• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月23日

またしても・・・

またしても・・・
雨に打たれました・・・(泣)



今日の早朝ツーリングは、日の出と共にツーリングスタート。



高速道路で一路集合場所まで、いつものようにスパイダーはオープン全開で自宅を出発です。



道中から本降りの降雨に遭い、幌閉める機会なく、インター降りた待避所で幌を閉めた・・・(泣)



最近お出掛けの際に、良く降られるのは何故だ!?(汗)




集合場所のコンビニで
しっかり路面は超ウエット・・・(涙)




いつものメンバーに加え、「えっくすわんないん」さんが参加して下さいました!
ガンディーニデザインに、ワインディングに打って付けなボディサイズ!
やっぱり何度見ても、カッコいい〜〜




九十九折れなワイディングを抜け、道の駅で小休憩
途中に前夜の豪雨の影響で崖崩れな箇所が有り、ちょっとだけUターンしたり・・・(泣)




仲良くシルバーカラーが並び




黄色のミニを缶スプレーでブラックにしたい衝動に駆られました(笑)




早朝の降雨が嘘の様に青空になり、若干路面は濡れているが、お気に入りのコースも楽しみ、ペースアップしてダウンヒルしてから小休憩
お決まりのアイスでクールダウン
iPhoneのカメラ、フードが無いのでゴースト出まくり・・・(汗)




同行した皆さん、X1/9に喰い付きまくり!!




86のNさん、今日はタイトな道が多かったので、羨ましいそうに見てました!




クロモドラの渋いカラーが、👍



8時半頃にはゴールの道の駅に到着して、まだ暑さに耐えられると言うことで、近くの喫茶店でモーニングを頂いて解散となりました。




ツーリング中は、いつも先頭なのでテール拝める事ないので、帰路の方向が同じでカルガモ出来て役得でした♪




帰宅してから汚れた下廻りを洗い流し、乾燥ついでに自宅近くのカフェでお昼ご飯にして、店舗の植込みのシマトネリコに、カブトムシが集まってました!
ウチのシマトネリコには集まっていないのは何故だろう?




天気予報には無い降雨はありましたが、今回も楽しいツーリングとなりました!
さて、次回は何処に行こうかな〜
2021 WRC RALLY JAPAN で使われるコース、だいたい予想出来るので、1部のスペシャルステージのルート入れようかなぁ〜
次回のツーリングは早めに告知しますので、是非ご一緒しましょう!




※ 本日のツーリングでの燃費、8,01km/Lでした



ブログ一覧 | ツーリング | クルマ
Posted at 2021/07/23 19:36:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車庫証明出てきました。
SMARTさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

この記事へのコメント

2021年7月23日 21:01
ツーリンクの企画お疲れさまでした。

こうしてみると現代のクルマは大きいですね。
ワインディングでは大きさより重さがネックなような。

X1/9はクロモドラCD30がシャープなボディーラインに似合っていますね。岩手から合流されたのですか?

どの車も所有してみたいけど、運転している間は一台しか乗れないというのが悩ましいですね。

次回は本格的な梅雨明け。でも今度は暑さとの戦い。。。
コメントへの返答
2021年7月23日 21:31
毎月恒例となったツーリング、ルート考えるのも、なかなか楽しいです!
以前に走行した道を地図上で繋げて、今回は「とにかくタイトなワインディング」と、マスターがリクエストに応えてルート考えました。
今日のルートはMINI向けで、道路の幅が86には本当にギリギリでした〜(笑)

大きく重いのは、速くても狭いワインディングでは、ライン取りとか不可能ですから、楽しめませんよね。

X1/9、ほんと日本のワインディングにジャストサイズで、スパイダー隣に停めると、ひと回りデカく見えました。
岩手ナンバーですが、愛知県内に在住の方ですよ。

スパイダーよりコンパクトな車両が、もう1台有ったらと考えちゃいます・・・
悩ましいけど、長年の慣れもあるので、結局スパイダーかな・・・(汗)

来月はホントに猛暑ですので、日の出スタート、8時に戻りくらいで考えないと、真面目に熱中症になり兼ねませんね・・・(大汗)
2021年7月24日 0:03
X1/9はクイックなハンドリングと後ろから聞こえるキャプの吸気音がサイコーなんですよ。
ヒールアンドトゥがやりやすいペダルレイアウト。気分はレーサーですね。
トランク開けるハンドルがカウンタックと一緒だったり。
あのサイズであのデザインはさすが鬼才の作品!
乗り続ければよかったなー。
別れた彼女に、20年経っても未練タラタラ。
けど、スパイダーは乗り続けますよ!
コメントへの返答
2021年7月24日 8:27
昔、友人のX1/9を数日間乗り放題したことが有るので、スパイダーと全く異なるクイックなハンドリングに驚愕しましたよ!

デザインは最高で、ワインディングが楽しめるサイズの車種は貴重ですね。

はさがわですさん、X1/9所有されていたのですね!
良いな〜
スパイダーと然程は変わらないホイールベースなのに、操作感が全く異なるので、当時に比較的安価で買えたX1/9は乱雑に扱われて、現存する車両が少ないと聞いていますので、手元に残っていたらお宝でしたね〜

まだ、イタリア車は、国産厩舎やドイツ車に比べて、価格が急騰してないようなので、出物が有ればゲットしましょうよ〜

X1/9に比べ、動きも重たいしだるいステア感のスパイダーですが、走り出せば、やっぱり文句なしに楽しい〜!
まだまだ乗り続けられそうです!
2021年7月24日 0:36
参加断念し、申し訳ありません。

ぼくは晴れ男なので、ますます申し訳ありません!(笑)

X1/9、かつてはそこそこ見ましたが、
いまや生存している個体は少ないでしょうね。

いまでも新鮮ですね!

次回、新城なら、がんばって参加します!
コメントへの返答
2021年7月24日 8:40
浜松からは、集合場所が遠過ぎで申し訳ありませんでした。

誰かが雨男のようです…(汗)
晴れ男の参加、お願い致します!

X1/9現存する個体は、綺麗なのが多いですが、昔はボロボロのが多く走っていましたね。

次回、まだルートは未定ですが、WRCラリーの額田SSを抜けて稲武SS経由、伊勢神SSを通ってゴールとか色々と構想して見ます!
何処かオススメのルート有れば教えて下さいね〜
ただし、タイトターンが多いワインディングでお願いします!(笑)
2021年7月26日 6:31
コメント失礼します。
「ペースアップしてダウンヒル」
おそらく恐ろしいスピードだった事でしょう。
朝、一時的に目が覚めてブログを拝見し、一瞬色々考えました。
スパイダーはエアコンコンプレッサー修理中。走るなら全幅2Mの巨体しか無い?小さなクルマでとあるからダメだコリャ。
再び眠りにつきました。チャンチャン。
コメントへの返答
2021年7月26日 12:47
いやいや、早朝までの降雨で前半はフルウェット、後半の国道などは乾いていますが、山間部の日陰は川になっている場所も有り、ウェットパッチだけでしたので、安全マージンをタップリ保っての走行ですよ。

たぶんゴルフで、お忙しいのだと思ってました…
スパイダー、エアコン修理中なのですね。

昨日のコースで1番狭い場所は、ちょうど2m程度しかなく、トラックは走行不可な道路でしたので、テスタロッサでは、走行は確かに厳しいかと思われるから、2度寝で正解かも〜(笑)

また、ご一緒しましょうね‼︎

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation