
BRZが届いてしばらく経ち、そろそろ手を付けなくちゃと思いながら、なかなか手を付けられず今になってしまいました。
先ずは1号から

1号は「フロントバンパーを組み立てる」です。
創刊になってから暫く経つのでYouTube等には沢山の方の組み立て動画がUPされてます。
動画を見るとヘッドライトレンズが入りにくいとか、カナードが入りにくいとか…なんか面倒臭そう(笑)
先ずはパーツチェック!

うん、大丈夫そうです♪
最初はSUBARUの六連星(むつらぼし)のエンブレムの貼付け
ここまでは簡単ですが、次はハマりにくいと言うカナードと取り付け
差込穴がシビアでヤスリで調整しながらやっと取付出来ました。
更に下側へもう一つのカナードを取付
コレも結構隙間がシビア!
慎重にしないとバキッ!と行きそうw
裏からビスで固定
さてさて、次はこの号の1番の難関ヘットライトレンズの取付
皆さんの投稿を見るとレンズ裏の突起とバンパー側の穴がうまく合わないっぽい。(レンズ側の突起を折ってしまうらしい)
その中でバンパー側の穴を1㎜のピンバイスでさらってあげると良いと言う動画を見たので私も習って
イヤ~やっぱり穴の位置を合わせるのが大変でしたが、爪を折ることもなく、なんとか完成

説明書では1から2,3,4の順に爪を入れて〜と書いていますが、私は3,4,2,1の順で入れました。へそ曲がりです(笑)
次はピトー管の作成です
名前は分からないけど組み立てですw
(多分、走行時以外はピトー管先端にキャップを付けてるのでは?)
長さは16㎜の指定
次はピトー管の先端に61号車のラベルを
コレで1号の作業は終了です。
(何気に疲れた)
2号は「フロントフードを組み立てる」です。
先ずはパーツチェック

タイヤは柔らかめの材質です。
では、早速フードの組み立てー

この2つのパーツを合体
次はコレをフードに組み合わせ
嫌な予感。
もうこの号はパーツが無いぞ〜

はいパーツをはめ合わせビスで固定して終わりみたいw
と言うことで2号の作業も完了〜
さて次は3号です。3号は「フロントタイヤなどを組み立てる」です
などって何だ?
さっ、パーツのチェック〜
ホイールは金属製です♪
フロントスカート等はカーボン柄がいい感じに再現されてます。
それでは、タイヤとホイールの組み立てから

まあ、組み立てと言っても嵌めるだけなので楽勝です♪
次はバンパーフレームの組み立て。
1号で組み立てたバンパーにフレームを取り付けます。

裏からビス5本で固定です。
次はバンパーにフロントスカートを取り付け。
ビス4本で固定です。
次はフロントフードダクトを組み立て

裏からビス2本で固定です。

微妙なスリットの再現♪
さてさて、コレをボンネットへ取り付け

これも裏からビス4本で固定です。
ボンネット、まだまだ穴があるので続きますね〜
穴といえばボンネット、前から見るよりも後ろ側から見ると、スゴイ穴だらけ!
エンジンの熱ってスゴイんでしょうね~
コレで3号も作業終了。
次は4号と5号なんですが未だ届いていません。(本来ならもう届いているはずなのですが、注文が遅かったからなんでしょうかね?)
次の号もバンパーとボンネットの組み立てが続くみたいです。
それでは!
ブログ一覧
Posted at
2024/11/04 19:59:55