• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月09日

ノリタケの森 クラシックカーフェスティバル パート2

ノリタケの森 クラシックカーフェスティバル パート2
今年のノリタケの森 クラシックカーフェスティバルは、ノリタケの森の工事の関係か、素敵な趣のあるレンガ棟をバックに、芝生の上での車両展示での開催が出来ないようで、名古屋城から名古屋市内をパレードして、多治見にある「市野倉さかづき美術館」の敷地内で、7回ノリタケの森 クラシックカーフェスティバル PART-2としての車両展示になりました。




今回、当日の仕事のスケジュールが不透明だったので残念ながら見学です。




名古屋は、朝から生憎の雨でしたので、足車で向かいました。




午前中、まず目指した所は


市野倉さかづき美術館では無く、ノリタケの森ギャラリー
こちらで、 オートモービルアート展 2019 が開催されていてお邪魔しました。



精巧なガレージのジオラマ
今回は、会場内は撮影して良いとのこと。
撮影禁止だと思っていたので、カメラ持って行かずでした…(泣)
なので、iPhoneでの画像ですみません…(汗)



アルファロメオ カングーロのフルスクラッチビルド
物凄い精巧です!
エンジンなんて、クランクを廻すとピストンが上下します!
ホイールは実車と同じく、マグネシウムを鍛造して製作されています。
実車のパーツ素材と、全てのパーツを同素材で、型から起こされていて、凄まじく根気必要な造りでした。



アルミボディも木型から、アルミ板1枚物からの叩き出しで成型されています。



スーパーセブンも、タミヤのプラモデルをベースに、ボディ外装に内装に渡り、実車がアルミの素材部分は全て、アルミ素材で成型されていました。
もうね!質感が実車と変らないので、リアリティーが半端無いのです!



イベント開催中に、大きなイラストを描かれていた作家さんもいました。
面白い企画ですよね〜



オートモービルアート展と、何時もは併設して開催しているノリタケの森 クラシックカーフェスティバルですが、敷地内に車両が無いのが少し寂しかったです。




ノリタケの森を後にして一旦自宅に戻り、妻をピックアップして昼食後に向かうは


車両の展示を開催している、市野倉さかづき美術館
大好きなバブルカーが雨にも負けず並んでました!



こんな戦前車も雨に負けず!



今回は、シトロエンがメインと言う事で、2CVが並んでいました。



凄い塗装な2CVな…
これもアートなのでしょうかね…



もちろんシトロエンと言えば、DS!
新城エンスーミーティングの主催者さんと同じようなカラー
DSは、渋い色が似合いますね〜



やっぱり何度見ても宇宙船を連想させる不思議なデザインです。



今回、ACJの会長さんは、イノチェンティ デトマソで参加されていました。
挨拶に伺うと、10月にACJ主催で開催の、熱海HISTORICA GP に参加するように言われちゃいました…(汗)
スケジュール調整、頑張りますね。



t-rumirumiさんとも、お話しする事が出来ました。



いつ見ても綺麗なシャンパンカラーなスパイダー
雨天のせいか、ウインカー類のボディアース不良を起こして、師匠が復旧作業をされていましたが、無事に戻れましたでしょうか。



今回は、シリーズ2のスパイダーも参加されていました。
去年の常滑のイベントで、ご一緒されていたスパイダー
自分のスパイダーと異なり、ビニール素材の幌でしたが、キャンバス地のよりも防水性が高いのかなぁ…
ウチのは、30年近く幌はそのまま…(汗)
ガレージ保管ですが、当然防水性は低下しているので、幌を張替えたい…(大汗)
張替えの素材に悩むところですね…


当時物のキャレロ製のライトカバーを付けていました。
自分はビビリなので破損が怖くて、当時物のはガレージに保管しています…(汗)



スパイダーでは珍しいホイール、ATSのタイプAを履かせていました。
リブがゴツくて、迫力がありますね〜



関西からお越しのシムカ 1000 クーペ
綺麗なライン構成のデザインですね!



個人的に、フィアットの850 クーペと少し似ていると思いました。



リアはなんとなくいすゞの117クーペに似ていると感じるライン



特徴的な曲線な三角窓!



シンプルに整列したメーター周りと、ボディと同色なパネルが素敵です!



クラシカルなアルミホイール
近年に製造された物らしいですが、雰囲気良くて最高ですね。
ジュリア系にも合うサイズのは無いのかな〜


































バラエティ溢れる車両に囲まれ、今回も良い眼の保養になりました!


主催のグリーン グラス カーメイトのスタッフの皆様、協催のACJの皆様、当日お相手して頂いた皆様、楽しいひと時をありがとうございました。




※今回も iPhoneと、コンパクトカメラでのお気軽撮影で、申し訳ありません…(汗)
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2019/06/10 00:19:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2019年6月10日 8:54
名古屋は車関連のイベントが多くて本当に羨ましいです!
ミラフィオーリに続いてクラシックフェスティバル…覚えておかないとφ(・ω・ )

素材まで再現したミニカーはビックリです!来年も展示してるといいなぁ
コメントへの返答
2019年6月10日 12:28
いやいや、関西方面でも色々と開催されていると思いますよ〜
でもクルマ製造メーカーのお膝元と、所有台数の多い田舎の土地柄だけに、他の地域よりも若干は多いかもしれませんね。
グリーングラスカーメイトさんと、オートモービルクラブジャパンさんの両クラブは要チェックでお願いします。

見れば見る程に凄過ぎて、思考回路停止する程ですよ!

例年はノリタケの森のクラシッかー展示イベントと、当時開催しているアート展なのですが、敷地内に大型ショッピンモールと大規模的なマンションと商用スペースを建設するそうなので、ノリタケの森自体が今の形態を維持して行くのかは微妙な感じです。
オートモービルアート展は、色々な場所で開催されているようなので、こちらも要チェックしてみて下さいね。

2019年6月10日 9:04
とても楽しいブログ、ありがとうございました😊

ミニチュアカー、素晴らしいですね🎶
実際見たらもっと凄いんでしょうね😍

シムカクーペさん、参加されていましたね^_^
フロントと内装の違いが興味深いです。

秋のトヨタクラシックカーフェスで並べられたら嬉しいです☺️
コメントへの返答
2019年6月10日 12:38
オートモービルアート展、本当にモデルカーも、絵にイラストの展示全てが趣があって、素敵な空間ですので、是非機会があれば覗いてみて下さい。

シムカでも、色々と異なる造りの車両があって楽しいですね!

神宮外苑でのイベントで横並びになったら、まさに激写ポイントになりますね〜
オーナーさんと、あまり会話出来なくて、他のイベントへの参加は聞きそびれてしましました。
秋のACJの熱海でのイベントは、おそらく参加されると思いますよ。
私もスケジュール調整してみます。
2019年6月10日 17:13
あら、クラックカーイベント別の場所であったのですね。
去年は、ノリタケの森に行けなかったので今年は必ずと思って開催時期をチェックしてましたけど~分かりませんでした。
残念(/_;)/。

ノリタケの森にイオンモールが進出で、
今後も開催が無くなるか心配ですねぇ(;´∀`)。


コメントへの返答
2019年6月10日 17:34
イベントの連絡、すれば良かったですね…
ごめんなさい…

ノリタケの森での継続的な開催は、今のところ何とも言えないようですね。

あの素晴らしい景観のロケーションと、アクセスし易い立地は他に無いだけに、継続出来ないとなると、本当に残念でなりません…(泣)

主催のグリーングラスカーメイトさんも、継続を望んで別のイベント開催場所でも、イベント名称にノリタケの森を残しているのだと思うので、何とか継続が出来る事を願っています。

ノリタケの森のイベントは、グリーングラスカーメイトさんが運営を行っているので、チェックしてみて下さい。

ノリタケの森の切り売りで、イオンモールに大規模マンションの建設、歴史的重要な建築物のある公園としては、今後どの様になっていくのか、本当に気になりますね。
2019年6月11日 1:16
最近イベントに行ってないなぁ
実直な感想です
仕事もひと段落
ソロソロお出掛けモードにしなくては
カーライフ ネクストステージに向け目の保養が必要ですね

しかし何時も想うのは、何故? 旧車の造形と色はこんなにも美しく景色に溶け込むのか?
最新のフィニッシュテクニックとデジタルデザインでは実現出来ないアートなんだろうか
不易としか言えない、優しく美しくエロティックだ
コメントへの返答
2019年6月11日 8:05
春は随所でイベントが目白押し、楽しませて頂きました。
いよいよ梅雨の時期となり、イベント三昧としては小休止ですね。
まだまだ各地で毎月定例で行うミーティングがありますので、ご一緒しましょうね!

近年のクルマは異型ライトが多く、人に威圧感を与える強面ばかりなので、見て和む気持ちにならないのと、真のデザインが持つ魅力に欠けた車両が多いと個人的には感じます。

今販売されている国産車両で、50年後に人を惹きつける感性を感じるクルマは然程は無いでしょうね。

取って付けた要らないアウトラインばかりの、○○○車の様な隈取り顔のデザインを好んで購入する人の感覚が私には分かりません。
業務用ならとにかく、プライベートでは、どんなに高性能でも乗りたく無いなぁ…


2019年6月11日 22:17
こんばんわ。

どの車もオーナーさんの愛情が惜しみなく注ぎ込まれていますね。
自分も多少は弄るのでコンディションを維持するのにどれくらい労力が掛かるかなんとなく想像できます。

プラモは卒業しましたが自分も作るなら本物と同じ素材で、と思ってしまい、それなら1/1でいいや、と(笑
コメントへの返答
2019年6月11日 22:39
参加のACJの方々は、大抵が関東からお越しで、雨の中300km以上自走で会場入りされています。
何とロールスロイス ファントムの戦前車両も湘南から自走です!

皆さん、本当に手が行き届いた車両ばかりで、素晴らしかったです。

プラモは私も少年時代に馬鹿みたいに作ってましたが、良く考えたら確かに、スパイダーも1/1の乗れるプラモみたいなモノですね。
駆動系は組立てるには、スキルが足りないですが…(汗)

2019年6月14日 15:23
メッサーシュミットいいですよね、大好きです。
確か名古屋に、精巧なレプリカを作って販売された方がいたとか?
レプリカで十分、欲しいです.......置き場所ないんですが。
コメントへの返答
2019年6月14日 17:02
メッサーシュミット、名古屋でレプリカを作ってたショップは、知りませんが、スパイダーの主治医の岐阜の篠田レーシングで、30年近く前にメッサーシュミットのレプリカを作っていましたよ。

原付エンジンのマイクロカー登録な車両ですが、ちゃんとバックも出来る凝った造りでした。

大きさにしたら、軽自動車の半分くらいですので、少しのスペース有れば停めれますから、バイク用ガレージでも大丈夫ですよ〜

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation