• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月18日

でた~!

でた~! 3月、自称ブローバイオイルセパレターが完成して、
何度も走りに行きたかったのですが、
休みと天気がうまく嚙み合わず・・・

気付けば前回の練習から丸2ヶ月が経っておりましたが、
ようやく本日走りに行くことが出来ました♪
今年3回目のASLフリー

本日は学生さん達が多かったな~!
でも、そこそこの参加台数で、Cコース合計8本!
常に自分のペースで走行することが出来ました。


前回はズダボロな内容でしたが、気温が高くなってきた昨今、
路面温度が上がって来てくれたお陰で、4年目5部山のタイヤでも
なかなか楽しめる走行が出来ました♪

その甲斐あってか?
散々苦しんだ、操作の感覚がイイ感じで蘇ってきました♪
そして気付きました。
薄々気付いてはいたものの、思い出せないと思い込んでいた
操作感覚でしたが、
低い路面温度+劣化したタイヤがもたらすハーモニー!
この操作方法の違いに対応出来なかった自分。ってことに・・・(汗)

そして今回、とにかくテクニカル(クルクル)が遅いので、
いつもとサイドを引くタイミングを変えてみたのですが、
なかなかイイ感じになりました。

とは言え、後半のテクニカルでは、ステアの切り遅れが目立ち
1本走るたびに、「ゼエゼエ」息が上がっている始末(笑)

こー言う所が、体力の衰えを感じちゃうな~!


本日最後の8本目。
音ズレが目立つドラレコ動画




この動画が一番ズレが少ないんです。
1ファイルの前半はズレが少ないが、後半になると音ズレが酷くなる事に気づく・・・


次は、GW中のFSWです。



そして、ここからが本番?
自称ブローバイオイルセパレーターBOXですが、

1,2本と連続で走行してから、BOXを見てみると・・・・



でた~!



街乗り+高速道路程度の走行では、ほとんど水蒸気しか見られなかった
のぞき窓でしたが、

たかだかジムカーナ2本走っただけで、
BOXの中はオイルでビチョビチョでんがな!!
スピンもしていないのに~!

のぞき窓にもタップリオイルが掛かった様子。
ペンライトで照らして中を覗き込むと、
リターンしきれないオイルが角に溜まってます。

どんだけオイル出てるんでしょう?



しかし、スマホの写真だと上手く写らない・・・(汗)
中に入れた網に付いたオイルは見えるのですが・・・



家に帰ってから、コンデジで撮ってみましたが、
中に溜まったオイルは大分減っておりました。




一応、設計通りにBOXに入ったオイルはリターンしている模様。
そして今日一日、始動時の白煙ボワっとは無くなりました。



上側から出るインダクションに繋がるホースニップルにも
若干オイルが溜まっておりました。
相当な勢いで出ている様に思ふ!

まあ、「多分そうじゃないかな~?」と、思って作った
自称ブローバイオイルセパレーターBOXですが、
効果絶大?

クランク側は、オイルが駆け上がって来るんですね~~!!
想像通り過ぎてビックリです!?


こんだけ出りゃあ、そりゃ~I.Cの中にオイル溜まるわな~

この自称ブローバイオイルセパレーターBOXですが、
タービン真上の設置場所なので熱害が心配ですが、
走行中はしっかりインテークダクトからの走行風が当たっている様で
走行直後に触ってみたら、結構冷やされていることも確認できました。
ただ、停止中やジムカーナ走行程度だと遮熱板がどんどん熱くなり
その熱が伝わってBOXも結構な温度になっている様子。
何度位になるのかちょっと気になります。


あと、ノーマルマフラーに戻しておりますが、
また今日もノックブザーが鳴りました。
ブーストは、MAXで1.14k。
1回だけですが・・・・
この程度なら無視ですね!
マフラー戻そうかな・・・

別の走行時ですが、燃圧計もアラームが1回鳴った!
ピーク値で4k掛かってました。



あ”~
腕が怠い・・・・・



オイルセパレーターライブ動画撮影してみました。


ブログ一覧 | ジムカーナ | クルマ
Posted at 2015/04/18 19:45:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

この記事へのコメント

2015年4月18日 22:11
お疲れ様でしたw

良い感じで取れてますね!
TC2000では左右ヘッドから大量にブローバイが出るかと思いましたがそれ程でも無かったです。

やっぱり後から上がってくる方がやばいんですかね?
コメントへの返答
2015年4月18日 22:36
どうもですw♪

大漁でしたw
ヘッド側にも出てる兆候は見られますが、
クランク側の比じゃないですね!

走る度にドバドバ駆け上がって来ている感じでした。
PCVで吸っている分もあるので、多少は燃焼しているとは思いますが、あの始動時の白煙の原因はクランク側ブローバイホース
からの駆け上がって来たオイルで間違いなさそうです。


2015年4月18日 22:28
サーキットだとこんなに左右に激しく振られることないし、ストレート区間があるので、蒸発しちゃってるんですかね。
#新エンジンでブローバイ経路が綺麗になって、オイルが駆け上がりやすくなった?
コメントへの返答
2015年4月18日 22:46
オイルが駆け上がって来るのは、ホース前の純正オイルセパレーターで、ここは障害となる様な汚れ等はそうそうない場所ですから、
クルマの動き次第では、どの場面でも起こりうるものだと思います。
セパレーター内にも仕切りがあったりと、駆け上がりにくくしてあるようですが、のぞき窓から見たオイルの出方を見ると、結構な勢いで出ているみたいです。
多分気泡状になって出てくるのかと想像しています。
なので、新旧エンジン等は関係ないかと・・・

走りながらライブカメラ的に撮影すると面白そうですね~♪
2015年4月19日 10:36
見える化は、良いですね。
自分のエンジンではブローパイに悩んだことは無いですが、クリアランス広めのピストン設定なので吹き抜け大目で、そこにオイルミスとが混ざってしまうんでしょうね。まあ普段の走行で、著しくオイルが減らなければ大丈夫と思います。

自分的にはあまり外付けしたくないので、エンジン側のオイルセパレーター室にパンチングメタルなどを仕掛けたいところです。ヘッド側は簡単なので金網を仕掛けていました。

アイドル状態でもオイルフィラーキャップを開けていると結構オイルミストが混ざっているので、あまり神経質にならなくてもいいとは思います。
#フィラーキャップ忘れて、ボンネット側がオイルだらだらになったことがあったり...。

コメントへの返答
2015年4月19日 19:11
ですです!
出来ればエンジン内部も見える様にしたいww

吹き抜けで出てるんですかね~?
普段の走行でも、高回転使ってみたりもしましたが、まったくオイルミスト的なものは見られなかったのですが・・・

サーキットなどでも試してみたいです。

そうそう、もちょっと早く気付いていたら
対策も出来ましたが、なかなかこのためにエンジンかミッションを降ろす気にはなれませんよね~(笑)

考えてみると、始動時の白煙は、前エンジンでも頻繁にあったことなので、単純に吹き抜けではないような気もします。

出来れば、出てくる瞬間が見たいな~
2015年4月19日 12:41

お疲れ様です。

楽しそうですね。

自分も大分走れていないので、
こないだ、大和のビッグバンの
スリックカートでスライドとステア
&アクセルワークの確認をしてました。
こんなカートでも、タイムを求めていくと
練習になるもんです。笑。

セパレータ―の役目は出ていそうで
良かったですね。
でも、オイルが溜まる。と、いうことは、
戻りが遅い⇒オイルパン内の油量は
大丈夫?
と、いうようなことが考えられます。
油圧アラームは何で鳴るのか?
調べておきたいところですね。

コメントへの返答
2015年4月19日 19:22
どうもです。

久しぶりに楽しく走れましたw♪

とりあえず、セパレーター的に出来たみたいで、
ホ!っとしてますw

溜まるといっても、量的には10数cc程度なので、油量が変化するほどではないのかと・・・

燃圧アラームは、自分の設定した設定値(確か2.2k付近)を下回ったので
鳴ったようです。
最後のテクニカル付近で、なので、
失敗して著しく回転が低下した為だと思っています。

自分の設定した設定値すら、すっかり忘れていたので、何のアラームなのかスグに気付きませんでした(笑)

2023年7月18日 23:18
はじめまして。
今頃になってからですが、セパレーターの貴重な映像をありがとうございました。
別の方のヘッド側とクランクケース側のブローバイラインを1系統にまとめキャッチタンクに入れる手法も試しましたが、サーキット走行時のブーストオンオフで700mlのタンクが満タンになっており、終盤何リットルのオイルで走っていたのだろう…という怖い出来事があり、自分の仕様には合っていないと思い見直すことにしました。

前置きインタークーラーを外す機会がありスロットル手前のパイプを外すとオイルまみれ、清掃後ブーストをかけて数十キロ走って戻るとまたすぐオイルまみれ…
これはPCV経由でかなりの量のオイルがインマニに戻っていると疑い、何か対策を…と探していたところこちらのページに辿りつきました。
こちら取り付けはまだですが、パイプのオイル汚れが解消できればと思っております。
コメントへの返答
2023年7月19日 13:58
どうもです。
あれから4年位は乗っていたので、その間の後日談ですが、IC回りのパイプのオイル汚れはかなり改善されましたが、完全には無理な様で、やはり水平対向エンジンには、ドライサンプ方式の潤滑システムが一番有効な気がします。まあそれでも低コストでかなりの効果はあるのでやっといて損はないと思います。対策うまくいくと良いですね!
2023年7月20日 9:35
お返事ありがとうございます。
私の場合はインダクションにはほとんど戻っていないようでしたが、とにかくスロットル前へのオイル吹き返しがひどく、きっと1番低いところにあるICコアにはブローバイがかなり溜まっているのだろうなと…
ですので、クランクケースからの三叉を自作し、PCVへ行くためにもタンクを1度通過するようにさせました。
今日現在まだ取り付けはできていませんが、上手くいくことを祈っています(⁠^⁠^⁠)
コメントへの返答
2023年7月24日 20:53
IC内はブローバイ溜まりやすいですしねー
私でしたら、ICのオイル溜まりやすそうなところに、ドレンプラグ仕込むとか考えてしまいまいます。
コスト的に安く済むので(笑)

PCVへの間にタンク仕込むのは、なかなか有効そうですね!
マネしちゃいそう…………
2023年9月24日 0:24
ご無沙汰しております。
仕様変更で車を預けており検証できていませんでしたが、ようやく昨日試走してきました。
結果は、フルブーストでも全くブローオフからオイルが吹くことなく良い結果が得られました!
フルブースト5回程でインタークーラーパイプに溜まってしまっていたのが嘘のように改善され、感動です…
クランクからの三叉がΦ6程度に狭窄されているのをΦ12の2系統で取り出しているのこともあってか、キャッチタンクにオイルが駆け上がった痕跡もありませんでした。⁠(⁠タンク内は乾いていました)
油路が狭いと圧が高くなりますし、吹き出す可能性が上がるかも?と思います。
本当はオイルパン戻しにするのが良いのでしょうが、自分は今の手法でひとまず解決できましたのでご報告させていただきました。
貴重な情報をありがとうございました!m(_ _)m
コメントへの返答
2023年9月26日 18:21
おお~!
無事解決された様で、私も嬉しい限りです。


プロフィール

「あら http://cvw.jp/b/597428/47096678/
何シテル?   07/19 14:09
元GCボロハチ 2ドアGC8に乗っていました。 そのGCは、新車で購入するも2004年10月、 台風により自宅にて水没… 半年近くかかって復活! その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 05:46:39
【LM-2に追加】XD-16マルチメータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 15:03:41

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 500 (フィアット 500 (ハッチバック))
娘が免許を取るというので、教習所の差額を出してやるからMT免許を取れば?と勧めたらあっさ ...
スズキ V-Strom1000ABS Vスト号 (スズキ V-Strom1000ABS)
22年ぶりのリッターバイク まさにUターンバイク! 通勤バイクの乗換えを考えて、あれこれ ...
ホンダ PCX125 通勤快足 (ホンダ PCX125)
初めてのホンダ車 初めてのスクーター メンテナンス性…最悪 走行性能…原チャリ並 燃費… ...
トヨタ ヴォクシー ゲタ車!ボクシー号 (トヨタ ヴォクシー)
我が家の、ゲタ車! コイツのおかげで、GCボロハチの存在が 危ぶまれているのだ! ほんと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation