• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すみてぃーの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2009年11月7日

ホイール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今回はフロアジャッキでいちいち上げてタイヤを外すのは面倒なのでレンタルピットのリフトを借りて作業を行いました。
リフトとインパクトさえあれば怖いもの無しです。
2
外したホイールのエアを抜き、チェンジャーの横に付いているビート落としを使ってタイヤビートを落とします。
3
表裏の全周ビートを落としたらチェンジャー台にホイールを乗せ、固定アームでホイールをしっかり固定し、タイヤレバーで丁寧にビートを完全に落として行きます。(←ここが大事)
その後、チェンジャーの爪を降下させてホイールサイズに合うようにセットします。
4
タイヤレバーを使ってタイヤが爪に引っかかる状態にします。
あとはチェンジャーをいっきに回転させ、タイヤを外していきます。
5
すいませんここから作業に集中してしまい写真が撮れませんでした・・・汗

裏側も同様にしてタイヤレバーでアームの爪にタイヤを引っ掛けて、台を回転させ外していきます。
6
タイヤを嵌める時は、タイヤワックスを使います。
タイヤのビート部にたっぷりとワックスを塗り(ワックスが足りないとタイヤの摩擦力で引っかかり、最悪タイヤのビートを切ってしまうこともあります)
外すときとは逆の状態にタイヤを爪に引っ掛け、一気に回転させます。
表側を最後に嵌めこんで行きますが、ここが一番大変なポイントでアームの爪とは対面側のタイヤビートをタイヤレバーでしっかりホイール内側に落とし込みながらチェンジャーを慎重に回転させタイヤをホイールに嵌めていきます。
その後エアーを入れ、バランサーでタイヤのバランスを計測し、バランサーの指示に沿って鉛のウェイトをホイールに取り付け、4本のタイヤホイールの回転バランスをきっちり取っていきます。この作業を怠ると高速でハンドルがふらついて大変なことになります。

皆さんも是非機会がありましたらタイヤ交換に一度チェレンジしてみてください。けっこう面白い作業ですよ。

※今回は写真が全然撮れませんでした・・すいません。
  次回はもうちょっと余裕をもって作業しないとダメです
  ね~反省(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション 117316

難易度:

センターキャップ交換

難易度:

SL型フォレスターにSK型の17インチタイヤはつけられるのか?

難易度:

ナット交換

難易度:

STI Performance Wheel install

難易度:

夏タイヤ購入(REGNO GR-Xlll typeRV)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

以前、試行錯誤の末、SG9のフォレスターにMacminiを載せていましたが、結局撤去し今は普通のナビと9インチモニターを無理矢理インストールしR-VIT-DSで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
車もだいぶ落ち着いた使用になりましたが、まだまだちょこちょこいじる毎日です。 今はMac ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation