとナイかな

スケルトンのミルフィーユ丼、素晴らしいです☆
いつか絶対行く店リストに入れました♪
コメントへの返答
2019年1月28日 12:46
なかなか先人が産み出したデザインに打ち勝てる車両が現れませんね。
コンピュータでの算出した空力特性しか重視してない影響でしょうか。
感性を溢れる形状を創る事が難しくなっているのですかね…
旧車にあって、現代車にないもの、デザイナーは考えて欲しいな〜
特に無駄な造形ばかり作りだしている某T社は!(笑)

赤いパトライトは完全に非合法。
所有地内だけで楽しんで貰いたいですね。

常識感ない参加者が居るとゲンナリしますよ。
本当に…

ミルフィーユ丼、面白いでしょ!
確か、丼とあら汁に漬物で¥1,260とバリュー価格でした。
隣の席の人が頼んでいた天丼は丼から具材が大きくはみ出してました。
チャレンジしたいが、お歳なのか天ぷらは胸焼けするのでムリです…


2019年1月28日 20:35
初めまして
私も行きました。去年9月のフェスティバル以来、毎月やっていたのですね。以前は、蒲郡でも毎月「おはみか」があったので、同じように細く長く続くといいなと思っていました。人様に見せるような車には乗っていないので、懐かしく拝見させてもらうだけですが、岐阜のパトには驚きました。赤色灯が回っていたので、警察が監視に来たのかと思いました。ナンバーも仮ナンバーだったので、普段どうしているのでしょう。そして、ナンバーをぐにゃぐにゃに曲げた車も覚えています。イベントは素人なので、そういうものかと特に疑問は感じませんでしたが、貴殿の文面から改めて問題点が多くあったのかと考えさせられました。3月まで予定されていますが、個人的にはずっと続けてほしいです。
コメントへの返答
2019年1月28日 21:39
はじめまして。
先日の道の駅にいらしてたのですね。
「おはみか」には、以前に所有していたBMWの02で参加した事があります。
当時はとてもイイ雰囲気な集まりでしたね。
懐かしいです。

ミーティングに仮ナンバーで来る事自体が既にNGですよね。
ナンバーの加工などは言語同断です!

違法改造車の参加が公でないにしろ認められているようなミーティングだと、真っ当に公道を走行出来るように車両を整備して、楽しんでいる者にとっては、他の道の駅等を利用される一般の方々からすれば、違法改造車と同類の集まりに見えてしまいます。
趣味の集まりに施設の一部を、お借りして開催される限り守るべきルールが有ると思うのです。
最低限、道路交通法を守った車両で有るべき、むやみにアクセルを吹かしたりせず、爆音等を出して近所迷惑にならぬように心懸ける事。
参加に見学者は会場では、タバコのポイ捨て等は行わず、ゴミは各自に持ち帰る事。

本当に一般的な配慮だけなんです。
それが出来ない方は、本当のクルマ好きとは思いたくは有りません。
あの場に一緒に居る事自体が恥ずかしい行為となってしまいます。

3月までの開催と期限あるのは、冬季は海に来る観光客が少ないので、閑散期だから駐車場的には集客の許容範囲だからだと思います。
違法改造車を認める今の状態だと、来年の冬季に現状のまま開催されるのか疑問に思います。
どちらにせよ、集まりを存続させるには、主催者様がその事に気が付けなければ意味が有りません。



プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation