
そんな感じで、たいていみなさん知ってる話ですけど、NCロードスター導入です。
駐車場借りて車庫証明取ったり、納車前整備やらであたふたしてますが、なんにしろ中古車は納車までが早くていいですね。
そもそもなんでロドスタなの?って話ですが、ゴルフGTIとはべつにMTのFRクーペ持ちてー!って妄想は、そうとう昔までさかのぼります。
カーセンサーで「いいのねーかな」と頻繁に覗いてたんですが、今回ドンピシャなのが出たわけで、こりゃ行くしかないっしょ、と。
なお、ロドスタばかり見てたわけじゃなくて、MTのFRクーペならけっこういろいろ見てました。NCが第一候補ではありましたが…。
ちなみに比較検討してたのはコレら。
・NCロードスター…スタイル・内装、文句なしに好き。タイトなコックピットにも最高にそそられる。で、第一候補。ちなみに幌とRHTはクローズド走るんなら30kg軽量な幌。ギミック的な面白さではRHT.。ただ一長一短で正直そこはどっちでもよくなる。で、結果来たのは幌。ただ、購入したストーミーブルーマイカに限ってはRHTのほうがデザイン的にまとまると思う。他の色だとたいてい幌のほうがいいんだけど。で、見た目はちょっといかめしくしました、って後期型よりも前期型のかわいいのが好き。突っ込んで言うと伝統のオーバルデザインを残してるのは前期型であるわけで。あと、気分的な問題が強いですが、キーは差し込んで捻らなきゃダメ。この点でも後期のアドバンストキーじゃなくて前期のリトラクタブルキー。似たような問題でクラッチスタートシステムも好きじゃないんだが、しかたない。ハンドリング最高。否定的要素はエンジン。直4の平凡なエンジンでそんなに高回転までは回らないし、中高速で頭打ちする。
・S2000…高回転NA・FRと条件的にはドンピシャ。しかしそもそも車両価格が高い。ランニングコストも高い。支援戦闘機としての位置づけで考えてるから、本格スポーツ過ぎてそのへんも指向とは合わない。でもムダのない機能美的なスタイル好き。
・RX-8…これも高回転NA・FRという点ではドンピシャ。前期型なら導入コストは安い。むしろ前期型のほうが好きなんだが、理由はロドスタと同じ(スタイルとキー)。しかもロドスタより速い。しかしクローズド走るとなると(走らなくても)ロータリーはエンジンOHがほぼ前提な気がする。導入コストが低くても、ランニングコストがやばいんじゃないか。
・S15シルビア…スタイルが好き。エンジンも良い。ただ内装のデザインがいかんせん古い。あとNAのオーテックバージョンなんかもあるんだが、クローズド走るとなるとやはりS15はターボじゃないと嫌になってくるんじゃないかとか。
・BRZ…直噴水平対向エンジンは魅力。ただいかんせん導入コストが高い。あとキーが(略)。個人的にはプッシュスタートってなんかあったときエンジン切れるのか、と不安になったりします。知人が大型バイクですが、走行中にクラッチ切れなくなって前走車に突っ込むから、泣く泣くわざと立ちゴケした、ってのがありまして。エンジンキー切ればいいじゃん、と思うんですが。
そんな感じでNCロードスター。グレードはRS。当面は社外品入れる余裕ないから、最初からビル脚、トルセンLSDがついてるのは魅力。
茨城のNCオーナー方面からは「いしけー」という声も上がってますが、なんだかんだボンネット(しかも裏側くり抜いて肉落としてる)、トランクリッド、Frコントロールアーム、Rrハブサポート、Rrサススプリングシート、Rrブレーキキャリパーまでアルミにする軽量化への執念というのはスゴイ気がいたします。
ただ前期型はDSC(VWでいうところのESP)が標準装備じゃないんだよね(メーカーオプション)。
で、ウチのにはDSCついてないです。
ブログ一覧 |
ロードスター | クルマ
Posted at
2014/07/27 12:42:49