• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月21日

サウンド オブ エンジン 2019

サウンド オブ エンジン 2019
11月になり、何故か週末に仕事が立て込み、何処のイベントにも繰り出せず仕舞いでした…(泣)


先週末ようやくお出掛けする事ができ、今年もサウンドオブエンジンに、レーシングコレクター氏のピットにお邪魔して来ました!



鈴鹿サーキットに金曜日に入場してウエルカムパーティに潜入


ブーツェン、マルティニ、ケニー、ローソン、レイニーと、レジャンドが揃い踏み



どんな車両に乗っても直ぐに乗りこなせる、凄過ぎるレーシングドライバー
今回のサウンドオブエンジンでは、色々なゲスト参加車両に乗り継ぎ、観客を沸かせていました!



熱い走りが特徴的だったイタリアンドライバー、ナイスガイな人でした



自分的にブッチギリのナンバーワンヒーローは、誰が何と言おうとケニーロバーツです!



思ってたよりも気さくな方で、快く記念撮影して貰いました!
もー最高な思い出になりました♪




今回、レーシングコレクター氏がピットに持ち込んだのは


NOVA 532P


 
March842



レーシングコレクター氏が自ら集めた、当時物のPENTAXのポスターに、その商品のカメラと手が混んでいました〜



去年も思ったけど、コレクター氏の由良拓也さんが製作したレーシングカー愛が凄過ぎます!



個人的に、この時代のレーシングカーのコックピットが1番カッコイイと感じます



メカポンのインジェクターに、スライドバルブ
エンジン暖機中にガソリンが吸い込まれるところを間近で見れて幸せ















コレクター氏のピットに、manoueさんの主治医の柳原メンテナンス繋がりで


ABARHT OT 1300 Serie2
う〜ん、最高に美しい車両



チラ見せのリア周りのデザインが特徴的ですね



大きく開くので、整備性は良さそうでした。



特徴的なメガホンマフラーですが、この形状でないと、開閉時にリアカウルと干渉するのですね〜
クリアランスが絶妙な造りです



オーナーのコダワリが凄い!
ファンネルの網を当時物に見せるように溶接して造ってありました



エキマニはアルミ蒸着で施工してあるので、耐熱塗装の様に剥がれたり変色することが無いそうです
今度、自分のスパイダーにも施工して貰おうかな〜



アバルトのメーター周りの造形
オリジナルなメーターが並ぶダッシュはカッコ良過ぎますね














今月初めに行われたスパイダーズディに参加した、豊田ナンバーなシリーズ4乗りの方のFL500
キレの良い、車速をなるべく落とさ無いスムーズなコーナーワーク
次回に、お会いした際にコツを聞かなきゃ



単独で走行
実は模擬レースの2周目での画像
要は後続を引き離したブッチギリな速さでした!
4周目にエンジンの不調が見られたようで、早々にピットインしたそうです
去年は優勝でしたので、今回もと思いましたが、本当に残念でしたね
次回、富士でもレースがあるそうで、頑張って修理するとの事です





私の主治医の篠田レーシングが、当時に製作したFL500もエントリーしていました





セレブリティーな車両の走行枠もあり




結構気持ち良いエキゾーストノートを響かせて走行していました





タイムトンネル パーキング
朝早過ぎて、まだ参加車両が集まって無かったです
当日、他の走行枠の撮影都合上、あまり見に行けなかったのが残念でした…(涙)





オールドスカイラインだけのパレードラン





60年代から70年代のモーターサイクルも





当時ブッチギリの速さだったのに、下半身付随になって引退したウェイン レイニーが、再びバイクに跨って走行するシーンは涙しました



キングケニーのライディング
若干は身体が大きくなっているが(笑)、当時を思い出す綺麗なライディングフォームを、再び目の前で見れて最高でした!



土曜日のWGPのパレードラン
レイニー、ローソン、ケニーのヤマハワークスライダーが揃った走行は夢のようでした
レイニーが観客に手を振ってくれていましたよ!



日曜日には、青木琢磨も一緒に走行してくれました




日曜日では、マシントラブルの為に残念ながら走行する事が出来なかった、ティレルP34ですが、周回数が少ないながらも土曜日は走行しているところを見れる事が出来ました



今回のイベントでの人気ナンバーワンで、常に人だかりになっていました





パドックレストランの2階に展示にしてあったのは



もう一台の六輪F1のティレル P34(こちらのはタミヤ所蔵)



ミナルディ M191





今年もアルファロメオ 179C の走行を見れました!





ブーツェンは、いろいろな車両に乗換えて楽しでいたようです!



ブーツェンの乗るウイリアムズ



果敢にコーナーを攻めてましたよ〜



ドナドナされるブーツェンも見れました(笑)



当時のグループCの予選のコンマ5秒落ちの、全開走行を見せてくれました!
やっぱり、振り向けばブーツェン!スゲ〜





エキゾーストノートと言えば、コチラの787Bに勝る車両はないですね〜



ティレルP34の次にギャラリーが多かったですね









人だかりなパドックウォークが始まる前に、撮影する事が出来て良かった






































土曜日の夜、マルティニがミナルディを見に来ました
コクピットに収まるの、若干身体が大きくなって大変そうでしたよ(笑)



アルファロメオのデュエットを所有していると話してくれました♪



ミスターミナルディが、かつての愛車にサインを〜!





Bパドックに駐車していたスターレットバン
これはイイなぁ〜








とっぷりと暮れたサーキットを、タイムトラベルパーキングのエントリー車両がパレードランすると、サウンドオブエンジンも幕を閉じました





撤収作業が始まると、楽しい3日間もアッと言う間




楽しい場に招いて頂いたレーシングコレクター氏に、manoueさん、お世話になったピットクルーの皆さん、会場でお話が出来た皆様、本当にありがとうございました!











ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2019/11/22 01:08:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Let'sラジコン 5/3-4
ふじっこパパさん

TM NETWORK/Self C ...
Kenonesさん

おは玉に潜入
ryu_nd5rcさん

雨の前の日に 笠雲のかかった富士山 ...
pikamatsuさん

プロスタッフ キイロビン ゴールド ...
akky-さん

無地に見つかったそうです(シェア)
けん坊ちゃんさん

この記事へのコメント

2019年11月22日 3:21
お疲れ様でした。
コース中走り周っての撮影、感謝の極みです、
ほんとうにありがとうございました。
いつもながら臨場感あふれるなんて普通の言葉では言い尽くせない、
生命感というかマシンやメカの鼓動が伝わってくる素晴らしい写真、
ありがとうございました。
来年はコレクター氏のOTも復活し、
2機のOTペリスコーピオが並びそうです。
ランボF1かミナルディのフェラーリの彷徨も蘇るかも?
かねてから切望していた柳原メンテナンスとのジョイントも最高でした。
コレクター氏も続けたいそうです。
鬼が笑うでしょうが、今からワクワクが止まりません。
来年も宜しくお願いします。
コメントへの返答
2019年11月22日 7:40
こちらこそ、パドックにご一緒させて頂き、本当にありがとうございました。
3日間とも最高に楽しかったです!
とくにケニーとお会い出来る機会もあり、感謝感激しかありません。
コレクター氏のOTとの2台体制のピットは壮観ですね!
ミナルディのランボのエキゾーストノートも間近で是非聴きたいです!

メインスポンサーが降りて、少し心配もありますが、サウンドオブエンジンは盛り上がっているので、是非とも開催を維持してくれる事を願ってます。
こんなワクワクして観覧出来るイベントは、他に無いですから〜
是非とも来年の開催の際も、よろしくお願いします‼︎
2019年11月22日 8:45
素晴らしいとしか言いようがありません。
コメントへの返答
2019年11月22日 19:42
サウンドオブエンジン、本当に素晴らしいイベントです!
近年のレースカーも良いですが、往年の名車のエキゾーストノートを聴けて感無量です。
撮影は、300mm単レンズだとシンドイので、とりあえず安価な150ー600mmのタムロン製のレンズを購入したのですが、手振れ補正をONにすると余計に画像がぶれる、お馬鹿なのせいで、手振れ補正OFFで撮影しました…(泣)
ピントとズームの回転方向が、キャノンと真逆で使い難いので、早いうちにシグマのレンズを買い直しし無いと…(大汗)
2019年11月22日 11:03
暗がりのパレードランにも関わらず、綺麗に撮っていただきありがとうございました。

今回はリシャードミルの冠が無く、運営が大変そうでしたが、来年はどうなるのでしょうね。。。
コメントへの返答
2019年11月22日 19:48
当日にお会いする事が出来て良かったです!

毎年、暗闇の時間でパレードランになってしまいますね。
スケジュール詰め込み過ぎなので、後が詰まって困ったもんですね〜

今年は冠スポンサーが不在で運営的には大変だったと思いますが、今後も継続的に開催して欲しいイベントですね!
2019年11月22日 15:17
イベントも写真も素晴らしい!

Abarth OT1300が美し過ぎる〜〜〜!!
コメントへの返答
2019年11月22日 19:58
本当に素晴らしいイベントです!
参加されている車両が、ドストライクな素敵なクルマばかりです!

写真の方は…(汗)
ありがとうございます!
実際は機材に足を引っ張られて地団駄踏んでました(泣)

Abarth OT1300、本当に素晴らしい車両です!
アルファロメオのTipo33に匹敵する造形だと思いました!
2019年11月22日 17:26
先日はお疲れ様でした。
少し遠かったけど(笑)逆バンクでのレース観戦は楽しかったです。
ありがとうございました!
コメントへの返答
2019年11月22日 20:04
先日は、逆バンクまで脚を伸ばして頂き、ありがとうございました!

本当は、近道があるのですが、何故かサウンドオブエンジンの開催中は、パドックから逆バンクに抜けるゲートが閉まっている為に、大廻りするしかないのが、重いカメラ機材を持って移動するには老体には酷でした…(汗)

次回は、三ケ日の秘密特訓コースを一緒に楽しみましょうね〜
2019年11月23日 9:22
素晴らしい写真です。
リタイアして写していただけなかったのが残念です。
走らなくても楽しく観戦しました。
来年も参加するのでよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2019年11月23日 12:10
ありがとうございます。
マシントラブルは、本当に残念でした。
林レーシングの林さんと翌日にお話しましたが、そうは大事に至らない旨を聞きましたよ。

来年は走行中の写真をバシバシ撮影したいと思いますので、よろしくお願いします。
2019年11月23日 9:58
写真!素敵ですねぇ(^O^)。
躍動感あるマシンに真剣な表情のメカニック
など、あっ おぉーと見てて心が踊り、
一週間前の感動がよみがえってきます。

何よりも、grungeさんの笑顔が素敵ですね〜。
若返ってません?

コメントへの返答
2019年11月23日 12:23
ありがとうございます。

手振れ補正が使えない、アンポンタンなレンズだったので、ボツ画像を大量生産しました…(汗)

土曜日の夕方、マルティニに掛り付けになって、パレードの撮影出来なくて、申し訳ありませんでした。

憧れのケニーと一緒ですから〜
それは笑顔に、なりますよ!

若返りはしませんよ。
当日の午前に髪を切ったせいかな…
年上のケニーの方がシワが少なかったのが、ショック…(汗)
2019年11月25日 20:44
失礼します。初めてのコメントです。

Abarth OT1300、大変美しい画像を堪能しました。貴重なディティールが色々チェックでき感激しております。

ありがとうございました。
コメントへの返答
2019年11月25日 21:09
初めまして、コメントありがとうございます。

以前にイベントに参加した際に、HinoSamuraiさんのレーシーなコンテッサを拝見させて頂きました。
コンテッサのリア周りの造形が好きでして、当日1番見入ってました。

Abarth OT1300、本当に溜息出るほどの美しさでした。
何処を切り撮っても、最高にカッコ良くなるので、助かりました。(笑)
2019年11月26日 14:06
サウンドオブエンジンお疲れ様でした〜

あんな大スターを目の前にしたらいつもよりも血圧あがっちゃいますよね💦
体温急上昇
お布団来てらっしゃったんで
沢山汗かいたでしょうね😅

grungeさんのファインプレーで沢山の記録が残ってるので
自分は28番ピットのレポートに専念させていただきました🙇‍♀️😋
しかし何ともまあ臨場感や疾走感のある写真の数々
さすがプロです❣️

動いているものを動いていない二次元で
動いている様な息吹を感じる画像にしてしまう

尊敬いたします✨

U氏のOTとA氏のOT二台が激走するのを見たいですね✨
と、ミナルディフェラーリとラルースランボも!
そんな日が来るのを楽しみにしてまた来年も鈴鹿で至宝達を拝めたら良いですね!
また柳原メンテのお二人や名物メカ長さんのお話聴きたいです〜



コメントへの返答
2019年11月26日 15:40
今年も青空のサウンドオブエンジンになり楽しかったですね!

マルティニの前だからでなく、撮影時は何時も体温が上がるのです…(汗)
しかし、ノーメックス製スリーレイヤーのジャケットは、確かに布団と同じで、室内では暑過ぎる無用の長物…(大汗)

実は撮影の方、レンズがショボくて手振れ補正しなくて、流し撮りのボツカットが多いのですよ…(滝汗)
スタビライザー無しお馬鹿望遠レンズで、1/40は至難の技でした(泣)

同一ピットに宝石のようなOTが2台並ぶ姿は最高でしょうね〜
ランボルギーニと、フェラーリ F1のエンジンの鼓動を、耳元で聞けると思うと鳥肌立ちます!

お茶目なメカ長と、柳原メンテの父子鷹、来年の開催時も楽しくお話し出来そうで、今から楽しみです!
2019年12月6日 0:21
さすが写真のクオリティーが高い!

エキマニやマフラーが白いのはアルミ蒸着なんですね?メッキ加工になるんですかね?
セラミックコーティングも効果があるって聞いたので、なにかしら75でもやってみたいです。

ところでスパイダー乗り方、スパイダーズデイで再会しましたが控えめな方なのでレースする方だとは思いもしませんでした。ビツクリ!
コメントへの返答
2019年12月6日 1:32
ありがとうございます!
でも本当は、ショボイ手振れ補正の効かないレンズのせいで、数打てば当たる確率になりました…(泣)

マニホールドの白いのは、アルミナイズド加工されていて、錆が発生しないで、耐熱塗料よりも剥がれ難い特性を持つようです。
スパイダーには、GTAタイプのエキマニに、耐熱塗料を施して有るのですが、600℃まで対応なのに剥がれ捲るのです…
想定温度より高いと言う事のようで、走行中は見れませんが、真っ赤かになっているのでしょうね…(汗)
おかげで、塗装が剥がれても錆は全く発生しませんが(笑)
セラミックコーティングも良いかもしれませんね。
どちらが施工費安いのでかなぁ…

豊田ナンバーのロッソなシリーズ4乗りの方、静かな佇まいながら、内に秘めた熱い情熱で、スムーズで且つ速い走りをしていました!
しかもセッティング能力も桁違い!
ジムカーナかじった位の私には、到底あのような走りは出来ませぬ…(汗)

プロフィール

「@MORIZO@Simca1200S さん、業務用車両に真ん中の試してみましたが、PHILIPS製のH1ハロゲン球と、写真撮影用の露出計で明るさを比較しましたが、照度の結果はコチラのLEDの方が-0.1程暗かったです。
特に周辺光量が暗くて、全然爆光の謳い文句とは程遠かったです、」
何シテル?   06/04 07:43
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

月0.5通院日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 23:26:55

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation