• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月04日

もう少し考えませんか?(ココに居る方々はきっと解っているとは思うけど・・)

もう少し考えませんか?(ココに居る方々はきっと解っているとは思うけど・・) 今の時期、地元ではスタッドレスタイヤへの交換で自分の職場も連日バタバタしてます。

12月頭は特に大変で、朝から夕方まで延々とタイヤ交換でした。


台数と車種、途中覚えてないくらい←




で、やっぱり持ってくる人にもいろんな人がいるワケですよねー


「時間掛かるよね?しょーがないからね、待ってるよ」

「迎えに来るからクルマおいてくよ。終わったら電話貰える?」


こーゆーお客さんはホント助かるし頭が上がりません。

しかしだ。


「そんなに掛かるの ◯◯時までにやって欲しいんだけど」

「会員でもその値段なの?結構高いね」

ちょっと割引してくれんかねー?とかならまぁ、まだわらって済ませられますが・・


もうね。


(じゃあご自分で交換されたらどうですか?!((ニッコォォォォ)

とのど元まで出かけますが、ガマンガマン・・。



自分のコトしか考えてない自己中な人もやっぱり居るんですよね。

自分のやってる仕事はサービス業で、

理不尽なコトを言ってくる客がたくさんいることも解ってる。

しかしだ!



あえて、今回はあえて本音を言わせて貰う。




フザけるな。


理解して待っててくれるお客さんも、早くしろと騒ぐアンタもそうだが



こっちは客の命預かってんだよ。


自己中なコトのたまうアンタのもな!


待たせてるってのは解るけど、ホイールナットの締め付け空気圧。

コレだけはしっかりとはそれなりの時間掛けてやらせて貰ってます。

お金を頂いて責任持ってお預かりしている以上、ソレは大前提、当然の務めだとおもってます。



悪いがソレを理解出来ないのなら自分で換えろ。


知識も無いのにテキトーに交換して、タイヤ外れるなりハブボルト折るなり、一度肝を冷やす目に遭ってみりゃイイんだ。



スタンドなら早く出来るんじゃないの?とか言うけどな

そんなワケあるか。スタンドがテキトーにササッと交換してるとでも思ってるのかと。

スタンドをナメるな。悪いがそこらの悪徳クルマ屋よりちゃんとやってるわ!


客が手軽にお願い出来る=作業はそれなり、テキトー

だと思ってるならソレは誤解でとんでもない思い違いだ。


後は換えに来るタイミング。

雪が降る前に来ていれば30分で済んだモノが、雪が降ってからあわてて持ってくる。

30分で済むハズのタイヤ交換で3時間待つとかね。

毎年のコトなんだから、イイ加減学習しないものかと。



「早く換えるとミゾが減ってもったいないから・・」

いやいや、毎日100km200km走るってんならまだしも、数キロの通勤に使うだけで減るようなタイヤなら

1シーズンでミゾツルッツルじゃねぇかと。

むしろ薄積もりのなか「大丈夫だろー」と走って事故起こされる方がよっぽどメイワクです!。



タイヤ自体だってそうだ。

ミゾがほとんど無いようなタイヤ持ってきて

まだ大丈夫だからイイよ



…あ?


何がどう大丈夫なのか納得の行くように説明してみろ。


申し訳ないがそーゆー人も一度滑って事故起こすくらいの体験で、身を以って知るべきだと思う。

だってどれだけ説明しても「大丈夫」、若しくは聞こうとしないんだもの。

おまけに一人で事故るぶんにはまだイイけど

そーゆー人に限って奥さんがいて、子どももいて、ミニバンとかに乗ってたりする。

(勿論ミニバンに乗ってる人が悪いんじゃありません、あくまで一例ですよ)


まぁ、中には奥さんが財布を握ってて、なかなかどうして…ってのもあるかもしれんが。



タイヤ交換しておけば10万で済んだモノが、

事故起こして修理でウン十万、通院でウン万とかになってしまうなんてバカバカしいと思いませんか?





タイヤはクルマと地面を繋ぐ唯一のモノです。

ホントはみんカラとかでなく、クルマに興味無くて何もしないような人に言わなきゃいけんと思うんですが…

もっとタイヤのコト、しっかり考えませんか?


滑ったりバーストして事故を起こしてからじゃ、ホントに遅いですよ。

ウチのスタンドもそうですが、空気圧の点検なんてタダでやってますから、

なんなら給油するたびに点検するくらいでイイと思います。


モチロン、自分も極力エア圧低そうなクルマを見たら声を掛けるようにしています。



交換工賃が高いとかボヤく人も多々居ますが…

安心、安全も買ってると思って下さい。



完全にグチみたいな日記ですが・・(汗




タイヤのコト、もっと考えませんか?
ブログ一覧 | にっきー | 日記
Posted at 2012/12/04 19:50:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

トラックバック! From [ ☆快速通勤仕様☆ ] 2012年12月6日 07:39
この記事は、もう少し考えませんか?(ココに居る方々はきっと解っているとは思うけど・・)について書いています。
ブログ人気記事

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

YouTube動画up 軽自動車 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

夕涼ドライブ🪭
けんこまstiさん

おはようございます。
138タワー観光さん

マジック🎩
avot-kunさん

きれいなサボテン!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2012年12月4日 20:00
私は雪降ってるとしらず夏タイヤで突っ込んでしまって、冷や汗かいて、今年初めてスタッドレス買いました・・・

普段雪が降らない地域だからと完全に油断していました。

組み込みはお店で、取り付けは自分でやりましたが、トルクにかんしては父にトルクレンチ借りてしっかりとやりました。

完全に私の経験も甘さが引き起こしたことと思います。

工賃に関しては、多少高くても払って当たり前のものだと思ってますね。だからこそ何かあったときに責任を問えるものだと思います。

というか、雪降る地方の方々がそんな甘い認識だとは正直驚いています・・・

私は基本的に週1の洗車時に空気圧点検をしています。

今日は空気圧の機械こわれてたけどorz
コメントへの返答
2012年12月5日 12:51
その経験を活かして、スタッドレスを買って履いたなら、じのさんは充分に身を以って体験して活かせているってコトだと思いますよ!

責任もあるからこその工賃だと思うのですが、そこまで理解してくれる方は中々少ないのが現状ですね(-ω-;)

2012年12月4日 20:10
やっぱり、そういう風に、タイヤを軽んじる人間が集まる車種として、どうしても偏ってしまうモデルがあるんでしょうねー
車選びも軽んじるというか、そこにエネルギーを注がないのが普通なのかもしれませんね

作業の一つ一つがどんなものか、イメージできないから
マイスターに対して、おかしなことも言ってしまうんでしょうねー
本当、自分で替えたら如何ですかーって感じですね

車に対する意識ひとつを取っても、その人が
安全運転する気があるのか無いのか
透けて見えてきますね。
コメントへの返答
2012年12月5日 12:55
クルマは走ればイイ

ってゆー家電的な考えの人に多いですね。
モチロン、そーゆー一人でもメンテナンスをしっかりやる人も居ますから、一概に全てとは言えませんケドね。

一応、プロとしてやらせて貰ってます。整備士資格のある自分は、なおのことだと。

もっと整備士資格持ってます!ってアピールも必要なのかなー、とも思ったり。
2012年12月4日 20:42
君の職場では無いが、同じ町内に空気圧と増し締めで金取るGSあるに。
そこにいたスタッフのコーヒー代。 笑


まぁ、そのGSは元々いちゃもんつけられたり、時期社長様(妻子持ち)にウチのバカいとこがちょっかい出されたりとか好きじゃ無いから二度と行かないけどね 笑
コメントへの返答
2012年12月5日 12:58
確かに、空気圧見るのだってコンプレッサー回してるからタダの空気ではないんだけどね、でもそんなのホント僅かでしかないからね~

増し締め、技術料…確かに発生してもおかしくはないけど、そこでお金取るのはナンセンスだよねぇ…
2012年12月4日 20:44
自分は一回、高速で事故ってますorz
約120㌔で中央分離帯に突っ込みましたよ。えぇ…
今回起きた笹子TNの先で…
あん時は金が無くて、溝がないタイヤだったんだよなぁ…
あれで自分の人生が少し狂ったようなものですが…

タイヤマネジメントって命に関わるから極力気を使ってますよ。(今回の事件は除きますが…)

体力的に無理なら仕方ない事かもしれませんが、極力自分で換えれるようにうちみたいな寒冷地と言われるところは、教習所でも実習やっているのにね。

タイヤ代が馬鹿にならないのは解りますが、一気にやるのではなく、少しずつ早目に交換すれば良いのにっていつも思いますよ。

普通のリーマンクラスなら、自分みたく、月に1回休みがあればいいくらい、毎日100㌔近く走っている職業ではないのですから
毎週あるのに早目に換えないのは自分からしたら馬鹿にされているみたくムカつきますねホントに。

っと此処で愚痴っても仕方ないのですが…
コメントへの返答
2012年12月5日 15:57
代償がとても大きいですけど、それも経験則だかは言える話ですよね。

命に関わる。
ホントこれに尽きるんじゃないかと!
自覚してない人が多すぎですねー

いつでも出来るからって油断が少なからずあるように思います。
2012年12月4日 20:45
全く!

その通り!

タイヤの接地面積は、約ハガキ一枚分

しかも、その上に約1.6トン以上もの車体が乗っているのですからね~

走る凶器以外の何物でもないのに~

色々、事情は有って、なかなか、新しいタイヤに交換出来ないのは分かりますが、

それなりの気持ちで運転してほしいですね!
コメントへの返答
2012年12月5日 23:03
あんちゃんさんは、自分達以上にタイヤの重要性を知ってますもんね!

ホント、一歩間違えば走る凶器になり得るってコトを少し考えるべきですよね。


オイルもそうですけど、マメに換えてれば最終的にエンジン壊して直すより安上がりですし~
タイヤも然りかな、と!
2012年12月4日 20:56
タイヤは自分で交換するものだと思ってます。

だって軽なら10分って言えば交換できるもの・・・←

その代わり台数が個人所有では多いのでスタンドに頼んだら金額がとんでもないことに。

・・・トルクレンチ買おう・・・

コメントへの返答
2012年12月6日 16:18
我が家も親父の影響か、タイヤは自分で換えるモノって認識ですね。
姉や母のクルマも親父と自分で交換してましたw

ホントですよ!
軽なら軽いからラクショーなのに…(笑)

自分でクロスレンチで締めたチカラが丁度10kgと把握してますが、仕事ではトルクレンチ必ず使います!
あると便利ですよね、何やるにもw
2012年12月4日 21:20
お話、十分理解し、そういう人間が多いことも知っていますが

あえて言わせていただくと、私スタンドで3回、痛い目にあってます
たまたまか、私の運が悪いのか知りませんが、

やり方も、良く判らんで整備しませんか~と言うな!(一部だと考えてますが)
LLC交換しませんか~、今ならサービス中でお安く出来ますよ

スタンドから帰る途中、一気に冷却水温度上昇、慌てて車止めて、確認すると
LLC不足、補充したら3リッターも入ったよ、抜いた分と、入れた量の違いぐらい判らんのか!!

PSFよごれてますよ~・・・似たようなお言葉(もちろん違うスタンド)
少しして、交換終わりました~
ずいぶん早いような・・・・

帰ってから、リザーブタンク見たら変わってねーよ
安いはずだよ、タンクの中しか変えてないんじゃねーのか!!
自分でやったよ、Y〇ンプ2冊ぼろぼろにして

腰痛のため、スタンドでタイヤ交換頼んだら、空いてるのに
時間掛かりすぎじゃね、
見にいくと、バイトのおねーチャンが泣きそうな顔で
今先輩に怒られましたって、ナットまん丸
その先輩、スイマセン専用工具なくて、外せないんで・・・・
判ったよ他行くよ、自分でソケット買って外したよ

今じゃ、セルフしか行かないよ(昔パジェロだからって、軽油入れられそうになったし
車の下見てんじゃねーよ、100リッター入るんだよ、床に落としたタオルでそのまま車拭くんじゃねーよ)

こんな、スタンドも在りますよということで

スタンドには友人のいるところもありますが、専属でやってくれるわけじゃないし
なんか、だらだらとなってしまいすみません、最後まで読んでくれたらありがとうございます。
コメントへの返答
2012年12月6日 16:32
コメント全て読ませて頂きました。
あえてこの話をして下さったコトに敬服します。

ガソリンスタンドのスタッフとして、自分からもその件に関してはお詫びします。
本来であれば、しっかりと知識と経験のあるスタッフが作業に従事するべきなのです。

ウチで限って言えば、ネームプレートに整備資格保持者は記載して、接客時にも保持者だと説明してなるべく安心して貰えるように気を付けては居ますが、実際のところは全てのお客様にそれが伝わっているワケではないので、全体の平均的な評価はそれ程高く無いのだろうなと。


でもこう言った「本音」の部分を教えて戴けるのは、実は凄く有難いコトなんだと思いますね。
お客さんから直接聞くなんて出来ないですから。

この流れの中でこう言ったコメントを書くのって、結構勇気のいるコトだったと思います。
ありがとうございます。この話、お客さんじゃなく僕らスタッフが考えなきゃいけない課題ですね!
2012年12月4日 21:58
お疲れ様です。

私は組み込みのみ店で履き替えは基本自分です。
安物でも、エアツールやジャッキ様々です。

まー、ジコチューなお客は…端から見てても悲しくなりますわ
コメントへの返答
2012年12月6日 16:34
知識があって自分で出来るのなら、工賃まるまる浮きますからね!
そのお金でご飯でも食べに行ったほうが有益だよなぁ、と(笑)

自分のウチにもエアツール、欲しいですわ…(´・ェ・`)
2012年12月4日 22:16
こんばんわ。

初コメ失礼します。

やっぱりそういう輩もいるんですね・・・・自分で変えろやヴォケェェェエエエ って言いたくなりますょね・・・・・ お気持ちわかります。

ちなみに来週にはスタッドに自分達で交換予定です。
コメントへの返答
2012年12月6日 17:52
こんにちは!コメントありがとうございます

同じ無限イルミ仲間じゃないですか!

そうなんです。お客さんからすればスタンドの方の事情なんて知った凝っちゃないですからね~

でもそれはお互い様なんですけどね(苦笑

素晴らしい!
ジャッキアップ時など、事故にお気を付けて作業なさって下さいね!
2012年12月4日 22:31
こんばんは、初めまして。

タイヤに限らずに命が絡むモノを軽く考え過ぎ。

タクシー、バス料金しかり。自分の命を預けてるのを忘れてスーパーで野菜を買う感覚で安売りに走る。

だからエム◯イや怪しいツアーバスなんて言うのがはびこる。

エム◯イは半年で死亡事故2回も起こしているんですよね。
コメントへの返答
2012年12月6日 17:57
はじめまして!コメントありがとうございます!

おっしゃる通りで…
換えない、やらないコトで後で何倍にもなって返って来るとゆーのに…

そう言われるとそちらもそうですね!
格安、激安ツアー、よくよく考えればそんなに上手い話があるワケありませんよね。
ドライバーの負担をかえりみず、夜中中ぶっ通しで運転させられるなど…ハイリスクこの上無いのに。
2012年12月4日 22:39
初めまして!
僕は、そのタイヤを仕事で同じく扱いますが・・・、ホント仰るとおりです!!
雪が降る=スタッドレスをつけるんですが、少しでも早くつけておけば事故る事もなく、
混み合わずにすむのにどうして毎年こうも同じなのかな!?ってガチで思います。
自己中なお客に最近、ほとほとウンザリしてます(TOT)
商売と言う観点ではなくて、安全と言う観点で見てほしいものですね♪
コメントへの返答
2012年12月12日 17:43
はじめまして!コメントありがとうございます~!

お疲れ様です!いや、ホントに!(笑)

なんででしょうね?今なら路面温度もほとんど上がらないので熱による影響もほとんどないんですけどね。

もっとそーゆーことをしっかりとオーナーさんに説明しなければいけないですね。

おっしゃる通りです!
2012年12月4日 22:52
イイネからきました。

わかります。
自分も整備やっていますんでこの時期はタイヤ交換が半端ないです。

ミゾが無いのに高いから交換だけ。

コチラが危険性話してるのに「いい」の一点ばり。

タイヤミゾ無しなのにやたら車の外装ばかりに金かけるヤツ。

マジ痛い目見てしまえ!と思います。
コメントへの返答
2012年12月12日 17:46
コメントありがとうございます!はじめまして!

ようやく半ばになって落ち着いてきたカンジですよね~

確かにスタッドレスはノーマルタイヤに比べて割高なのですごく解るんですが・・
それで事故を起こして、さらには他人を巻き込んでしまったら・・となると恐ろしいですし。

エアロ組む前にタイヤなんとかしろよ・・
てクルマ、コチラの地元にも確かに多いです(汗
2012年12月4日 23:03
はじめまして、いいネ
から来ました。
タイヤは はがき  一枚のスペースで走っていると聞きました。

タイヤに亀裂が入っていてバーストしたり大変ですよねタイヤチェンジャー使うにも結構コツいりますしね空気圧の、kg、から パスカル にもなったのも戸惑いました。

12月忙しい日々と思いますががんばってくださいね、

ファイトです

コメントへの返答
2012年12月12日 17:51
ご訪問ありがとうございます、はじめまして!

そうですね、大体ハガキ1枚分と言われてます。
ハガキ4枚に自分の命を乗せてると考えると、もう少し緊迫感が出るんでしょうかね~

空気圧不足で高速でのバースト、ここ数年でめちゃくちゃ増えました。
インターの近くなので、週末ともなると1台は必ず来ます。

空気圧がどこに載ってるかもわからない人が多すぎます!
クルマ納車時に、セールスの方はコレくらい説明しておいてくれよ!と思うことも多々・・(爆

ありがとうございます!年末年始と戦争ですが頑張ります!

そちらも体調にお気をつけて!
2012年12月4日 23:12
はじめまして。

雪国でタイヤ販売業に関わる方々には、本当に頭の下がる思いです。
自分も降雪地域にいた時は12月が憂鬱でした。(笑)

ただまぁ、やはり車の事をまったく知らない一般人の消費者目線で見ると、「何だかよく解らない黒くて丸くて高価なモノを売りつけてくる相手」が我々タイヤ業界の人間であって、一部のプロショップを除けば、ほとんどはそういった最もボリュームの多い(みんカラとは縁の無い)一般ユーザー層を狙って商売しているので、僕らからしたら理不尽に思えても、「車のいろはを理解していない&する気もない普通の人の心理」を理解する事に努めるが責務なのかなぁとは思います。

ただ、やっぱり頭に来る事言われると、モチベーションは急降下しますね(笑)
コメントへの返答
2012年12月12日 18:00
コメントありがとうございます、はじめまして~!

11月半ばから早い方は交換にきますが、「早めに来て正解です」といつもお話してます(笑)
自分も11月初めには交換しておきました。(後に引っ張って、お客さんの散々やってイヤになる前にと・・・w)


ホントその通りですね。
知識がなければミゾが残ってればタイヤは使えるモノで、興味がないからいつのタイヤかも覚えてない、という方が大多数です。

なるべく専門用語を使わず、噛み砕いた説明で納得してもらったうえで購入していただく・・・がベストなのですが、なかには話を聞こうともしない人もいるので・・難しいですね。

必死こいて作業してるところに、「まだおわらねぇのかぁ」といわれると時と場合によってはめちゃくちゃイラァッときますね(爆
2012年12月4日 23:19
初コメさせていただきます。

どこも変ったお客さんは結構いますね。


サービス業だと言っても、商売としては 対等の契約行為 ですので、毅然として出来ない事は伝えるべきですね。

あまり酷いお客は 切った 方が良いです。
そういったお客ばかり扱っていると、類は共を呼ぶで、変なお客ばかりになってしまいます。

あと、ブログで 玄人さんをバカにするようなものも見受けられますが、そういった人はご自分でやっていただいた方が良いですね。

一日に何十台もやってみればわかるんですから…

 
コメントへの返答
2012年12月12日 20:10
コメント&閲覧ありがとうございます!

お客様は神様
だと思ってる方もまだまだたくさんいるのが現状ですよね。
お客様は「作業量を払って交換をお願いする」、
スタッフは「作業するプロとして料金を貰う代わりに責任ある仕事をする」
のが理想の関係だと思っています。

実際はお客様もスタッフも人間なので合う・合わないといった「ソフト面」と技術の熟練度や設備、作業手順や順番などの「ハード面」の両方が絡んでくるのでベストに近づけるのは難しいコトだとは思いますが・・

しかし、ただ言われた作業をこなしてお返しするだけではなくて、お客様と「対話」しながらニーズを引き出していく努力が今のサービス業には求められてるんでしょうね。
なので、出来る限り、酷い方もコチラからのアプローチで変わってくれるのであればその可能性に賭けたい、なんてコトも考えてしまうんですよね。

・・勿論、ソレは時間があればの話ですが(苦笑


台数もそうですが、国籍・メーカー・クラスの違うクルマを扱うので、メンタル的にも疲れるコトも理解していただければ尚幸いですねー(笑)
2012年12月5日 1:37
ユキスイさんの言うとおりですわねぇ・・・


夏タイヤと冬タイヤと一緒だろっていう人もたまにいるから困る困る

夏タイヤは極端に言えば溝が無くなるまで使ってもかまわないですが、冬タイヤはそんなことしてはいけません

冬タイヤ、いわゆるスタッドレスには二つのスリップサインが存在してますが、以外と知らない人もいたりする

半分ぐらいでスリップサインみたいなのが出た時点でスタッドレスタイヤの本来の効力は終了と考えるべき何ですよねぇ

結局堅い路面をはしるわけではなく、堅い路面の上の雪を掻き出す形で走るものですから、タイヤのブロックが動かないと雪上でちゃんと止まれないわけですし

だからスタッドレスタイヤは基本的に柔らかいものが多いのですし

かといって、それで安心して夏場で走るようなスピードを出したら事故を起こします

タイヤが柔らかくなっていることにより制動力は夏タイヤよりも伸びているので普段以上に早くブレーキし、なおかつ勢いよく踏まずゆっくり確実に止まるように踏まないといけません

まぁ、自分以外の車がぶつかってきたらどうしようもないですが

月曜日も地元の高速で反対車線で縦続きに追突事故が起きてました
その日は自分の車が凍っていたから警戒していたら案の定、白線の上とかマンホールの上で滑りましたよ

スタッドレスでも氷は滑らないと言っていますが、滑るものは滑るんですからドライバーは理解して運転に注意して欲しいものです

たかがタイヤ、されどタイヤ・・・自分達は鉄の塊を走らせて生活しているんですからそういった命に関わるところは時間が掛かろうが、お金が掛かろうが手を抜いてはいけないところだと思いますわ


そして長文失礼しましたww
コメントへの返答
2012年12月12日 20:25
ご同意あいがとうございますw

今は少し減りましたかね?
「オールシーズンタイヤ」
アレで雪でも走れちゃうと思っている方がホントにたくさん居て、メーカーも紛らわしいモノ造るんじゃねぇよ!と少し困った時期がありました。

そうなんですよ!
ほtんどの方に説明するのは、「スタッドレスタイヤとして使える限界の記し、プラットホームがある」ってコトですね。

新品タイヤと見比べて貰いながら、お客様のタイヤは実はコレだけ減ってるんですよ~ってトークをしないと、コチラが感じている危機感をなかなか汲み取ってもらえません(汗

脅す、というと聞こえが悪いですが、安全にスノーロードを走ってもらえるように、ハッキリと「このタイヤでの雪道、特に氷の上は危険です」と声掛けもしてます。

ノーマルタイヤとは違うモノを履いているんだ、というコトを気に留めながら走ってもらえれば幸いですね。
みなさん明らかに乗り心地がフワフワするとかって辺りでなんとなーく把握はしているとは思いますがw

逆にタイヤを新しくしての過信もコワイですよね。
後はAWDだから。コレも同様に。

コントロール不能になったら1トン以上もあるモノがそのまますっ飛んでくワケですからね・・エネルギーは相当なモノですし。
2012年12月5日 2:24
初めまして、イイネより参りました。
全くその通り、タイヤは甘くみてはいけませんね。
以前FRのセダンで雨の日下りカーブを走行中にリアが暴れだして制御不能になり事故を起こし車を廃車にしました。

リアタイヤが殆どツルツルだったので、多分それが原因の一つだったと思います。

タイヤ代をケチって車が廃車になっては元も子もないことを身をもって体験しました。
コメントへの返答
2012年12月12日 20:34
訪問&コメントありがとうございます!はじめまして~

廃車・・痛み入ります。
出来ればそこまでの事態になっては欲しくないですが、もっとそういった「リアルな」話を何かしらのカタチで伝えられたら、もう少し関心が向くのではないかと思ってます。

自分のクルマのタイヤを見て、「コレってどうなんだろう。」から「ちょっと見て貰った方がイイのかな」とスタンドでもタイヤショップでも来店してくれる人を増やしていきたいですね。


身をもっての経験の代償があまりに大きいのが痛みますが、カロビンさんもそれをキッカケに変われたのなら、それは十分に意味のあたコトだと思います。

お互い安全運転で行きましょう!
2012年12月5日 7:24
はじめまして。

毎年、雪が降ってからタイヤ交換にゾロゾロ駆け込む方々を見ると…??です。ここまでどんなタイヤを履いて来たのって突っ込みたくなります(-_-#)
早く交換すると製造年週とか磨耗とかって聞きますが、たかだか数週間の差で性能が落ちるスタッドレスタイヤを作っているアホなメーカーはいないと思います。

早くやって欲しいなら早いうちに来い!

ちなみに自分は9月にはスタッドレスタイヤを新調して先月には自分で交換しました。

失礼しました。
コメントへの返答
2012年12月12日 20:41
コメントありがとうございます、はじめまして!

ノーマルタイヤもスタッドレスもミゾが心もとないクルマを見ると、心配と同時に残念な気持ちになりますね・・。

その通りです!
夏に換えるなら別ですが、11月に入ったくらいなら路面温度もほとんど上がらないので、熱に弱いスタッドレスもほとんど熱害は受けないのですよね。

後は少し穏やかに走れば摩耗も抑えられますし。

冷えるなぁ~と思ったら「もうタイヤ換えとこか?」くらいでちょうどイイんじゃないかと。


素晴らしいですね!「あぶ」さんのようなドライバーが一人でも増えてくれるコトを願うばかりです!
2012年12月5日 7:30
ほぼ毎週行く某GSで、毎年この時期になると同じ内容の会話をしています。

ホント、毎年のことなんだからと思います。

あと文句言う客に限って、普段別のGSで給油している方が多いらしいです。
結局、行きつけのGSが混んでいるから別のGSへ行こうという考えになるのかも知れませんが、そんな時はだいたいどこも混んでいますからね。
コメントへの返答
2012年12月12日 20:45
コンビニのお向かいのところですね(笑)

タイヤを扱うところでは、きっと毎年同じ話、繰り返してるんでしょうね~

11月に入ったら「早めに交換しておいた方がイイですよ~」と声掛けをかなりしてきましたが、きやしません(爆

ソレ、まさしくそうです!会員カードも持っていない見たことない方が突然入ってきて「タイヤ交換を~」ってパターン、多いです!
並んでるクルマ全部そうですけど、イイですか?と聞くと不遜なカンジで「じゃあイイです」と。
グルグル回ってるより、一か所で待ってた方が早く交換してもらえると思うんですけどね(苦笑
2012年12月5日 9:04
初めまして。
イイねから来ました。

全くその通りですよね。
タイヤは人の命を預かる
大事な物ですから、タイヤ屋さんも
神経使うし、安全に走ってもらう
ために努力されているのに
そんな言い方をされたら
許せないのは当然ですよね。

工賃が安すぎる方が不安だと
思いますけどね(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月12日 20:53
はじめまして!ありがとうございます!

そうなんですよね。スタンドもタイヤ屋さんもディーラーさんも、みんなお客様の命をお預かりしてるのと同じだと思います。

ホイールなんかも交換されてる方だと、キズ防止にも気を遣います(実際はコチラの方が疲れたりw)


タイヤ交換だと、工具なんてそこまで使わないので実際は工賃のほとんどは「技術料」なんですよね。

スタッフが「交換してやってる」のがマズイのは当然ですが、お客さんが「わざわざ持ってきて頼んでやってる」てのもまた、マズイしどうかと思います。
自分でできないから「プロ」にお願いする。そこから「技術料」が発生するのは至極当然のコトだと思うのですが、そのあたりもイマイチ理解されていないみたいですよね。

確かに、安すぎるのは作業の正確性を疑います!
2012年12月5日 9:41
わかります!
私一度自分でタイヤをはずしてホイルの掃除したことあるんですが
すごく大変でした💦
整備士さんたちの大変さは重々理解してるつもりです。
私たちの仕事はお客様の命を預かる仕事です。
病院へいって「時間がない早くしろ」「高いから治療費を安くしろ、サービスしろ」という人は、いないと思います。
むしろ安すぎたり、早すぎたりすれば
治療内容に不安を感じるのではないでしょうか?
それに同じで、
自分の命、家族の命、私は愛車を娘のように思っているので勿論愛車の命、
すべてが大切でかけがえのないものです!
自分一人の問題では済まない事も
理解して頂けるといいですね。

お待たせした時にできるだけ退屈しないよう
不快な思いをさせないように
お客様への対応をするのが私の仕事であります!( ´ ▽ ` )ノ
自分は整備士ではないですが周りの整備士さん達の仕事、技術を信頼していますし、
だからこそしっかり説明をして分かっていただけるよう努力します。

それでも理不尽で自己中な方は。。。正直他へどうぞ。。。と思ってしまいますね💦
コメントへの返答
2012年12月12日 21:06
はじめまして!実はちょくちょくのぞきに行かせていただいてました(笑)

インプレッサなどのスポーツ系のクルマが履いているのは軽量なのが多いので助かりますが、ドレスアップ系は・・大変ですね(笑)
ドチラも気を使うのは同じですが、大変さが違います。

病院のたとえ、素晴らしいですね!
解りやすく、自分の言いたいコトを表現していただいてる気がします!

ホントです。早くしろというけど、仮に極端に早く終わった時、アナタはなんとも思わないんですか?と。
ある程度「必要な時間」て、やっぱりありますよね。

クルマに乗っていて「もしも」の時、相手がいたら、家族が乗っていたら、相手も家族が乗っていたら・・と考えるとドライバーって、結構な責任を知らないうちに負って走ってます。
仰る通りです!

僕らは作業からお客様への説明まで全てをやりますが、ディーラーさんなどだとフロントとサービスのチームワークも大事ですね。
その点では、スタンドはスタッフとお客様との距離感は近いです。

他の方も仰られてますが、お互いにイイ関係を築けない、築く気がないお客様は切っていく覚悟みたいなものも必要ですね。
2012年12月5日 10:06
初めまして・・・・
気持ち痛いほど分かります。

自分も住まいは東京ですが11月下旬から4月迄は雪国での仕事なので毎年冬の入口と出口にスタッドレスへの交換を自分でしていますが、インパクトがないので手仕事で交換して空気圧確かめてとかすると年2回なのに本当に本当に大変です。
いくら車好きだからと言っても仕事では辛いです。ですので大変なことは本当に分かります。
リフトとインパクトが有っても日に何十台すれば尚更です。

少々違いますが私もやはり怪我がつきものと考えられるサービスを提供する仕事なので“心な中で押さえる”事は年に何回か有ります。
でも怖いのはこの頃それが多くなって来ているのです。
自分の器が狭くなったか短気になった・・・・・イヤそうではありません。その様な方が増えて来ているのです。

命が掛かっているのに重要性が分からない人は沢山います。
お金払ってんだからと完全に上から目線の怠慢な態度や、初めて会うのにまるで友達かのようなタメ口し放題というかまるで後輩に対するような態度。
こおいう方には何回説明しても分かって貰えないし、挙げ句に逆ギレさえしてキャンセルです。その方がスッキリしますが・・・

何かその様な方に「これではダメなんだ」と悟りを開かせる方法がないのでしょうかね?
別に自分が全て正しいことをしている訳ではないのですが・・・・・本当に困りもんです。
2012年12月5日 12:57
初めましてイイネから来ましたm(__)m自分も同業者ですがほんとその通りだと思いますm(__)mどんなに車が進化してもプロドライバーでもタイヤをしっかりしなければ意味がありませんよねm(__)m地面と接してるのはタイヤだけなんですから…。
2012年12月5日 14:40
初めまして(^_^)

ごもっともですね(^o^)

もっと早く交換すれば良いのにね(^〇^)

溝の無い夏タイヤの方、時たまいますょね(^_^;)

サーキットじゃなぃんですから、やめていただきたいΣ(ノд<)

もっと、考えて欲しいですね(^_^)

2012年12月5日 15:16
初めまして、イイね!から飛んで来ました。

殆ど雪の降らない横浜市内ですが30年近く前にスタンドで4年程バイトしてましたんで懐かしく読まさせて頂きました。

最近セルフスタンドばかり行って、給油二回に一度はエア見る様にしてるんですが店員さんから「真面目ですよねぇ」とか「他のお客は殆ど空気圧みない」とか「慣れてますねぇスタンドで働いてたんですか?」スタンドで働いてたの?は洗車機に入れる時のハザードのせいでしたけど。とか言われて皆空気圧無視かよ寒く成る時期は特にみなきゃ危ないだろとか思ってました。
2012年12月5日 15:57
イイネから失礼します。

友達がタイヤショップで働いてますので気持ちがよくわかります。

混み合う時期の前はどのくらいか友達に聞いておいてから早めの冬タイヤへの交換。
ピーク過ぎた後の夏タイヤへ戻すと、混雑避けるのが賢いですよね^^
走行距離そんなに走らないから冬タイヤも長い期間使わないともったいないです^^;

一般道路でも冬タイヤ規制すれば夏タイヤのままでの迷惑な事故減るのに・・というかそういう人は冬に車に乗って欲しくないですね。

ショップでのタイヤ交換の方が交換作業慣れているし安全、安心です♪
2012年12月5日 16:19
イイネから飛んできました!
以前タイヤショップ五年ほど勤めていたのでめちゃ気持ちわかります!

販売になったときは何回もお客さんに怒られましたよ…

早期予約でタイヤを買って予定の日に取り付けにこない人とか…

早く買ってんのになんでそんなに時間かかるんだとか…
持ち込みのタイヤ知り合いからもらったからとかでサイズ違うのもってきたりとか…
同じ軽だから付くでしょ?とか(´・ω・`)

文句言わない方はまぢで天使に見えます(笑´∀`)

うるさい人に限って製造年月日気にしたり
そんなに変わらないのに…
俺はハッキリ言うようにしてました(笑´∀`)

だって危ないもん…

キレられようが気にせずに言ってましたよ~


いまからの時期大変だと思いますがfightです!!

朝10時から深夜3時までが一週間続いたときは死ぬかと思いました(笑´∀`)

2012年12月5日 17:50
初コメ失礼します m(_ _)m

私も、違う分野ですがサービス業でして最近は『客』だからとムリ言う輩が多いと感じますねσ(^_^;)
許されるなら『自分でやれば…』って言いたい気持ち凄くわかりますが、お互いトラブル無いように頑張りましょう (^-^)/

因みに、我が家は年に1,2度程度雪が降るんですが、普段はお母ちゃんがメインで運転するので安心のためにも、冬場はスタッドレスに履き替えてます (^.^)
2012年12月5日 17:59
初コメ失礼します。

自分は学生時代にGSでバイトしてましたが、コレに関しては全てに同意です。
12月になったらで組み換える!とか時期を決めとかずに、雪が舞いだしたら焦って一斉に来だすんですよね、ほんと。
組んでない素のタイヤを3,4台の交換待ちがある時に持ってきて、そんな30分や1時間程度で終わるわけないだろと。
どうせこの手の人らは毎年同じ事言ってるんでしょうし、少しでも早くして欲しいなら組んだのを用意しとけばいいのに…
2012年12月5日 19:18
仲間のイイネから飛んで来ました。

スッゲー解ります!
自分も20年近く前にBS系のタイヤショップで勤務してたから。
タイヤをナメてる奴が多い。 はがき1枚分×4本しか接地してない乗り物の接地部分。コレがタイヤ。
命乗せて動いてるのが分からない奴が多すぎます。
また、作業工賃を値切るアホ。 そういう奴に限って自分では何も出来ない。

私は店の中でも結構ハッキリ物言う店員だったので、嫌な値切りをしてきたお客には「では、ご自分で作業して下さい」と。。。。
そ~言われると大抵の奴は「お願いします」ってなりましたけどね(´▽`*)アハハ

何だかスッキリしました(´∀`)
2012年12月5日 19:23
コメ失礼します・・・

その気持ちよくわかります・・・

自分もカーピット等で働いてました。

自分の居たところは、逆にお客様の要望に応えすぎて・・・

作業時間の設定がすごく短く現場の人間としては辛い所もありました・・・

確実な作業を行う時間が与えられないのです・・・

そんな所があるから、「スタンドなら早く出来るんじゃないの?」

っと思われるようなことになるのかもしれませんね・・・



2012年12月5日 19:44
こんにちは。
私も同業者ですが実に同感です。
自己中な方は5分もしないうちに「早くしろ!」とか普通にあります。
お金をもらって作業している以上、手抜き作業はやらないのは当たり前と思っています。

私はまず工賃や作業時間をお客さんに伝え、少しでも不満があるなら受けないことにしてます。
ワガママなやり方ですが自己中な方を相手にするほど時間を無駄にしたくないし、待っていてくれる人を最優先に考えていますので…
あと忠告を無視する人は軽視しても良いと思いますよ?
2012年12月5日 21:03
はじめまして。

ショップによっては良いショップ、悪等なショップありますよね。

自分の職場のおばちゃんは車検のたびに1300の車で20万円以上とられていたそうです。

あと自分の場合は昔若いとき、車検に出したときにブレーキパッドが残り少ないので交換したほうがいいと言われて、当時お金も余裕なかったのでまだ使えるなら交換しないでいいと断ったことがあります。

それから4年以上も交換はしなくてよかったのでこの修理工場には特に不信感を持ちましたね。

あとでそこの修理工場の話を友達にしたらやっぱり友達もそこの修理工場に修理に出すたびに他の所が壊れて帰ってきたといってました。

わがままな客はシカトしてもいいような気がしますが悪徳同業者がいる限り、不信感をもつ客がいてもしかたないと思います。







2012年12月5日 21:03
はじめまして。

普通は、「タイヤ付きホイールを車から外し、別のタイヤ付きホイールを車に装着する」ことを、「タイヤ交換」と言うんだなあ、と改めて思ってしまいました。

庭付き一戸建て、車通勤の人が、自身で上記「タイヤ交換」をしないと知ったのは、そんなに昔ではありません。

そうそう、店員さんの経験なく年齢を重ねた人には、ちょっとアレな人が多いです。
2012年12月5日 21:34
はじめまして。

自分は、整備士さんに車を預ける際は、基本的に時間の余裕を持って預ける事にしています。
それは、整備士さんを焦らせて仕事をさせても、"いい仕事"をしてもらえないからだと思っているからです。

出来れば数日前にお話をさせてもらって当日の予定を組み、必要であれば待ちますし、預けて帰ります。

かく言う自分は元自転車屋でバイトをしていた者で・・・
パンク修理でも出来れば30分、タイヤ1本交換なら1時間は頂いてました。
チューブやバルブのゴム、空気圧以外にも見る部分は結構あるんです。

トルクレンチでのチェックや、BS系列でやってる振動工具でのセンター出しなど、手順は増えるばかりですが、これからも負けずに"いい仕事"してください。
2012年12月5日 22:28
はじめまして。
イイね!を見て来ました。
自分も同業者ですが代弁して貰った感じでまさにその通りです!

毎年の事なのにワザワザ繁忙期にやって来て順番だの待ち時間だのって困りますよね…

お互い繁忙期を乗りきりましょう!
2012年12月5日 23:34
みん友さんの イイねを辿ってやって参りました。
初コメ失礼します。

仰る通りです。車に乗る(運転)する者として 車の事、タイヤの事をもっと知るべきだと私も思います。

キラキラ照明とか見た目重視の超扁平タイヤとか、浅い知識でチャラついてる奴に限って ショップやスタンドにクレームつけてる印象が有ります。(偏見かも知れませんが)

実は今年から私も タイヤ組み換えは自分でやる為に ビードブレーカーやトルクレンチを購入し 自分の車の事は出来るだけ自分で責任もって車弄りをしようと決めました。 

命を載せる車の事なので自分で弄る為にそれなりに知識も入れたつもりです。
車に詳しいみん友さん宅に訪問して 弄り方を教わったりもしました。

、教習所などでも もっと運転技能だけじゃ無く 車の機構(安全の為の知識)を勉強する時間も増やしても良いと思っています。 

 少しコメント長くなりましたが、この時期忙しいとは思いますが 理不尽な奴は無視して頑張って下さい。
2012年12月5日 23:40
はつこめ失礼します。

自分も数年前まで某カー用品店のピットにて働いておりました。

やはりどこでも同じ人たち居るんですねぇ。

言ってもわかってくれない人はおっしゃる通り一度肝を冷やす思いをしてって思うんですが、

そうゆう方ってそうなっても「たまたま運が悪かった」って感じで忘れちゃうんですよねぇorz

自己中な人の運転を無くすには免許制度変えるしかないですかねぇ(・_・;
2012年12月6日 10:26
初コメ失礼します、イイねから来ました。

ブログの内容は勿論の事、言葉の選び方、プロ意識の高さに感銘を受けました。
世の中、”作業工賃”に対する認識の甘い奴らが多すぎる!・・・と、異業種ながらしみじみと感じました。

自分は明日、iG50を新調します♪
2012年12月6日 12:22
フリージア氏の良いね!から来ました。
自分は家族を含めタイヤ交換は全て自分で行ってますが自分で交換出来ないからやってもらってるのにその対応は確かに嫌ですよね(笑)

いざ何かあったら文句言ってくるんだろう?って感じですよね(笑)
2012年12月6日 15:08
ガンバ (^_^)/~~
2012年12月6日 16:51
はじめまして、コメントさせてもらいます。

わかります。
職種は違いますが、なんで忙しい時に急げ急げ…先月来てくれれば待たないのに…よく思います。
お互い、頑張りましょう。
2012年12月6日 18:20
イイねから来ました。

私も業種ちがいますが、サービス業のバイトの経験があるので、気持ちはわからんでもないです

ただ、サービス業なるものお客のニーズにどれだけ答えられるかということが、重要であり、企業努力なのだと思います
「そんなに掛かるの ◯◯時までにやって欲しいんだけど」 というのも、ニーズではあります。急ぎのお客様がいて、急ぎでないお客様がいるのであれば、支障が出ない範囲で順番を入れ替えるというのもニーズに対応するためには必要なことだと思います

「会員でもその値段なの?結構高いね」 というのは、大変重要なニーズだと特に思います 今の時代、1円でも安くしようと、企業が切磋琢磨しているわけですから 理不尽な“半額にしろ!”というようなのはニーズには当たりませんが、その方はもしかしたら他店と比較しているのではないでしょうか?

自動車関係などのサービス業(?)は比較的、大工などと似て、手に職、専門職で職人気質の方が多いので、“これだけの品質を出すためには、これだけの工賃が絶対必要!”とおっしゃる方は多いですが、教育関係のサービス業をしていた身としては“サービス業とは何か?”ということが抜けてしまっているなという風にも思います。。。

品質をいかに下げずに価格を抑えるかがサービス業の醍醐味ですから

2012年12月6日 19:43
お初にコメント失礼いたします( ̄^ ̄)ゞ

もうね…ザックリ乱暴に言いますとね。タイヤとオイルがちゃんとしてれば何とかなっちゃうんですよねぇ~以外と…って乱暴しぎます?(汗
2012年12月6日 19:57

今や車は家電レベルですからね…

興味ない人なんて多分自分でボンネット一生あけないでしょうね…

タイヤなんて付いてりゃいいや

ってな感じなんでしょうね
自分の命を預けてるって自覚がないんでしょう
そういう人は車に乗らないで頂きたいです

自分が普段使うものくらい興味をもって頂きたいものですな(・ω・`)
2012年12月8日 0:26
知り合いの車屋も似たような事を言っていました。


何日か早くスタッドレスに変えたくらいでミゾが減りを気にするなよ…って。

先日、用があってオートバックスに行った時には、タイヤ交換で5時間待ち…なんて会話を耳にしました。
店員さんは毎年客とこのやりとりをしてると思うとストレス溜まるんだろうなーと思いました。


まだまだ年末にかけて忙しい日が続くと思いますが、頑張って下さい!
2012年12月8日 17:50
通りすがりに初コメ失礼します。

自分は以前、某全国チェーンのオレンジカラーのお店で働いていましたので、今回のお話は元職業整備士としてものすごく共感できます。

なぜもっと…と突っ込めばきりがないことがいっぱいです。

過去には『エンジンルームにネコがいるのに気づかないでエンジンかけた。死体を片付けてくれ』なんてわけのわからない仕事を言ってきたバカがいました…。

お客は神だとは言いますが、それ以前にこちらも人間が働いているんだと忘れないでほしいです。


またスタンドにももちろんすごい技術と知識のある人達がいるのも重々承知していますが、売り上げを上げなくてはいけない分、中途半端なことしかできない人達がいるのも悲しいです。

『スタンドでエンジンオイル換えたほうがいいって言われたから…』といって来た某ホンダの軽。
ボンネットから赤いスジがたくさんあり、エンジンルームを見るとATFのレベルゲージが無く、大量に噴出していました。
肝心のレベルゲージはストラットに置きっ放し…

免許も当たり前のように気楽に取れ、車も同じく当たり前のようにお手軽に買え、持っていないと不思議がられるような時代に、車についての認識も甘く、それについて教えてくれる機会もなく、誰かを巻き込むのではないかと肝を冷やすような言動をする人達が増え、今一度国絡みで根底から考え直さないといけないのかなと思います…。

長文・駄文失礼しました…
2012年12月8日 23:34
キョロキョロキョロキョロ…
ユキスイちゃんたら、旬の人?
こんな整備士さんに委ねられるスタンドに出入りしてる私って幸せですなあ〜
なんて誇らしいことかしら!

でもしかし雪が降ってからじゃないとタイヤ換えないし
ケチったスタッドレスのせいで145潰した前科あるし
いつも値切ってるしな…恥
こんな悪い子お見本の私ですけど見捨てないでくださいね〜〜〜汗
2012年12月9日 12:47
おいらの車はたまにフロントバンパーが地面と繋いでくれますよ!(^^)d

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年02月11日 07:58 - 02/12 00:33、
537.27 Km 16 時間 33 分、
3ハイタッチ、バッジ62個を獲得、テリトリーポイント600pt.を獲得」
何シテル?   02/12 00:33
どーも、ユキスイです! 紆余曲折ありーの・・・・再びAWD+ターボに戻ってきました~♪ 長距離移動が増え、快適性を重視して [BP5]レガシィツー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

恒例の。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 19:31:25
「コペン」エンジン降ろし。・・・その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 09:35:44
BR 内装パーツ着脱 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 08:27:35

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
鹿と相撃ちになってしまった1号機に代わってやってきたのがこのしぃさん2号機。他車種への乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
R1の不調個所がまとめて出てきたこと、 自分のライフスタイルが変わった(長距離移動等の増 ...
スバル R1 ユキわん (スバル R1)
L512Sミラに変わってセカンドカーとして実家から連れてきました! (もはやファーストカ ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
出会いとご縁のおかげで・・ 茨城県のお店「FIORANO」さんからやってきた155 正 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation