• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N・アシュレイのブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

タイ仕様 YAMAHA SR400ファイナル

YAMAHA SRの最終販売地域のタイでも、いよいよファイナルエディション
https://news.webike.net/motorcycle/483215/

SRの新車販売もいよいよ完全に終了となる様です。涙

SRカスタムとレースで一世を風靡した「オレンジブルバード」代表のFさんも7月に鬼籍に入られ、YAMAHA SRの時代にも一つの区切りが僕の中に。

OMC-SRの制作を通して、関東出張の際には神田でカレーを食べお茶をご一緒させてもらっていました。
古書協会の会長になられてからは、貴重なサイン入りの画集等の方面の趣味でもお世話になりました。

SRと本の文化、他の趣味の世界でもカッコいい兄貴の様な存在だったFさん。
タイYAMAHAのSRの終売で、いよいよSRの環境も様変わりすることになるのでしょう。

自分もおじいちゃん世代に突入し、バイクや車との付き合いの価値観が変わりつつある様に感じます。
ズーッと趣味も仕事も親以上の年上とばかり付き合ってきましたので、どんどん取り残されていく寂しさを感じています。

「乗れるうちに乗って」おかなきゃ」って思う様になって来ました。



Posted at 2025/08/26 19:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月19日 イイね!

祝・みんカラ歴16年!

祝・みんカラ歴16年!8月19日でみんカラを始めて16年が経ちます!
だってさ。
還暦になったので、書き始めたのは44歳?
早いねぇ。汗

この1年間のクルマ関係の出来事は、ヒーレースプライトが小樽の工場から帰って来たくらいかな?

ガレミニのKさんにお願いしたんだけど、納得のいかない仕上がりで今地元の工場でやり直し中。
「引退前の最後の記念の仕事」なんて言ってたけど、それに見合うレベルの仕上がりじゃなかったので手直し中ね。
それは残念だったね。

Kさん、日本でまだカニ目が数台なんて時にレストアを始めヒーレークラブの重鎮さん達のを仕上げていたそうで、カニ目のオーソリティだったけど...
歳には敵わないのね、って感じ。

58年最初期型の貴重なヒーレースプライトM k-1(LHD)を、メーターパネル作り直し等で右ハンドル(RHD)にコンバートして貰ったり、ゴブラバケットから純正シートに探して替えて貰ったりと、無理なお願いもしたけどね。

完成したら写真くらいは載せますね。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/08/19 19:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月06日 イイね!

ロータス・ヨーロッパ

23歳の時に手に入れた2台目のLOTUS。
東京でクルマを持つのは大変だった。汗

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17781853

1年前に地元北海道に帰った時に、知り合いのお店に入庫したESPRIT S2.2を気に入り、240ZG改を手放し大借金の上で購入して実家に置いて帰京。
その時にヨーロッパSPも一緒に並んでいたのですが、左ハンドルのストロンバーグ•ヘッド仕様のエンジンだったのと、どうも腰の落ち着かない(動きが軽過ぎる)走りに購入候補から除外となりました。

しかし東京で車屋巡りを重ねるうちに、何度も試乗する機会を重ねてヨーロッパの走りにも改めて興味が湧き、ESPRITの借金もまだ払い始めたばかりなのに何台もの「右ハンドル/デロルト・ヘッド仕様」のヨーロッパをリストアップして乗り比べのための購入へと。

僕が選んだのは72年モデルの「ヨーロッパ・ツインカム」。
SPに進化する前のロータス•ツインカムエンジン搭載で、ドア下の化粧パネルの付いていないのが特徴です。

当時、バイヤーの様な事もしていましたので色んなショップさんや工場とお付き合いがあり、工場の片隅に場所を借りて見様見真似で整備や調整をやって楽しみました。
この頃、CLUB LOTUSの日本ディビジョンにも入会させて頂き、父や祖父の様な年齢のメンバーさんに可愛がって貰いました。

メンバーさんたちの様々なLOTUSのモデルの横に乗せて貰い比較の機会も得ました。
北海度に置いてあったESPRITとの乗り比べをしてみたくなり、フェリーでヨーロッパを乗って帰り家の近所のホームコースを走らせ比べその進化の差に驚いたものです。
結局、僕の求めるLOTUSの走りはESPRITとの答えが出て、帰京後ヨーロッパはイノチェンティ•ミニ•クーパー1300に入れ替わり、そこから怒涛のバブリー乗り換え体験遍歴になって行きます。

今となっては、借金を重ねた無茶な若気の至りでした。
でもあの頃(バブル期)にお金を掛けた本調子以上の古い欧州のスポーツカーをたくさん体験経験できた事は幸せだったと思い出します。

今ならアクセルを全開する以外の楽しみ方も覚えましたので、ヨーロッパも別の楽しみができると感じます。
23歳でESPRITとヨーロッパを2台持ちした狂気を思い出しました。
LOTUSのミドシップが僕のミドシップ基準のベースになっていると思います。
そういう意味では、妻の987ケイマンも良いクルマだと感じます。

前のバブルから40年。
あの時のヨーロッパが、今だと若者でも買える本気のミドシップは987ケイマンでは?と思います。
高騰する前に楽しむと良いと若い人に説教たれるオジサンになってしまいました。汗
Posted at 2025/08/06 11:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月27日 イイね!

ランボルギーニ 5-95 ZAGATO

記念モデルのランボルギーニ
https://youtu.be/Z89iGjI1d58?si=sXdMz-enJLo8yBqg

ランボルギーニのモデルを、ザガートが作品化するとこんな感じになるのか?
僕は自分で所有したいと思わないが、デザインとしては有りだと思います。
スーパーカーブーム以前、叔父の家で見る海外の自動車雑誌に写るモーターショーやインプレッション記事の写真に見るランボルギーニは、ぶっ飛んだデザインの塊だったよね。

フェルッチオ氏が代表だった頃のランボルギーニは、圧倒的な個性に溢れたデザインのモデルばかりである意味「スーパーカー」の代表みたいなメーカーだと小学生の頃の僕は感じていました。

美しさを極めた「ミウラ」や「イスレロ」みたいなモデルもあれば、コンセプトカーのまんまの様なカウンタックやエスパーダを特別なオーナー達に送り出していたものです。

しかし、フェルッチオの手元から離れては「カウンタック」のインパクトを焼き直すデザインばかりでただの高級/高性能スポーツカーのメーカーに。
ハッキリ言って「ツマンナイデザイン」ばかりで、飽き飽きしています。

この限定ザガートモデル、見慣れる程にデザインのバランス感が際立ってくると感じます。
しかしザガートも、昔の様な洗練された美しさでは無くなったと感じますね。
フィアットやアルファロメオと組んでいた頃が黄金期だったと... ^^;

大量生産のスーパーカーよりも、特別な顧客にだけ提供される少量生産のハンドメイドモデルの方が本当の意味でのスーパーモデルですね。
久しぶりにグッと来るランボルギーニでした^^
Posted at 2025/07/27 11:53:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月07日 イイね!

僕の好きなベルトーネを纏ったフェラーリ2+2

60歳になって、クルマに求めるものが変化していると感じます。

以前は、デザインやパッケージが気になっていた程度だった308GT4が、物凄くカッコウ良く感じるのです。

https://youtu.be/wKwIfsAMZfs?si=kzVrbmbTOtMEDMJY

チューンド240ZGやESPRITで遊んでいた10代から20代中頃は、とにかく走るだけ。
コーナーリングスピードとスリルを愉しむだけの、ドライブマシーンを求めていました。

しかし今は隣には妻が乗りスピードとスリルでは無く、会話やサウンドや質感や雰囲気を愉しむのが目的に。
鞄やジャケットを手の届く所に置きたいと言った欲求も。

自分の趣味/好みを考えると、70年代のアナログモデルになります。
WEBERキャブ•サウンドは外せません。
できればMOMOの皮巻きステアリングで、真っ黒な内装が好みです。
そんなこんなでフェラーリの、デザイン異端児の308GT4が気になり出しました。

この時期のライバルに先行モデルのウラッコが有り、正面から見ると兄弟モデルの如く2台はそっくりだったりします。

僕的には、ベルトーネが「ウラッコ」の為に描いたデザイン原案の3案の残り案と言われる「308GT4」のデザインと言う裏話が好きだったりします。
僕的にはウラッコの個性であるリアのルーバーデザイン処理よりも、308GT4のトランク/エンジンフードデザインがスッキリしていて好みだったりします。

よく見ると、けっこうバランスの良い綺麗なデザインだと思うんです。
赤いボディカラーよりも、シャンパンゴールドとかエメラルドグリーンみたいな綺麗で明るいカラーで乗りたいと感じます。

ESPRITと同じくベルトーネのウエッジシェイプデザインは、単調な直線と平面構成のデザインでは無くて散りばめられたつなぎの曲線/局面がとても綺麗にまとめられていて、結果実車を目の前にすると何とも言えない存在感と美しさを見せてくれるんです。

そんなベルトーネのドレスを身に纏った異端のフェラーリの308GT4。

以前は、「スポーツカーは2座席に限る」なんて拘っていましたが、今では誰かと話しながらチョイと荷物が積めるは便利くらいに思えます。
「後席分伸びたシャーシがハンドリングからシャープさを奪ってしまう」なんて事も考えなくなりました。

バブルも崩壊したし、これからゆっくりと取り引き価格もこなれてくると思われます。
チャンスが有ったら手に入れて走らせてみたいと...
ウラッコと並走できたら、ニヤッとしちゃいますね ^^v
Posted at 2025/07/08 08:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gronberg(グレンバーグ) インプレレポート投稿希望します。」
何シテル?   05/27 16:57
★ミンカラ・ネームの『N・アシュレイ』は、英国の服飾デザイナーさんのお名前をお借りしました。 ちょっとマニアなランド・ローバー好きならば、彼のバイクとランド・ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
1718 1920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

小型スタティックディスチャージャー作っちゃいました☺️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 20:05:17
一なんさってまた一なん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 12:13:15
ready_steady_goさんのいすゞ ロデオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 23:37:35

愛車一覧

ヤマハ SDR ヤマハ SDR
YAMAHAのSDR200を改造した、OMCコンプリートです。 見掛け以上に、手が入って ...
ランドローバー ディスカバリー とらっくん (トラックみたいな音がするから(妻)) (ランドローバー ディスカバリー)
ディスコ0 200TDi-5MTです。 ボディごとV8i-ESに箱替えしてます。 妻の ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
若い頃に見た、キャンピングカーらいしい雰囲気が気になり、何事も原点から始めるクセのままに ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジは、2009年の8月に知人より譲ってもらい我が家の家族に仲間入りしました。 93年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation