• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N・アシュレイのブログ一覧

2025年07月07日 イイね!

僕の好きなベルトーネを纏ったフェラーリ2+2

60歳になって、クルマに求めるものが変化していると感じます。

以前は、デザインやパッケージが気になっていた程度だった308GT4が、物凄くカッコウ良く感じるのです。

https://youtu.be/wKwIfsAMZfs?si=kzVrbmbTOtMEDMJY

チューンド240ZGやESPRITで遊んでいた10代から20代中頃は、とにかく走るだけ。
コーナーリングスピードとスリルを愉しむだけの、ドライブマシーンを求めていました。

しかし今は隣には妻が乗りスピードとスリルでは無く、会話やサウンドや質感や雰囲気を愉しむのが目的に。
鞄やジャケットを手の届く所に置きたいと言った欲求も。

自分の趣味/好みを考えると、70年代のアナログモデルになります。
WEBERキャブ•サウンドは外せません。
できればMOMOの皮巻きステアリングで、真っ黒な内装が好みです。
そんなこんなでフェラーリの、デザイン異端児の308GT4が気になり出しました。

この時期のライバルに先行モデルのウラッコが有り、正面から見ると兄弟モデルの如く2台はそっくりだったりします。

僕的には、ベルトーネが「ウラッコ」の為に描いたデザイン原案の3案の残り案と言われる「308GT4」のデザインと言う裏話が好きだったりします。
僕的にはウラッコの個性であるリアのルーバーデザイン処理よりも、308GT4のトランク/エンジンフードデザインがスッキリしていて好みだったりします。

よく見ると、けっこうバランスの良い綺麗なデザインだと思うんです。
赤いボディカラーよりも、シャンパンゴールドとかエメラルドグリーンみたいな綺麗で明るいカラーで乗りたいと感じます。

ESPRITと同じくベルトーネのウエッジシェイプデザインは、単調な直線と平面構成のデザインでは無くて散りばめられたつなぎの曲線/局面がとても綺麗にまとめられていて、結果実車を目の前にすると何とも言えない存在感と美しさを見せてくれるんです。

そんなベルトーネのドレスを身に纏った異端のフェラーリの308GT4。

以前は、「スポーツカーは2座席に限る」なんて拘っていましたが、今では誰かと話しながらチョイと荷物が積めるは便利くらいに思えます。
「後席分伸びたシャーシがハンドリングからシャープさを奪ってしまう」なんて事も考えなくなりました。

バブルも崩壊したし、これからゆっくりと取り引き価格もこなれてくると思われます。
チャンスが有ったら手に入れて走らせてみたいと...
ウラッコと並走できたら、ニヤッとしちゃいますね ^^v
Posted at 2025/07/08 08:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月25日 イイね!

軽で4人乗りのフルオープン

https://kuruma-news.jp/post/920215





子供の頃に見て衝撃を受けたのは...

一台はフェアレディ240ZG。
憧れたジャガーEタイプクーペの様なロングノーズスポーツカー。

もう一台は、実家の温泉に4人乗って風呂に来たバモスホンダ。
フルオープンで人体剥き出し。
正面から見ると、NHKの「できるかな?のゴンタ君」。
絶対に乗るぞ!と心に決めたものでした。

240ZGは20歳で実現。
バモスホンダは、いまだに良いご縁が無し。
このシェア記事読んで、欲しい病が再燃。
バブル価格崩壊したら、良いの見つけてドライブしたいよね。

あんなアグレッシブなクルマが認可された良い時代。
丈夫な360ccをフルオープンでドライブするのって気持ち良さそうだよね。
今だと認可されない日本の大衆車の歴史まんまのクルマ。

どうも最近、フロンテの2st360ccとか極めてシンプルな小ちゃな日本自動車黎明期の大衆車が気になります。
日本の狭い宅地に狭い道路。
僕らの父たちの時代のスタンダード。
日本の大衆が初めて自家用車を持てた頃の日本車。
凄くないところに惹かれ始めました。
還暦迎えて、価値観が変わりつつ... 笑
Posted at 2025/06/25 22:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月24日 イイね!

SA -RX7 (パイクスピーク)

この動画、パイクスピークを走るロッド•ミレンがドライブするSA -RX7。
そうかマツダとロッド•ミレンが組んでいた時代があったのね。

https://www.facebook.com/share/v/16mAQkWY1u/?mibextid=wwXIfr

ロータリーのターボエンジンを、キャブレター仕様(キャブターボ)でドライブしてみたいね😁

車体はFR駆動で、1t位の大きくないのが良いかな。

サバンナSAくらいが足回りの設計とかも古過ぎなくてちょうど良いのか?

別に特別な速さでを求めているんじゃなくて、強烈なサウンドと暴力的なパワーを味わってみたいんだよね。
地元にデカいサーキットも有るので、走る場所もあるしね。

学生の頃の、ストリートゼロヨン会場とかバイパスに来ていたロータリーターボの音が忘れられないんだよね。
HS30Zのメカチューンだと、ちょっと勝てなかったのを思い出します。
Posted at 2025/06/24 13:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月19日 イイね!

スポーツ・クワトロ

Group -Bを走るクワトロを大学生の時に、レンタルビデオで観ていたのを思い出します。

https://vague.style/post/329972

当時、自分もS30Zや250ガンマで峠や湖畔周遊路をブッ飛ばしていた頃でした。
そのビデオの中のクワトロは、それまでとは異次元の走りで圧倒的な速さを見せつけてくれました。

それまではサーキット•レースカーが美しくて速くて最高だと思っていましたが、Group -Bクラスの異常な走りに興味を持ったものです。
日常のアシとは別に、240ZGを追加で手に入れ日産ワークスカーの部品を手に入れて2950CCのバケモノを作って貰い、峠に持ち込んだものです。

見合った腕がなかったので、ビデオのWRCマシーンの様には走れませんでしたが狂った様な速さは体験できました。

クワトロの革命的な速さを観て以来、GroupBカーの憧れは今も変わりません。
基本的には英国スポーツを中心に50/60/70年台が好みですが、GroupBカーだけは別です。

GroupB時代のホモロゲモデルにチャンスがあれば愛車にしてみたいと思います。
もう、手に入れられるプライスでは無くなってしまいました。

今はもうYoutubeの中の映像が僕を慰めてくれるだけです。
Posted at 2025/06/19 23:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月29日 イイね!

バブル価格いつまで...

70年代の国産スポーツカーの異常な高値が治まらないね 汗
4月に還暦を迎え、そろそろ何か新しい玩具をと考えますが...
高値過ぎて、触手が動きません。

ヤフオク見ても、どれも高値。
そんな値段で買える人がどれだけ居るのか?
プライスを見て萎えるこの頃です。
だって手に入れた後で、更に修理や整備にお金が掛かるのですから...

最近は、人を乗せる事も考える様になったので、カリカリのスポーツカーよりも気分を楽しむ「GTカー」が気になります。
妻と旅行にも使いたいので、荷室の容積も気になります。
現実に欲しいのは「フェアレディZ(GS30)2by2」だったりします。

ぶっ飛ばす訳でもワインディングを攻める為でも無い、キャブとエキゾーストの音を楽しみながらクルージングが気持ちいいスポーツカーが欲しいのです。
何台も乗り継いだフェアレディの、あのコクピットからの眺めとサイドミラーに映るリアフェンダーの抑揚、すっぽりと収まる着座位置にスピード感を演出したメーターパネルの並びは今でも思い出せる僕のクルマ趣味の原体験です。

現役時代は2by2は、絶対に選ばなかったと思います。
あの間伸びしたデザインと、ロングホイールベース化でのハンドリングの変化が気に入りませんでした。
今は人目も気になりません。
荷物量も気になります。
いざとなったら4人乗れるのは、メリットに思えます。
価値観は環境で変わるのです。笑

さっそくヤフオクでチェックすると、懐かしいマルーンの2by2が。
しかし価格が700万円超え... 汗



これって現実なのかかな?
売り手の気持ちを考えても、どれだけ程度が良くてパーフェクトコンディションでも、これだけ払えば気持ちよく走れる2シーターのチューニングカーが知り合いから買えると思います。

他にも300万円台のが有りましたが、萎えちゃいました。
他の車種もみんなバブル価格。
放っておけば以前の様に極端な下落が始まって、最後は投げ売り売りになるのは前回のバブルで経験済みです。

商売に失敗したバブル参加組のSHOPの夜逃げで、貴重なクルマ達が「書類無し/名義変更不可能」になるのが悲しい思い出です。

しかし旧車の値上がりが酷いですね。
げんじつヤフオクで、あんな値段で入札/落札するのかな?
取引最後まで成立するのでしょうか?

過去何台も落札してきましたが、参加出来ませんでした。
ストックのミニの1000クーパーでも直します。
ヤフオクの「クラシックカー•バブル」はいつまで続くのでしょう?
バブルはとっくに終わっています。
本気で売りたいなら、今のうちに現実価格で売り逃げしたら良いのにって思います。

余計なお世話か... 汗
Posted at 2025/05/29 13:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gronberg(グレンバーグ) インプレレポート投稿希望します。」
何シテル?   05/27 16:57
★ミンカラ・ネームの『N・アシュレイ』は、英国の服飾デザイナーさんのお名前をお借りしました。 ちょっとマニアなランド・ローバー好きならば、彼のバイクとランド・ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

小型スタティックディスチャージャー作っちゃいました☺️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 20:05:17
一なんさってまた一なん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 12:13:15
ready_steady_goさんのいすゞ ロデオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 23:37:35

愛車一覧

ヤマハ SDR ヤマハ SDR
YAMAHAのSDR200を改造した、OMCコンプリートです。 見掛け以上に、手が入って ...
ランドローバー ディスカバリー とらっくん (トラックみたいな音がするから(妻)) (ランドローバー ディスカバリー)
ディスコ0 200TDi-5MTです。 ボディごとV8i-ESに箱替えしてます。 妻の ...
いすゞ ロデオ いすゞ ロデオ
若い頃に見た、キャンピングカーらいしい雰囲気が気になり、何事も原点から始めるクセのままに ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジは、2009年の8月に知人より譲ってもらい我が家の家族に仲間入りしました。 93年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation