• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月20日

『フルメタルジャケット』

『フルメタルジャケット』 キューブリックのベトナム戦争映画で、前半は新兵の受ける過酷な訓練、というかシゴキ、というかイジメ。
後半は訓練を終え、晴れて海兵隊となった者たちがベトナムで遭遇した市街戦を描いている。
物語にははっきりと前半・後半の区切りがつけてある。

キューブリックが移住先のイギリスから出たがらないため、撮影は前半の海兵隊訓練キャンプ、後半のベトナム戦争現地の描写ともイギリス国内で行っている。

おおむねイカレたやつばかり出てくるイカレたシチュエーションのなかで主人公の「ジョーカー」の行動は常に良識的、ゆうたらまともである。
「ジョーカー」は最初から結末まで「まとも」さを保っている。

ベトナム現地で「ジョーカー」の制服の胸には「ピースマーク」のバッジがつけられており、ヘルメットには「Born to Kill」と書かれている。
制服の「ピースマーク」とヘルメットに書いてあることと、主張が逆じゃないか、と上官に一度詰問されるが「ジョーカー」はどこかへらへらしながらはぐらかすような返事をしている。

なんとなくメタ的な感じだが、この「ジョーカー」の胸に「ピースマーク」、ヘルメットに「Born to Kill」というのは映画を“観ている”者へ向けて訴えかけているものだという気がしている。

だって胸の裡に平和を願いながら、これはまぁ偽らざる本心からなんだけど、とはいえ、とはいえ、前半のイジメのシーンがおもしろかったでしょ?後半の過酷な戦闘シーンがおもしろかったでしょ?
なんなら戦争映画に過酷な戦闘のシーンがなかったら観る気にならないでしょ?
まぁ私もそうなんだけどね、スクリーンの向こうの絶対的安全圏から人間同士の死闘を観るのはおもしろいんだよ。とあたかもキューブリック自身が言ってるような。

…そして最後、敵軍の少女が瀕死の状態のなか「殺して」と自分達に頼むのを暗澹と見下ろす「ジョーカー」はじめ兵士たち。
後味の悪さとやるせなさを残して映画は終わる。
ブログ一覧 | 映画 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2023/05/21 02:49:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

無事にAraiのRX7-RR5のヘ ...
Gprさん

ヘルメットの持ち方
THE TALLさん

MISSION:INPOSSIBL ...
埼鹿さん

すごいですね〜ChatGPT
やまはくんさん

碓氷峠で楽しいことがあった!(番外 ...
taka.cvさん

静岡までお仕事
クロロホルムさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヤフオクで『このすば』のフィギュア買う。
でふぉるむぷらす。
クレーンゲームの景品らしい。」
何シテル?   08/12 16:32
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation