• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.Kの底力かもしれない@satoの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2012年8月26日

ワイパー連動 ウィンカー不点灯の考察(暫定)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
まず初めに

自分は特別車の事を勉強したわけではないので、これから先に書く事は自分が「こうかなぁ」と感じた事を書く感想文だと思ってください。
2
先日ブログに書いた『ウィンカー不点灯』ですが、暫く前から症状が出ていて原因を調べているとどうやらコンビネーションスイッチが原因で発症することがあるらしい、という情報をキャッチ。

早速、某オークションで中古品を購入し交換しようとステアリングを外して、ボスを外し・・・

外れない!!

どうやら、固着もしくは締め付けトルクが高すぎだったようです。
3
で、ネットでこんなものを見つけて使ってみました。

因みに、4本のネジはステアリング固定用のモノだと短すぎるので長いのを購入し直しています。
4
後は力任せに真ん中のボルトを回せばボスが外れるのですが・・・

周りの4本のネジに使っていたワッシャーがこんなに変形しました。
5
あとはネジを外していけば取れます。

上:自分のコンビネーションスイッチ
下:某オークション製コンビネーションスイッチ

買ったやつの方が汚い(^^ゞ
6
裏側も一緒でしょう。

と、思ったら・・・
何か赤い線が

まぁ、今回は関係無かったのでスルーww


購入したコンビネーションスイッチに交換しても症状治まらず(T_T)
7
kenzou-さんからのアドバイスで「基盤が怪しい」と教えてもらったので自分のスイッチを見てみると、赤丸の4つ連なっているハンダのところがサビ??腐食??みたいになっていて4つ繋がっている感じでした。

※写真は除去後。 青丸のハンダのところにある黒いのが赤丸のところにもありました。
8
除去後試運転してみると・・・

治った〜!!


と思いきや、2時間後位に再発・・・orz

ただ、発症の頻度が激減したので何かしら関与はしていたものとみられます。

で、購入したスイッチを見てみるとハンダが同じようになってました(^^ゞ
不良品売りつけられていたようですヽ(`Д´)ノ

ということで、中古のコンビネーションスイッチを買う時は基盤のハンダ部分に注意しましょうww

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコン再構築 R134→R12+レトロフィット③

難易度:

PARTS Aftermarket

難易度:

まん丸お目目のデイライト

難易度: ★★

デイライト用ヒューズ交換

難易度:

エアコン再構築 R134→R12+レトロフィット②

難易度:

エアコン再構築 R134→R12+レトロフィット①

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月26日 18:44
ボス外す時は、
ハンドルのホーンボタン外して
十字レンチでボスナットを3回転位緩めて
ハンドルを両手で引っ張ると、外れますョ

万一ボスナットはずしてから、やると・・
アッパー食らって、KOなりますから注意です。
コメントへの返答
2012年8月26日 19:49
KO覚悟で思いっ切り引っ張ったのですが、ハンドルが壊れそうだったので辞めました(^^ゞ

一回取れてしまえば何てことは無いんですけどねぇ。
2012年8月26日 20:13
コンビネーションスイッチの基盤は大丈夫そうですね。

誤作動の原因、何だろ‥

アースが不十分とか、一つ一つ潰していくしかないかなぁ。

みん友の専門家に聞いてみるのがいいかなと思います。

でも出来るだけ自分でやりたいと思いますよね(^_^)

コメントへの返答
2012年8月26日 21:36
基盤の腐食を見つけた時は「これだー!!」と思いましたがダメでした(^^ゞ

実は今日新たに『ウィンカー不点灯+ワイパー作動』時にポジションを点けると車幅灯がウィンカーの代わりに動いていることが判明しましたw

ここまで来たらなんとしても解決したいですね。
2012年8月26日 22:45
ハンドル曲がるかと思うほどガツンガッツン
衝撃を与えると固着外れますけど、外れる
までがハンドル破壊しそうで怖いんですよねw

誤動作解決かと思いきや・・・ 
配線関係が怪しそうですが。
コメントへの返答
2012年8月27日 18:17
若干ハンドル曲がってしまいました(T_T)
「これ以上やったらハンドル完全に壊れる!!」と思い今回はそれっぽい道具を購入しました。

ウィンカーも解決のメドが付きそうです(^^♪
2012年8月27日 0:42
ステアリング外しは やたら硬くなってることありますよね(笑)

原因が気になりますよね。
追加でウインカー、ランプ付近から電源とってたりしますか?
後付けのパーツ周辺もあればそのあたりの配線とかの原因もあるんですかね?

無事に解決するとイイですね!

コメントへの返答
2012年8月27日 18:21
ボスがこんなに固くなっているとは思わなかったです(^^ゞ

ウィンカー周りから電源は取っていないのですが、一度経年劣化で配線が切れたところがあって、その補修箇所が怪しそうです。
もしかしたら、これで解決かもしれません(^^♪

プロフィール

「@マスト☆ いいなあ···😎」
何シテル?   02/14 21:19
ただの車バカです。 ネット上・オフ会等で情報交換出来れば良いな、と思ってます。 イロイロ自分でいじるのが好きなタイプですが、専門的なことは分からないので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シフトリンケージ(シフトコントロールケース)オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 14:55:02
スポーツランドやまなし 
カテゴリ:サーキット
2012/08/05 16:46:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに?ロードスターになってしまいました。 ロド初心者なのでお手柔らかにお願いしますm ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
色々とタイミングが良い感じに合って我が家へやってきました。 取り敢えずお買い物カーなの ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2022年12月 スポーツランドSUGOにてエンジンブロー(T T) きっとそのうち新オ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
初めての白ナンバー。 初めての後輪駆動車。 初めての16インチ ((((;゚Д゚)))) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation