• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月04日

激ムズ!!!

激ムズ!!! お友達のブログにてカワセミという野鳥撮影の内容が出ておりました。
多少は見聞きしていたものの、綺麗ですなぁ♪

各地の都市公園では超望遠カメラや双眼鏡を手にされた方々がバードウオッチングよろしく散策されているのをよく目にします。
当然ネットでもそうした写真も目にするのですが、飛び物を撮影していて感じるのは「小さくて動きの速い物は難しい」というもの。

それを一撃で撮影されるとは!と感服すると共に、綺麗な(もしくは可愛い)鳥なら撮ってみたい♪とも思う今日この頃。
今まで敬遠していた白鳥以外の鳥撮も試してみようか?
とは言え鳥のことなどほぼ知らず、カワセミと言えば河川敷にでも居るんでしょ?くらいな浅~い知識(笑)。

そこでネットで「カワセミ撮影」で調べると出てくる!出てくる!
主要な情報はすぐにゲット♪便利な世の中だこと♪

むやみに川原を歩いても見つからないだろうと、有名らしいカワセミスポットとして選んだのは東京都葛飾区(カツシカ)にある「水元公園」。

葛飾区柴又は「男はつらいよ」の寅さんで超有名♪
葛飾区亀有は「こち亀」の両さんでも有名♪
そんな葛飾区は我が埼玉県東部の三郷市とも隣接しているので、さほど遠くない♪

なになに?撮影は早朝から午前中が良い?まかせろ!ジジイは朝が早いのだ(爆)。

で、夜明けと同時に公園入り。

情報によると公園内の外れに有る「カワセミの里」なる施設の近くが多数の目撃のポイントらしい。
施設は朝9時から営業なので入れないが、まずは様子を見に行ってみます♪


ほほう♪施設横に池が有り水面から1mほどの高さに止まり木が多数。こりゃ期待できます。




・・・・が、しかし!待てど暮らせどカワセミちゃんは姿を見せず・・・・・。


公園内を延々と小川が流れているので少し歩いてみます。



居た!!!対岸だけど。





と・届かない・・・・・(泣)。だけどやはり綺麗だ♪背中はエメラルドグリーンでお腹は黄色。

枯れ木の間を飛んでいれば目立って見つけやすい。大きさはスズメをひと回り大きくした程度。
でも動きはスズメ並みにすばしっこい。



飛び立つ姿など捉えられんわ!

カワセミの里が開いて中の方に話を伺うも、昔は沢山来ていたのだが今は公園の正反対の端にある「不動池」付近に移動している様子。


ウソ!?ここめちゃくちゃ広い公園なんだけど・・・・・(汗)。

ちょっと待っても来る気配がしないので、仕方なく歩いて向かってみましょう。

園内には他にも沢山の種類の野鳥たちを目にできました。カモとカモメ、サギぐらいのざっくりとした名前しかワカランの(笑)。












すると川からカモの大群が上陸!芝生で餌をついばんでおりました。



こんな陽気では菜の花も咲く時期を間違えるって(笑)。(でもまだ寒い!そんな所で寝てると風邪引きますよー!!)↓





高い木々を見るとついやってしまう広角レンズの遊び(笑)。





カワセミを探しながら歩くこと小二時間(爆)。居ないのよ!これが(汗)。

例の「不動の池」にはまだ距離が有るので、一旦車に戻って車ごと移動するとしましょうか。

・・・・・と、その時数人のカメラマンの方がレンズを向けている方向に目をやると?


居た!!!!

慌ててスイッチオン!カシャカシャ!!




ずんぐりむっくりな可愛い体型でクチバシだけがやけに長い。お洒落な衣装を身に纏う姿はお友達でなくてもウットリですな♪






こりゃ難しすぎるよ!構図もなにもあったものじゃない!だって、すぐに飛んじゃうんだもの!

しかも500mm(35mm換算で800mm)じゃ届かない!AFが迷う。(レンズの性能やカメラの設定もあろうが・・・)\(◎o◎)/!

ネットに上がってるアップや餌の小魚を捕食する瞬間をガチピンで捉えた写真なんて・・・・・

とても人間技とは思えない!!!

気になったものはなんでも撮ってみようと手を出してみたものの「パンドラの箱」を開けてしまった気分だ・・・。


森林浴と癒しでオッサンにはピッタリだと思ったバードウオッチング。
尻の青い若造(オッサンだけど(笑))にはまだまだ高いハードルだったようで。

若い皆さんの言葉を借りれば、まさに「激ムズ」な被写体でありました(大汗)。

カムたくさん、おみそれ致しました(汗)。(m´・ω・`)m
練習の他にも勉強も必要なようで・・・・。



えっ?それで不動の池はどうした?って?

行ってみたら約30名ほどのお父さんたちが三脚を立ててカワセミちゃんのお越しを今か今かとお待ちのようでしたので、そそくさと帰ってきました(笑)。


さ!日帰り温泉でも入りに行くかな♪♪
ブログ一覧 | デジイチ練習 | 趣味
Posted at 2016/02/04 17:11:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年2月4日 17:39
カワセミ良いですね♪

僕もはっきり見たのは一度きりですが自然界の色にはあまり無いような原色っぽいカラーリングに驚いたのを覚えています(*´ω`*)
コメントへの返答
2016年2月4日 17:56
こんにちは♪
写真を趣味にしている方々で鳥専門の方も多いと聞きます。
綺麗で可愛いのは良いのですが、記事のとおり難しい・・・・(汗)。
またチャレンジしてみます♪(´・ω・`)
2016年2月4日 17:53
カワセミ、キレイな鳥ですよねー。
ふっくらしてて可愛い。
この辺にもいるよー、なんて地元でもよく聞くのですが見たことないんだな。

全身緑色で目の周りが白い鳥はちぃ姉さんが捕…(以下自粛w)。

我が家の庭に可愛い鳥が来ていても「早くお逃げ」としか言えない私です(涙)。
コメントへの返答
2016年2月4日 17:59
おお!そちらでも緑色で身の周りが白い鳥は「ちい姉さんが・・・・ってオイオイ!!(笑)

鳥は、まあ難しいこと!
それこそ大変な修行とさらに大きな大砲レンズが必要になるかも・・・。

こりゃ大変なところに手を出したものだと後悔(笑)。
2016年2月4日 19:39
なぁにをおっしゃいますか❗
私より綺麗に撮れてるじゃないですか( ̄▽ ̄;)

やはり…腕ですねぇ~♪😢💦

水元公園は、母親の実家が近いので子どもの頃
良く遊びに行った記憶があります(^_^)v
コメントへの返答
2016年2月4日 19:46
こんばんは〜♪
いやいや、最後に運良く近場に留まってくれたので、どうにかアップできる程度の写真が撮れただけです(汗)。
でも野鳥ってのは忍耐力の勝負ですね!
性格上ただ待つのは嫌で、居そうな場所を探索しながら移動しましたが敵の移動の方が早い(笑)。
生き物相手は、より一層難しさを増しますね…。
こりゃ時間も経験も必要かも?
2016年2月4日 20:36
カワセミ撮る人たちって猛者レベルだと、どの枝に止まってどのあたりに捕食に飛び込むのか、とかを通いつめて行動やら生態を突き詰めている感じなんだそうですよ。
SL撮るときに通いつめて爆煙ポイントを知ってる撮り鉄さんみたいなもんかな、とも思ったりもしましたが、生き物が相手だけに機材・技術だけではどうにもならないノウハウが各々にあるんだなと。

いやあ、おいらには『辛抱ならん!』で無理っすわ(滝汗)
コメントへの返答
2016年2月4日 21:06
ほんと、そのとおりかも知れません。撮り鉄や航空機、レースなどは通るラインがある程度決まってますから。でも野鳥は、その経験値をもってしてもタイミングや運も加わるので、大変でしょうね〜(汗)。
しかも皆さんが持っているバズーカは、化け物ばかりでした(笑)。
今日は私の集中力も限界ギリギリでした。(; ・`д・´)
2016年2月5日 9:09
おはようございます。

野鳥は詳しくないのですが、確かカワセミってホバリングして餌を狙うんですよね🎵
いつだかBSの番組で特集をしていた事があります。水元公園にもいるんですね。幻の?(笑)鳥かと勝手に考えていました。(*^^*)
しかし綺麗な色をしています。
コメントへの返答
2016年2月5日 9:51
おはようございます♪
ホバリングして捕食…そうなんですか!
もっと小さな「蜂鳥」なる鳥を思い浮かべますね♪
本当に綺麗な鳥ですよね。
こんなに綺麗で愛らしい野鳥が近所で見られるのですから、これ目当てにカメラを構える方々が多いのも頷けます。
でも、まぁ難しかったこと!(笑)
2016年2月5日 12:29
はじめまして。
パンドラの箱・・・僕も先日偶然江戸川区でカワセミを発見してから、鳥撮りに萌えてきました。

とは言っても機材が足りません。

レンズ沼だけは避けたいので、今の機材でチャンスを狙います。

腕を磨かねば・・・と昨年始めたばかりの写真に今は夢中です♪

僕も水元公園に行ってみようと思います。しかし他の方は多分バズーカレンズでしょうが、僕のは300㎜・・・恥ずかしいわ。汗
コメントへの返答
2016年2月5日 12:53
こんにちは。はじめまして♪
写真、楽しいですよね〜。
私も数年前に友人の影響で一眼レフを始めて、何を撮っても楽しくてしょうがないです(笑)。
昨日の水元公園でも300や400mmの方もいらっしゃいましたよ。
うまく近場に来てくれると狙えるかも知れませんね。
ただ、公園内がかなり広いので、体力勝負の面もあります(笑)。
成功されることをお祈りしてます。ʕ•̀ω•́ʔ✧
2016年2月5日 15:46
都会でもこんな綺麗な鳥が居てるんですね〜( ̄ー ̄)

気付いてないだけかも知れませんが、こっちでは見た事がありません!
いつも癒しの写真をありがとうございます♪
コメントへの返答
2016年2月5日 16:13
こんにちは♪
自分だけ癒やされているのももったいないので、癒しのおすそ分けです♪
なんて、自分が一番楽しんでいるんですけど(笑)。
私も初めて見ましたよ。でも調べてみると、我々が知らないだけで山奥に行かなくても結構居るようです。
かと言って鳥撮影専門ってのもハードル高すぎですが…(汗)。

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation