• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月16日

車検〜

車検〜 先週末はスパイダーの車検でした。



今回、主治医への入庫前に自己点検したところ、


◉クラッチフルードの汚れ方が早い事。

◉ステアリングタイロッドブーツ破れ。

電球色LEDライトに変更したので、光量が規定値あるか少々の不安材料を伝えて工場入り。



基本的に自分は乗る方ばかりで、液物の交換と簡単なパーツ交換しかしません。

餅は餅屋。

走行で大事な部分は、専門の方に診て貰う事にしています。



主治医のチェックで、自分が見落としていたロワーボールジョイントに遊びが生じていて、交換になりました。

最近、ステアリングの遊びが大きく感じてたのは、タイロッドだけの影響ではなかったようです…(汗)



あと、ライトカバー付きのヨーロッパ仕様のスパイダーだけだとは思いますが、光軸調整はフェンダーのアクセスホールから、プラスチック製のネジで行う、他のジュリアとは異なる造りで、右側だけ経年劣化したのかネジが欠損して、ライト光軸が物凄く近くしか照らすことしか出来ていませんでしたが、このネジだけの単体でのパーツとしての販売されている物が無く、主治医が自作して頂けました。

気になったヘッドライトのLED化での光量ですが、持参した85Wハロゲン球に替える事もなく、光軸調整のみで通過する事が出来ました。

quadrifogliospaさん、例のLED球でも車検 OKですよ〜!!

これで夜間も、今までより見通し良く走行出来る〜!

嬉しい〜

歳取ったので、鳥眼で夜に走り廻ることはしませんが…(汗)


教えてくれたKEIさん、ありがとうございます!




クラッチフルードの汚れは、高回転で廻している証拠だと…(汗)

お山で走り廻り過ぎて事かな…(大汗)

フルードの配管が、ヘッダーと言う高温に曝される近い箇所に位置するから生じる為だとか。

去年にクラッチレリーズ換えたのが不良品かと思ってたけど、違ってホッとしたよ…




無事に車検をクリアして引取りに伺うと、秀さんのスパイダーが車庫入りしてました〜
下廻り綺麗でしたよ〜
全塗装が終えたら、またツーリングご一緒しましょうね!




車高が185/60R14のR888Rだと、足りない可能性があるので、久しぶりに195/60R14タイヤの、純正オプションのカンパニョーロに履き替え




車検後の直後に何故か蝶々が休憩してました



自分の適当な作業と異なり、主治医がWEBERの同調をキッチリ取ってくれたので、非常に乗り易くなって気持ち良いので、明日は久しぶりに、ホームコースのお山か、ダム周回かと思っていたが、夜半から朝方に掛けて降雨があるようなので、超久しぶりに新舞子サンデーにお邪魔しようかと思います。



新舞子サンデーは第三日曜日開催とあって、旧車の参加率の多い、新城エンスーミーティングとバッティングしているので、もう4、5年ほど参加してないです。



新型コロナの対応で、事前参加申込みが必要だと聞いたので、先ほどエントリーしてみました。



明朝、雨が降ってなければ、新舞子マリンパークに向けて出発です。



参加される方、宜しくお願いします。
















ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2021/10/16 20:45:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2021年10月16日 23:22
なるほど!!それでクラッチフルードがすぐにまっ黒くなったnですね!!

車検合格する「電球色LEDライト」気になります・・・・・・
コメントへの返答
2021年10月16日 23:36
高熱と冷却の繰り返しで、フルードの黒ずみが促進されるようです。
特に左ハンドルの105系は、構造的にエキマニに配管が近いせいで、影響が大きいとのことです。

対策としては、配管に断熱材をチューブ状に巻付けると、幾分は緩和してくれるようですので、近いうちに施工してみようと思います。

フルビア乗りの知人からの紹介された、ファンレスの電球色LEDです。

確かにハロゲンよりも明るく、広範囲を照らしてくれるので、鳥目の私には大助かりな一品です。

残念ながら現在は、同じ商品は完売したようで、同じ型のLEDは6000Kと青白い発色のみの販売になってます。
2021年10月17日 22:54
車検お疲れさまでした。

先日初めて電球色LEDで走行しましたがカットオフラインがクッキリハッキリ右側通行用で出てしまい驚きました。

車検だとH10以前は走行用ライトのまま可でしたっけ?
逆に不安になりました。

あとご紹介のLEDバルブはファンレスに見えたのですがバルブユニット内に小型ファンが付いておりある程度冷却されるようですが車内はもちろん、組付けてしまうと全くファンの音は気にならないですね。
コメントへの返答
2021年10月18日 0:13
スパイダーだと、きちんと左側通行のカットラインになってます。
まさかですが、レンズが右側通行用になってませんか。

ジュリア系だと、排気音や吸気音などのノイズが、近年の車に比べ大きいですから、全然気にならないレベルですね。
特にスパイダーは屋根無しだから、風切り音が盛大なので、なおさらですが…(汗)
2021年10月18日 1:09
右側通行用ですね(汗

筆記体の右側用なんて絶望的でしょうから、最近の樹脂製にリプレイスするのが色々良いのでしょうね。

あれ、毎回どうやって車検通してるのか気になりますが普段はテーピングしたりした方が良いですかね。
コメントへの返答
2021年10月18日 7:34
カットラインが綺麗に見れると言うことは例のLEDライトは、なかなかの優れ物のようですね!

レンズカットだけに、レンズ自体を交換した方が良いかとは思いますが、確か段付きの筆記体キャレロ左側通行帯のレプロは、なかったかも…

750に101用のレンズカットが異なる筆記体のは左側通行帯用のは有ったはず。
涙を飲んで、スパイダーと同じゴシック体の右側通行帯用のリプロにするか、悩むところですね…

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation