• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月14日

『ローマの休日』

『ローマの休日』 イタリアのローマを親善訪問した某国の王女が滞在先から抜け出し、市内で出会った新聞記者と1日だけの恋に落ちる物語。

パラマウント映画製作で当初『素晴らしき哉、人生!』などで実績の高い監督フランク・キャプラが企画した内容だったが、低予算のため出演者とギャラの折り合いがとれず、いったん投げ出した。
その後、のちに大作『ベン・ハー』でアカデミー賞を総なめにする監督ウィリアム・ワイラーが企画を引き継ぐが、奇跡的に大物俳優、グレゴリー・ペックとの交渉が成立。
集客力の高いグレゴリー・ペックの新聞記者役が決まった時点で、王女役に関しては大物女優にこだわらなくてもよい状況になる。
…このときロンドンで見いだされたのが、当時ほぼ無名のオードリー・ヘップバーンだった。

さて私は40代のオヤジだが、ちょっとこれ10代とか20代の若い頃に観たら時代を超えて純粋かつ単純に胸ときめかせて楽しめると思うんだけど、あるいはおじさんでも少年のような心を持ったピュアなおじさんなら楽しめると思うんだけど、すでに心の薄汚れた私がひさしぶりに観ると「これは…現実感がなさすぎるんじゃないか…」という印象を持ってしまった。
「もともと現実的じゃない物語なんじゃないか」っていわれると、そういうことじゃなくてオードリー・ヘップバーンの存在がもう「こんなん人類史上の奇跡だわ」と思ってしまって現実感がないのよ。
五角形とか六角形で女優を各方面から5点満点で採点するグラフとかあったらオール5とかじゃなくて枠をはみ出して全方位的に6とか7になっちゃう感じなのよ。
オードリー・ヘップバーンだけで映画全体を支配しちゃってる感じ。
公開された1953年、この年のアカデミー賞最優秀女優賞をオードリー・ヘップバーンが獲得するが「そらまあそうなるわね」と。
制作会社は映画の完成後、グレゴリー・ペックの後にオードリー・ヘップバーンのクレジットを置いたが、グレゴリー・ペックから「俺と同列で表記しとかないとあとでまずいことになるよ」と忠告を受けて訂正した。
監督のウィリアム・ワイラーと出演陣はすでに無名のオードリー・ヘップバーンがすぐにスターダムを駆け上がることを予見していた。
こののち、グレゴリー・ペックはオードリー・ヘップバーンにとって終生良き理解者であり続ける。

…オードリー・ヘップバーンは女優として1950~1960年代に一時代を築いたが、1970年代以降はユニセフの親善大使を務め、紛争地域に足しげく出向き、映画にはほとんど出演しなくなる。
これは自身の幼少時、オランダでナチスドイツの侵攻とユダヤ人の強制連行を目の当たりにしていたことが原体験にあるためといわれている。
ブログ一覧 | 映画 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2024/04/14 23:40:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

アノーラ
東次さん

【映画】ゲロッパ
マイキー♪さん

映画「スラムドッグ$ミリオネア」を ...
Cafe-R41さん

映画「乱反射(2019)」を観て…
Cafe-R41さん

【映画】ジョーカー フォリ・ア・ドゥ
マイキー♪さん

侍タイムスリッパーと台湾ランチ
やる気になればさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヤフオクで『このすば』のフィギュア買う。
でふぉるむぷらす。
クレーンゲームの景品らしい。」
何シテル?   08/12 16:32
おもしろきこともなき世をおもしろく-高杉晋作
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NCロードスター カーナビ・バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 03:54:12
ロードスター NC3 RHTとソフトトップ 比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:55:42
NCロド パワーウィンドウスイッチ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 02:54:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
運転した瞬間、背中を押しつけられる加速とエグゾーストの重低音、DSGの電光石火の変速にや ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
幌のRSを手放してから2年半、こうなるだろうなとは思ってたが今回はRS RHTに。電動開 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
2000年製ビーノクラシックをライトレストアしたもの。 重量71kgの車体に6.3psの ...
スバル R1 スバル R1
横浜にいた頃サブカーとして活躍していたんだが、地元に戻った際に手放した。後姿がカッコイイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation