クハのタイヤカフェ「4輪交換」
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
みなさんはタイヤに何を求めるでしょうか?
価格、グリップ力、静粛性・・・
最近じゃ耐久性や燃費なんて答えもアリだと思います。
ずばり、私が求めるのは「信頼性」です。
天気が晴れだろうが雨だろうが、一般道だろうが高速道路だろうが、
安定したパフォーマンスを発揮してくれるタイヤを求めます。
少々考えが古いかもしれませんが・・・
タイヤは地面と接する唯一のパーツであり「ケチッてはいけない部分」だと考えています。タイヤに関しては「価格とパフォーマンスは比例するもの」と受け止めているので、信頼性を求める以上、申し訳ありませんが、得体の知れないブランドや外国製品はハナから眼中にありません。
2
上記の内容から「有名メーカー&国産品」が私の最低条件。
タイヤに関しては、変な物を買うぐらいなら、買わないほうがマシです。
現在、愛用しているのはブリヂストンS001です。
チェイサー納車時に装着してから約40,000キロ以上の走行、ローテーション1回だか2回実施、パンク修理1回、残り溝は約2~3ミリの状態。
画像は右フロント。一見「まだ使えそうじゃん」という状態ですが、ボディ内側(画面の右側)が異常磨耗してツルツル状態。これでは運転していると「グリップしないな」という感触があります。とくに、雨天時の高速道路のジョイント部分などでは露骨に感じます。いちど右リヤがパンクしていることもあり「早期交換」に着手します。
3
では、次期タイヤは何を使うか?
ブリヂストン信者なので、メーカーは自動的に決定(爆)
ただ、S001は素晴らしいパフォーマンス(ハッキリ言って、雨天時の安定性を体感してしまうと、もう安物タイヤは使えません)がある一方で、
「お値段もハイパフォーマンス」であります(涙)
これはブランドタイヤを買う以上は避けて通れない部分ではあります。
信頼性、パフォーマンス、価格・・・
今回は新たな感触を求めて、新製品「Adrenarin RE002」を選択。
カタログ的には、S001よりストリートを重視で・・・
①ドライビングプレジャーを演出する高いドライ性能
②雨の日でもドライビングを堪能できるウエット性能
③乗り心地や静粛性にも配慮
がウリらしい。
4
早速、都内某所で交換。
フロントの異常磨耗は、左右ともに「内ベリ」状態・・・
原因も調べてもらいます。
リアはF1のように綺麗に磨耗、お見事。
5
交換完了。
走行距離72,318Kmにて実施。
フロントの異常磨耗の原因は・・・
アライメントが狂って「ハの字」の角度がきつすぎ、とのこと。
よって、次回の課題はフロントのアライメント調整。
タイヤの溝があるうちに実施したい・・・
インプレは・・・
ほとんど走っていないので、まだ分かりません。
6
狙っていたワケではありませんが・・・
「頭文字Dキャンペーン」やっていました。
あれ?
BSはD1GP撤退したんじゃ・・・(滝汗)
ポテンザ4本買うと応募できます。
期間は9月15日まで。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( チェイサー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク