• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2011年6月20日

ランタン代わりのバックドア照明④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
取り付けネジの基盤裏ににプラスチックナットをスペーサとして入れて取り付ける。
2
照明部分取り付け完了。
3
点灯試験。
4
この蛇腹に配線を通すのが大変だった。
作業途中で配線通しを買いに行く羽目に。
配線通しだと結構簡単に通った。
最初から買っておくんだった。
赤丸→ピンク丸→黄丸→水色丸に通す。
5
すべての配線終了。
長い分だけ適当に止めておく。
後は元通りはめ込んでいく。
6
夜の点灯試験。
結構明るいので使えそう。
後は電池がどのくらい持つか・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スバル純正リヤゲートランプ取り付け

難易度:

ドライブレコーダー取り付け

難易度: ★★

全ドア連動・スモール連動 フットランプ

難易度: ★★

ホーン交換

難易度:

SK5にSIオートドライブキット取付け

難易度: ★★

レーダー探知機設置場所

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年6月21日 21:04
電池の容量について考えてみました。

006Pのアルカリ電池でも、500mAHでどの容量しかありません。
参考ページです  http://einstlab.web.fc2.com/Battery/006P.html

2列並べていますから、1000mAHと仮定し、LEDランプの消費電流を20mA*5列*2個として考えると200mA/Hの消費となります。

1000/200=5

5時間程度しか持たない勘定になりますね。

ただ LEDランプは電流が少なくなっても、極端に明るさが低下しない傾向があるので、実際にはもっと持つようには思います。

これはLEDランプの電流をおおよそ仮定したものですから、実際はどうなのかはやってみても面白いかもしれませんね。

ただここまでの配線をしているのなら、ラゲッジルームから分岐して電源を取ったほうが良いようにも思います。
コメントへの返答
2011年6月22日 7:40
コメありがとうございます。
そうなんです、私も<電池のあれこれ>と言うHPを見て、同じ計算をしました。
006Pって容量が無いんですよね~~(T_T)

ただ、<基本は車のバッテリーに繋げないようにする>と<エンジンを切った状態で使う>と言う事で、どういう電池にするかと考えました。
単三アルカリを並べるかとか。

メンテナンスフリーの小型充電式バッテリーも考えましたが充電器が高価。
ランニングコストをどう考えるか。
その辺を考えていこうかと・・・。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation