• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◇画太郎◇のブログ一覧

2025年09月13日 イイね!

IGGY AND THE STOOGES

IGGY AND THE STOOGESイギー&ザ・ストゥージズ。
江頭2:50のようなパフォーマンスをおこなう(関係あるのかないのかわからないが江頭2:50はパンクロック・マニアである)Voのイギー・ポップを中心としたパンク・ロック・バンド。
1960年代~1970年代にかけて活動し、のちのデフ・レパード、ガンズ・アンド・ローゼス(1993年のパンクカヴァーアルバム“The Spaghetti Incident?”に“Raw Power”が収録されており、ガンズらしさのある名カヴァーとなっている)、レッド・ホット・チリ・ペッパーズらに影響を与えた。
だいぶ時を経て2003年~2016年にかけて活動を再開していた。

Posted at 2025/09/13 17:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2025年09月12日 イイね!

MAZDA 3

MAZDA 3ゴルフⅤがまだ全然乗れるのでまったく具体的じゃないんだが、一応時期候補としてなんとなくMAZDA3の試乗をしてくる。

デザインは内外装ともに良い。
特にエクステリアが良く、今どきのクルマにしては価格が抑えられてるが、それ以上の上質感がある。

1.5L、2.0Lのガソリンエンジン、あと1.8Lのディーゼルエンジンがあるが、2.0L(156ps)のものを試乗する。
NAにマイルドハイブリッドを組み合わせたもので、低速域からの加速はトルクが出て必要充分の速さ。
ただ、中高速域からの加速はどうなんだろうというのと、スポーツ性は無くあくまで実用的な加速力を確保してる感じなので、個人的にはターボの加速を知ってるんならターボのほうがいいよなという感じ。
ブレーキはふだんドイツ車とスポーツ車に乗ってるので、その感覚からすると思ったより効かなくて焦る。
ステアフィールが今どきのクルマにしてはけっこう重たくこれは好みなんだが、コーナリングの際は少しサスのセッティングが柔らかいかなと感じる。

アクセラの頃からすると、Cセグメントって昔から欧州車が強いなか、ほとんど遜色なくなってきてるなとは総合的なところで思うんだけど、ただ昔ゴルフを試乗して「これよこれ」と思って即決したときのような気分にはならない。
なんでかなと思うと、クルマの造り方が賢すぎるせいではないかと。
クルマってちょっと「アホっぽさ」が魅力だったりするとこあるんだけど(ウチのゴルフ、スピードメーターが300km/hまであるんだが、そんなスピード出ないし、出すとしたらどんなシチュエーションだよと思う)、昔のマツダのスローガン“Zoom-Zoom”とか現在のスローガン“Be a driver”とか、このあたりのニュアンスが希薄になってきている気がする。
Posted at 2025/09/12 01:11:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2025年09月10日 イイね!

『隠し砦の三悪人』

『隠し砦の三悪人』1958年公開の黒澤映画。
1977年公開の『スター・ウォーズ』に大きな影響を与え、ストーリー・登場人物に共通する部分が多い。

戦国時代を舞台に、敗国の侍大将が世継ぎの姫と軍用金を擁し、2人の百姓を従えて敵中突破する。

題名は『隠し砦の三悪人』だが、忠誠無比の猛将・真壁六郎太はもちろん悪人ではないし、残る頼りない百姓ふたりが悪人かというと、きびしい乱世を渡りぬくには悪事を働かねばしかたないと思いながらも、生来の気弱さだったり人の良さでどうしても悪人になりきれない人たちである。
結果的に姫を守る道中に同行した百姓ふたりが最後に報われたかというとなんとも微妙な感じだが、三船敏郎演じる真壁六郎太の活躍の一方で、これといった才はないが、ただ善良な心をもった弱い人間にもスポットライトがあたるあたりは黒澤明の哲学を感じさせる。
さらにこの映画を躍動感あるものにしている重要な要素は、三悪人と行動を共にする雪姫の存在で、雪姫を演じた上原美佐の気性が激しくまっすぐなたたずまいを黒澤明は「気品と野生の二つの要素がかもしだす異様な雰囲気」と評している。
上原美佐が女優としてスクリーンに出ていたのは2年間のみである。
Posted at 2025/09/10 13:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2025年09月06日 イイね!

戦争とコミック/作・相良俊輔 他 画・横山まさみち 他

戦争とコミック/作・相良俊輔 他 画・横山まさみち 他おそらく1970年代発表と思われる太平洋戦争を題材にした戦争漫画4編を集めて2012年、講談社が単行本化したもの。

硫黄島の戦い・特攻兵器である回天・同じく桜花・日本軍による英戦艦レパルス、プリンス・オブ・ウェールズの撃沈を扱っている。

作画はおもに横山まさみち。
調べてて気づいたんだが、横山まさみちのプロダクションは私が学生時代住んでいた場所のすぐ近くにあった。
故人となってもう20年以上になるが、プロダクションは長男が継いでおり、運営されているHPの記載を読んだところ、とんでもない苦労を楽しげに話すような人柄であったことがうかがえておもしろい。

この漫画をきっかけに硫黄島の戦いについて調べてたら、20000名ほぼ全滅の硫黄島から戦争終結4年後に本土に帰還した一兵士のことがWikipediaに載っていた。
せっかく生きて本土に戻ってきたのに、その4ヶ月後、硫黄島に戻って「万歳」と叫びながら摺鉢山から飛び降りて自決したらしい。
その一兵士の心境がどうだったかは、同じ日本人とはいえ、もはやわれわれにはうかがい知れない。
Posted at 2025/09/06 19:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漫画 | 趣味
2025年09月04日 イイね!

『積木くずし』

『積木くずし』1982年に当時社会問題になっていた少年少女の非行を扱った穂積隆信の体験記がベストセラーになり、高部知子主演でドラマ化、こちらも高視聴率となる。
この流れを受けて1983年、映画化。高部知子の不祥事のため主演は渡辺典子に変更。他のキャストもドラマ版とは異なっている。
ドラマ・映画ともDVD化はされておらず、映画のほうをAmazon Prime Videoで観る。

中学生の娘がもともと赤い髪の色のせいで因縁をつけられたことをきっかけに学校になじめず非行化していく話で、映画を観てる感じ、これちょっとしょうがねぇかなと思ったんだが、とはいえ当事者と、それよりも親にとっては大問題なんだよね。
特に両親は父母それぞれ娘の非行は自分の育てかたが間違ってたんじゃないかと必要以上に自分を責めてしまう。その結果、あれこれ娘のために動くんだが、裏目に出たりとなかなかうまくいかず、両親の焦燥はつのるばかりで、娘もどんどん自暴自棄になっていってしまう。
私思うに、これはちょっと解決難しいわなー、父親も母親も当の娘もまったく問題がないとは言えないが、致命的になにがダメってことがなくても、こうなるときはこうなっちゃうんだもんなー。…と、人さまのご家庭のことながら頭抱えざるを得ない。

この映画からだいぶたっての後日談だが、娘の非行・犯罪は続き、後年、両親は離婚。
娘は深刻な腎疾患となり母から腎移植を受けるが、ほどなくして母は自ら命を絶つ。
娘はその数年後、35歳の若さで亡くなっている。
かたちはともかく親子の絆は最後までふつうの親子よりむしろ強く結ばれてたのかもな、と思ったりする。
Posted at 2025/09/04 19:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「学研の図鑑LIVEポケット『危険・有毒生物』。
あきらかに危ないのはともかく、植物、キノコなどは食べられるものと食べかたが現在定着する前に先人がだいぶ犠牲になってんだろうなと思う。
魚介類もウナギなんか火を通さないと血液が猛毒だったり、そういうのが多い。」
何シテル?   09/08 20:27
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 45 6
789 1011 12 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation