• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月06日

諸星大二郎/マッドメン

諸星大二郎/マッドメン 寺社仏閣巡りは好きでして、行けば願掛けはします。
まぁなんとなくですけどね。
ほとんどの人はそうなんじゃないですかね。
本気で祭神がなにで、とわかってて、心から信心してる人は、いるんでしょうけど、少数なんじゃないですかね。
そんななので、たいして信仰もないのに都合よく、ずいぶん虫のいいこと願掛けしてたりして。
かといって、そこまで本気で願いよ叶え!というわけでもなく、けっこうメカニカルというかタスクな感じで、それやってますよね。

…でも、昔からそういうメンタリティで人々が寺社仏閣を訪れていたわけではなくて、もともとはわりと本気で祭神の存在を信じてたわけですよね。
じゃないと、そもそも寺社を造らない。そして永きにわたって祭神、それに自然の聖霊をごく自然に、当然存在するものとして日々の生活を送っていたわけですよね。
ただ、科学の発展とともに、しだいにその生活は失われていく。神も精霊も人々の心から消え、いや消えてはいないんですけど、変容していったわけですよ。

人間の生活を支えるのは神や精霊ではなくなった。特に戦後、急速に日本が発展を遂げるなか、科学の恩恵による輝かしい未来がある、と人々は狂騒し、実際に恩恵を受けていった。
しかしその一方で、「なにかオレたち、とんでもないことやってんじゃないか」って不安もあったわけですよ。
別の漫画の話ですけど、松本零士の「銀河鉄道999」って、人間がついに自分の体まで機械化するのがあたりまえになって、それで主人公が機械の体をもらいに旅するわけですけど、最後の最後でちゃぶ台をひっくり返して、人間の体であることを選ぶんですよね。
幸せは実はすぐそばにあったことに気づくまでの長い旅だったわけで、だからあの人の名前はメーテル。
なんでこんな変な名前してるんだ、ってずっと疑問だったんですけど、「青い鳥」のメーテルリンクですよね。
してみると、最初から科学技術礼賛の話ではなく、松本零士の中では、旅の初めにはもうこの終わりが用意されていたわけで。





ニューギニアの奥地で神と精霊を何千年と崇拝し、生活してた人たちにも、ついに異教、キリスト教が侵入してきます。それとともに、科学技術がもたらされていく。
そして彼らは、その恩恵に浴する一方で、やはり何かを失っていく…。

ひとつはそういう側面のお話ですが、もうひとつはそれに反してニューギニアの少年が、精霊に守られ、日本の少女とともに、過去の神話をなぞることによって、人々の神・女神になっていく。
すると人々は、神・女神に自らの欲望の成就を願い始める。
神話は女神の最終的な死によって完成され、そこで人々の欲望は成就されるが、少年はそれを拒み、少女とともに密林へ消えていく…。
してみると、最初の寺社仏閣の願掛けもそうですが、結局、信仰というのも人間様の欲望をかなえる、人間様の都合の産物なのかもなー、と思ったり。
ブログ一覧 | 漫画 | 趣味
Posted at 2015/07/06 23:56:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

ゾロ目
R_35さん

この記事へのコメント

2015年7月11日 4:50
実は関ヶ原合戦に参戦した武将の多くが、神社仏閣の隣に陣取っていますよ。

昔の人々は今以上に神の力を信じていたんでしょうね。
コメントへの返答
2015年7月11日 6:37
それは興味深いですね。
生きるか死ぬかのところで、実際の合理的な布陣より、神仏の加護を優先したということですよね?

キリスト教が迫害の対象から保護の対象になったのも、戦争でローマの将軍がキリスト教の十字を旗印にしたら勝ったのがきっかけだと聞いています。

宗教と戦争は案外縁が深いのかもしれませんね。

プロフィール

「クリプトンが初音ミクというキャラクターを創っていなかったらYAMAHAのVOCALOIDはそれまで失敗続きだったので消滅していた可能性が高かったらしい。」
何シテル?   08/18 20:00
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 12 13141516
17 181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation