• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月17日

弛まぬ挑戦者たち

弛まぬ挑戦者たち 結局、予定してた平日ツーリングですが、雪から雨の天気予報で、山間部は凍結の恐れもある為に、止むなく中止となりました。



今年最後の平日ツーリングだったので、あまりにも悔しい・・・(泣)



なので、諦めの悪いオヤジ3人衆は、トヨタ博物館で開催されている「弛まぬ挑戦者たち」を観に行く事に変更です。



先々月の第31回トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルの際にも、館内を観覧しましたが、時間が無くて早歩き状態でしたので、今回は小学校の遠足以来の観覧と言うNGKさんと、ゆっくりと館内を歩き廻る事が出来ました。




当日ガレージカフェミケのマスターのお気に入りな車両は



チシタリア
以前はレッドな色でしたが、こちらのカラーの方が綺麗なラインが際立ちますね!



と、初期モデルの356
フェンダー内に奥まったタイヤがポイントらしい・・・
でも、マスターのミニはフェンダーツライチだったような・・・(笑)



NGKさんの好みはダントツで


コレ!
詳細は・・・覚えてません!(汗)
三輪がポイントだそうです!



で、以前にジャイロXに乗っていた事もある私の気になる車両は



Z432ではなく



地元の先輩が所有しているSP310
まさしく同じ水色の!



素のサンク!




常設展を観た後は、いよいよ本命な「弛まぬ挑戦者たち」の企画展へ



トヨタの歴代なレースカー達



今のハイブリッドなF1エンジンと異なり、ゾクゾクするほどの高回転なNAエンジンサウンド、また聴きたいです!



こちらも良いサウンドなんですよね〜


レース車両のタイヤの扁平率は、ある程度ハイトあるんです
やたら扁平率が低い、見てくれ重視の車両とか良く見掛けますが、サーキット走るには扁平率30とか有り得ませんからねぇ〜



IMSAクラス優勝のセリカ
アメリカンレースは左廻りが多いのでか、左ハンドルでした

 
リアから見た方が、テールランプで車種が分かり易いくらいですね



トヨタ7が3台も展示されて圧巻!


以前に、バックヤードでエンジン聴いたことがありますが、ド偉い迫力でした!


ギアボックス、アイシン製なのですね



超高速耐久トライアル挑戦車の2000GT




個人的に60〜70年代の車両のデザインが好み



当時に流行ったスーパーカー消しゴム
自分もたくさん持っていました!



アルファロメオの絵柄な切手
生産国のイタリアだけでなく、色々な国が切手を作っていたのですね〜




セリカはセリカでも、こちらはエントランスに展示のWRC仕様
新設した文化館の展示は、お初なNGKさんは「お代わり三倍」だったようで、年間パスポート買うかを悩んでました!(笑)




オープン直後から入場して昼までジックリと観覧出来て、お腹が空いたので、近くの海鮮丼が有名な「なかの」で王道な海鮮丼を頂く



ミケのマスター、今回は車検上がりたての1275のクラブマンで
チューンドエンジンで、クロスミッション、クロモリフライホイールなので、メチャ速そうです!




腹を満たした後は、近くのカフェでお茶して解散となりました



去年みたいに雪が降らないと、冬季でも路面状況次第でツーリングにも出掛けられるが、今年は年明ける前から降り始め、融雪剤も撒かれてしまったので、今期はワインディングに繰り出すのは難しいかもしれませんね・・・(泣)



営業車も5年ぶりに、硬化したスタッドレスタイヤから新品タイヤに交換しました〜


KEI@FSZ さんから、国産でないスタッドレスでも全然問題無いと言う事で、今回初めて国産以外のスタッドレスにしてみました。


韓国製ではなく、台湾製のKENDA KR36にしてみました。
MTBのダウンヒルで愛用していたメーカーなので期待大です!
日本製のと比べ、価格が1/3〜1/2と激安だったのもありますが・・・(汗)




ブログ一覧 | 思い出 | クルマ
Posted at 2020/12/17 09:38:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スペシャルゲスト登場
ふじっこパパさん

皆様お疲れ様です。今日もカレーとヨ ...
skyipuさん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

夏祭り中のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

【グルメ】 最近のグルメ紹介♪
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2020年12月17日 15:27
つい先週までは、今年は暖冬カナなんて油断してたら週明けから一気に冷え込みましたね。

こちらでは流石に降雪とまではいきませんが、昨日今日は外に停めてある車が凍り付いていました。

部分的に路面凍結して、一車線くらい横っ飛びする事はたまにありますが、ほとんどの道は年間を通じて走れますから房総半島に遠征しにいらっしゃいませんか?

コメントへの返答
2020年12月17日 16:28
今年の冬は雨天も少なくて、然程冷え込みも無く、お山を楽しみのには最適だっと思っていたら、ツーリング予定日に合わせて、ゲリラ的に雪が降りました…(涙)
誰か、日頃の行いが悪いようで…(汗)

今朝は自宅周りでも、2cmほどの高さの雪を積んだままの車両が、多く走り廻っていました。

千葉は暖かいのですね!
イイいなぁ〜
近くのワインディングが、雪や凍結の恐れが有る際は、実家の三ケ日の広域農道を走る事が多いのですが、只今は蜜柑の収穫時期で、道路はみ出してトラックが停まってたりするから、安心して走れ無いので、収穫が終わる年明けまでは走れません…(泣)
房総半島、行ってみたいです!
箱根も暫く行って無いし…(泣)
フラスカさんに、MYスパイダーの調子を試して伺ってみたいです。
取り敢えず、エンジンマウントのスタッドボルト直さなきゃ…(汗)



2020年12月18日 0:16
トヨタ博物館のレストランのカレーを食べて欲しかったですね~

ばかうまですよ!
コメントへの返答
2020年12月18日 7:31
トヨタ博物館のカレー、名物になってるほど美味しいですよね〜

以前に食べた事あるので別のにしようと、程近い海鮮物のお店にしてみました。

マスターは初めてで、てんこ盛りな海鮮丼を気に入ってくれたようです。

2020年12月18日 17:05
コメント失礼します。
トヨタ博物館、良いですね。
昔、365GTB/4のミニチュアを買った事があります。
当時はイタリア車が少なくて不満でしたが、今は興味が凄くあります。
今度行ってみます。
コメントへの返答
2020年12月18日 18:58
数年前に改装されてリニューアルした文化館の2階での企画展と、各メーカーの歴代の趣向を凝らしたオーナメントやエンブレムなどが見応え満点です。
味の有るポスターにカタログ、カラー写真が普及する以前の物は、イラストがポップで鮮やかですよ!

戦後の車両は国産車が多いですが、イタリア車は現在は、6Cに、105系クーペ、チンクに512BB等が常設展示させていました。
国ごとの特徴を出しての展示も面白いかもしれませんね。

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation