• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月24日

ブースト圧センサー付けてみて・・

ブースト圧センサー付けてみて・・ 「なんでmax1.5hkPa?」
何故そうなのか私なりにをいくつか仮説を立ててみました。

1、根本的に1.5hkPaの圧がかかってる。
2、ブースト圧センサーの異常
3、Touch本体又は、センサーアダプターの異常
4、付ける場所の問題で、インタークーラー出口付近の圧を計測してるので、インマニ入り口で空気の流れとしては絞られており、このような高い圧になっている。
5、この車種にブローオフバルブが見当たらず、アクセルを抜いた瞬間、瞬間的にこの領域の圧が上がり、このような値となっている。

たぶん4か5ですが、4場合他に取る付け箇所について名案が無い限りしかたありません。5の場合いつどのような状況下でmaxを迎えるのかが重要になります。ちゃんと設置して監視してみないと分かりません。

今週中にはハーネスを車内に引き込み、Touch本体もブースト圧表示スケールを-0.5~2hkPa程に変更してみて監視してみることにします。

それにしても「GreddyTouch」 いいおもちゃっです!散々楽しませてもらってます(爆

絵は参考の為に今回自作アダプターをかまして、ブースト圧センサーを取り出した箇所の図になります。他にも考えられるご意見等ございましたら、是非ともご意見くださいまし!




※ この箇所への取り付けについて。ダメダメなのは理解しつつ仕方なくここにつけた経緯があります。
4月下旬、5月中旬に諸々記載しておりまして、ここに至る経緯も含めてご覧いただけると幸いです。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2010/05/24 16:09:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2010年5月24日 16:28
位置の問題だとすれば、0になる場所?がどの位の数値かみて
そこからどのくらい圧が掛かってるか見る。
常に頭の中で計算しながら見比べることにより、大体の数値が把握できそうですね。
それとも機械自体の設定値を一旦0にしてやらないといけない?
でも結果はいい方向出ているみたいなのでw

意外と作ったスペーサーの穴が何か悪さしている?
内径で加圧されている?w
コメントへの返答
2010年5月24日 16:34
今回のブースト圧の基準値はTouchが標準で示すインマニ圧に該当すると思いますが、これは残念ながら負圧しか表示さてれません。その領域でも0.5hkPaくらい高めに出てますね。。
一度正式に付けた後、TOUCHをリセットしてみて、アダプターの入り口は確かに狭いです。エグって広げてみようかな。。
ただ普通に考えると抜けてさえいれば、この穴はこれでもいいような気もしますが・・・www
2010年5月24日 23:35
通りがかりの素人でございます。
的はずれなことかもしれません、そん時は笑って許してください。

図の赤字、エキマニ(インマニですよね?)へと書いてある四角い箱、スロットルに見えますが、そうですか?
だとすると、その後で測らねばならぬかと。

http://www.realoem.com/bmw/showparts.do?model=FG82&mospid=50904&btnr=11_4191&hg=11&fg=40
ここにゴムホース刺さってないですか? あれば三叉分岐で取るのがいいかと。
あと、負圧しか出ないかもしれませんが、
http://www.realoem.com/bmw/showparts.do?model=FG82&mospid=50904&btnr=11_4193&hg=11&fg=45
このラインを調べてみては?
コメントへの返答
2010年5月25日 0:29
コメントありがとうございます!

すいません図のエキマニはインマニです(汗
誤解を招くので、後で絵を入れ替えておきます。

あと、インマニに付けなければダメな事は理解しておりまして、インマニ図の⑤近辺から取るのが妥当だと言うのも理解しておりますが、
ここに何がしかのニップルが確認できればこんなに苦労をしない話なのですが、そちらの図でみたまんまの、余計な物は何も付いていないというのがBMW流のようで、そんなのは無いようですね。。(見えないだけかもですが・・)
あと、何分にも素人がマンションのパーキングスペースでDIY出来る範疇で、手を出しておりまして、インマニ図の⑤に純正のプレッシャーセンサーが付いておりますが、この箇所のインマニの箇所には全く手も入らず、直視する事も出来ませんでした。大型ジャッキで底から確認できればまた別の話かもしれませんが。。。
あと、http://www.realoem.com/bmw/showparts.do?model=FG82&mospid=50904&btnr=11_4193&hg=11&fg=45
についても全て試しておりまして、4月下旬~今月中旬にも記載してますが、おっしゃるように負圧しか出ていませんでした。。
簡単に改造する範囲が少ないものに限定されますので、こんな事になっている次第です(笑)
2010年5月25日 0:34
連コメ失礼します。

DIYなさる方なので、たぶん手が入らないのだろうと想像していましたが、そうでしたか。
だとすると、アイドリングで負圧が出ないのは、アイドリングバイパスでエアー供給されているためスロットル手前ではほぼ大気圧、が正解ですし、1.5Kかかるのは5が原因で、スロットルを閉じた瞬間、ターボで圧縮されたエアーの逃げ道が無くなり、この数字になると思われます。
コメントへの返答
2010年5月25日 0:46
なるほど。。やはりDVバルブが無いためだとこうなるんですね!

事の発端は、D●Eチューン後どれくらいブースト掛かってるの?が知りたくて、こんな事になりまいしたが、⑤が正しいとしたら、それで納得です。

※ 負圧に関しては、何故かインマニ圧としてODB2から供給されていてTOUCHで確認できるので、流石にもうめんどくさくなってきたので、このまま使います。Peak値は無視することに・・・
2010年5月25日 8:54
ブローオフバルブ無いんですか?(^_^;)(X6Mには付いててスロットルオフ時には盛大に音出してますが)

直噴なんでブローオフバルブが大気開放でも出てくのは空気だけですから、汚染も関係なく昔懐かしい音を聞けるんですが、うちらの車はどうやって処理してるんでしょうか?(>_<)(低イナーシャだから残圧でタービンにブレーキ掛かっても平気だとか、、、、んなわけ無いよね~)

とはいえ、たゆまぬ探求心と執着心(向上心と言いなさいよ)には心底敬服いたします(^_^)v
これからもN63B44Aのオーナーとして貴重な防人のお仕事期待しております(^o^)(石橋をまず渡って頂く役目、、、、人柱か)
コメントへの返答
2010年5月25日 10:51
N54にはDVバルブが付いていて、パーツリストでは『内気循環パイプ』の名称で出ています。N54の場合は大気放出するのではなく、更にインテーク側に戻す方法を取ってますが、同じ名称の物はN63には無いですね~

以前名古屋のY氏に同じ質問した際に、『N63B44Aの場合の加給圧コントロールは、全てはソレノイドバルブにて行います。加給圧を上げた場合はソレノイドブローオフシステムを用いておりタービン内でのバックタービン防止のリリース機能を果たしており問題ありません』
と返答があり、やはり無いようですし、その後、私のはブーストまで上げちゃいましたが壊れるような様子も無く大丈夫みたいです(笑

ホントのところはよくわかりません。。。
ただ、エンジンはホント調子良いですよ(笑)

プロフィール

「[整備] #X6M リアスポイラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/614048/car/2010534/8314461/note.aspx
何シテル?   07/29 01:58
見た目だけ都会人を装ってますが、バリバリのド田舎出身。 音楽と女性を愛し、日夜前進あるみと突っ走ってます。 ブログネタについては、個人的な趣味嗜好に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

xHP Flashを試す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 20:58:49
Magnat Combat4000メンテ中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 08:22:44
O2センサーフォルトアダプター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 12:09:39

愛車一覧

BMW X6M BMW X6M
2015年7月下旬オーダー10月中旬より生産。 2015年12月23日納車。 SAVに ...
BMW X2 BMW X2
A180変えるつもりでもなかったのだが、諸々あってコレに入れ替え。 まぁ、家車で私はた ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
初、メルセデス。
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
2003年?購入だったか。。狭いところに出かけるとき用。 地味ですが、キビキビ走り曲がり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation