• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月09日

旧北陸本線トンネル群

みん友さんを誘ってみたら体調不良で出かけられないらしく、先に行ってくださいとありがたいお言葉をいただいたから行ってきました(^_^;)


いつものように湖岸道路を北上します。


と、風は少しあるものの空は雲はほぼないいい天気。
対岸の比良山ははっきりと見えてます。









琵琶湖大橋を過ぎてさらに北上すると今度は伊吹山が山頂まではっきりと見えてます。








まずは柳ケ瀬隧道。











今年の12月20日まで夜間の21時~5時まで工事で通行止めになってるようです。










トンネル入口から中を見ると確かに灯りがポツンポツン。
一部の照明が不点でちゃんとライトをつけないと危ないです(;´∀`)




そして小刀根トンネル。
















お昼ごはんはこちらへ。







ヨーロッパ軒の岡山店です。

開店5分前に着いたんですが駐車場には既に5台ほど停まってまして先に並んでる人の列に加わります。

店の扉に定休日とお知らせが貼ってありました。






店内の写真は撮ってませんが昭和レトロという言葉が似合う雰囲気と内装。たぶんUSENからは80年代のポップスが流れてました。


テーブルのガラスの下にメニューが挟んでありました。




注文したのは定番のこちら。







蓋を取るとこんな感じです。







席の周りを見るとこんな貼り紙がありました。






ということは今までは店によって量が違ってた?(^_^;)



食べてる間に満席になっていたようで食べ終えて出ると待ってる人達がいらっしゃいました。ツーリングのお昼ごはんに寄るなら開店前に着いて並ぶのが無難ですね。



トンネル巡り再開です。

先日モコで来た時に撮れなかったのがこちら。
樫曲隧道。






小刀根トンネルと同じく車道にないので停めて見ます。













葉原トンネル。









鮒ヶ谷隧道。






この辺りから高速道路越しに海が見えてきます。
海の向こうは常神半島です。







曽地谷隧道。











北陸道の杉津PAに裏から入れます。






ここの駐車場からはこんな眺めしか見られません。





PAを出て枝道(反対方向の杉津PAに行く道)に入り少し行くとこんな眺めがありました(*´∀`)







さてトンネル巡り再開です。







第一観音寺隧道。










第二観音寺隧道。






ここは短いんですがトンネルが曲がってるので出口が見えません。





短いから信号もないので対向車が来てないか確認しながら入ります。



芦谷隧道。











?扁額が完全に草に覆われて読めませんでした(^_^;)








山中トンネル。




これは北側。こっちの方が趣あります。







トンネルの脇に日焼けた看板がありました。





どんなサイズのつららがあるのか見たいような見たくないような(;´∀`)



左側は…スイッチバックの名残なのか線路があったと思われるスペースがあり、






奥のトンネルのようなものは短い車庫になってました。



トンネルの先には分岐点があり、






海岸への林道のようです。






ちょっと行ってみたら山中峠への分岐点ありましたが行く先は山道w








山中トンネルを抜けるとほぼトンネルは終わり。



信号所跡。







草ボーボーで何があったのかサッパリわかりません(。-∀-)



大洞駅跡。








そして現行の北陸本線の南今庄駅を通過したらいつもと違う音が?






遠方テリ獲得w



そして今庄町内に入り、8月31日の閉店当日に行った蕎麦屋に寄ると建物はそのまま佇んでいました。






この先に最後の旧北陸本線のトンネルがあります。








比較的利用する人が多いのか照明はLEDになってます。






トンネルの北側の信号はLEDになってませんでした。







ここから国道305号線で海岸を目指します。



ホノケ山トンネルの横の道へ寄り道。







舗装林道のようで1ヶ所を除いて快走林道です。



上り始めてすぐにこんなものが。







誰かが曲がりきれずに突っ込んだのか真っ二つに割れたガードレールが放置されてました( ノД`)…




上がるほどに景色はよくなります。









峠らしき場所に着くと舗装は終わり。フラットダートに変わります。







左に見えるのが来た道。







行く先。







4輪やオフ車なら難なく行けそうですが先日の経験からPCXで下りの林道は怖かったから引き返します(^_^;)



ここからの眺め。








ホノケ山トンネルを越えて海岸に出て南下します。


ちょっと海岸から国道8号線に行ける道に入ってみたら古いながらも怖い看板発見。









この辺り。







眺め抜群(*´ω`*)






PCXも一緒に。








このまま少しでも高台の道を進もうと思ったら…








この先は







草どころか雑木が生い茂っていてほぼ廃道なので海岸へ戻ります。

日が傾き始めたので逆光で撮るとこんな感じになります。







小刀根トンネルはスルーして帰りにも柳ケ瀬隧道を通ります(*´∀`)
















隧道を抜けたあとは国道8号線から国道307号線で帰りましたが水口の通称蛙橋で気温7℃(;´∀`)

昼間はヨーロッパ軒の辺りで24℃。
寒暖の差が激しすぎて着る物の選択に悩みます。



ログ。








ブログ一覧 | 日帰りツーリング | 日記
Posted at 2019/11/10 21:33:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

この記事へのコメント

2019年11月18日 8:02
行きたかったなぁ~
でも、そんな距離無理です。
トンネル群は見てるだけでo(^o^)oします。
先週は串柿の里までなんとか行けましたが、今週は大阪を出れずでした。
来年、回復してたらまたよろしくです。
コメントへの返答
2019年11月18日 9:05
でしょうね( ̄~ ̄;)
行けない人の為になるべくトンネルの写真多目にしたんですがテンション上げで良かったです。

無理せず治してください。
焦らずに(^_^;)

プロフィール

「@kan3 サーバーエラー出てますよね。燃費記録の店舗検索できませんでした。」
何シテル?   07/28 06:24
MT車のおもしろさ楽しさはモンキーで再認識。 ロングツーリングに出かけても体への負担が少なそうなCB125Rに乗りかえました。 PCXは10万キロ到達を機会に降...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タコメータ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 12:32:58
エンジンクーリングファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 07:48:23
ヘッドライトバルブ交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:27:36

愛車一覧

ホンダ CB125R ホンダ CB125R
大きいめのMT原二に乗りたくて乗ることになりました。 購入店で取付けしてもらったのは エ ...
日産 モコ 日産 モコ
5月25日納車 中古車で購入6706km 2019年11月9日 10万km到達。
ホンダ モンキー Z50J モン吉 (ホンダ モンキー Z50J)
1997年式の30周年アニバーサリー。 実家の車庫に眠ってたのを譲り受けました。 走行距 ...
スバル サンバートラック 青いサンバー (スバル サンバートラック)
通勤車 スバル製の最後のサンバー。限定車WRブルー。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation