
先週の月曜日、仕事帰りの途中で異変に気がつきました。
加速が悪いし水温が高い。
家に着いたとたんオーバーヒート寸前になりました・・・
帰宅ラッシュ時にエンコせず、周りに迷惑かけなくて本当に良かった。
日頃お世話になっているカーディーラーの営業マンの携帯に電話してみると、月曜日ということもありお休み中でしたが、親切に対応してくれました。
症状を説明したところ、何点か原因がありそうとのこと。
次の日は、通常通り店は開けるとのことで持っていくことにしました。
ただ、万が一のことを考えて早朝に行動することにしました。
家に新聞も届いていない朝の4時。
外も涼しく肌寒いぐらいです。
この時間帯は車も少ないし、家からカーディーラーまで走行して行けます。
途中でエンコしないか緊張しつつ、無事到着。
午後に連絡があり、サーモスタットを確認したところ正常に開閉し異常なさそうとのこと。
ラジエター内の詰まりもなく正常に冷却水が循環している。
あと、ラジエターファンの作動が良くないようなのでファンモーターの交換をした方が良さそうだが熱を持つと回転しているとのこと。
整備のメカニックと一緒に街中や私の通勤経路を走行したが、その時は異常等は見られなかったのことでした。
仕事帰りにパオを引き取りに行き走行して帰っていると、またもや家の前でオーバーヒート寸前になりました・・・
我が家は鬼門か!?(笑)

たぶん、原因はコレ。
ラジエターファンが完全に逝ってしまいました。
エンジンを冷まし、2時間後ぐらいにエンジンをかけると何事も無かったかのように普通にかかります。
しかし、アイドリングを数分間させて水温が上がってきてもラジエターファンが回る気配がありません。
ラジエターホースとラジエターは熱くなりはじめていました。
以前、ラジエター本体に亀裂が入り交換したことがありますが、その時にラジエターファンは正常に動いていたので交換しませんでした。
おそらく、ラジエターファン自体は新車登録時から1回も交換したことはなく、四半世紀を過ぎているので経年劣化の大往生だったのでしょう。
またもや営業マンに電話してみたところ、最近の車はラジエターファンが故障するとファンすべてを交換しなくてはならない場合が多いらしいのですが、パオは年代的にモーターの交換でイケるかもしれないとのことでした。
しかし、タイミングが悪く大型連休突入寸前。
会社によってはすでに休みに入っています。
部品のメーカーも休みに入っているらしく、カーディーラーも6日まで休みとか。
7日の朝一番で部品の有無を確認してくれることになりました。
まともに在庫があればいいな。

ちょっとしたことが原因で復活することがあるので、最後のもがきをしてみました(笑)
ラジエターファンを接続しているコネクターの接触不良も原因の1つかもしれないと思い、オスとメスを外して子供用の使い古した歯ブラシで掃除。
コレおすすめです!
ブラシ部分が小さく使用済みであるので、硬すぎず細かい所も掃除できます。
車を含めて釣り道具の手入れにも重宝しています。

コンタクトスプレーを吹き付けて接点復活を試みましたが変化はありませんでした。
ちょっと期待していなのになぁ。
やはり、ファンモーターが患部みたいです。
正直、今回の故障で「そろそろ潮時かなぁ」って思いました。
周りからもそんな声がちらほら。
ファンモーターを修理して元通り直れば安心ですが、他にも原因があるようであれば現実味を帯びてきそうです。
私はバスで通勤し満員の揺れる車内で今後のことを考えました。
今年の大型連休中、パオでドライブすることもなく車庫内で手術待ちの静養です。
っとは言っても長い付き合いだし、無事直って欲しいな♪
ブログ一覧 |
パオ | クルマ
Posted at
2015/05/03 19:04:11