
お友達のブログにてカワセミという野鳥撮影の内容が出ておりました。
多少は見聞きしていたものの、綺麗ですなぁ♪
各地の都市公園では超望遠カメラや双眼鏡を手にされた方々がバードウオッチングよろしく散策されているのをよく目にします。
当然ネットでもそうした写真も目にするのですが、飛び物を撮影していて感じるのは「小さくて動きの速い物は難しい」というもの。
それを一撃で撮影されるとは!と感服すると共に、綺麗な(もしくは可愛い)鳥なら撮ってみたい♪とも思う今日この頃。
今まで敬遠していた白鳥以外の鳥撮も試してみようか?
とは言え鳥のことなどほぼ知らず、カワセミと言えば河川敷にでも居るんでしょ?くらいな浅~い知識(笑)。
そこでネットで「カワセミ撮影」で調べると出てくる!出てくる!
主要な情報はすぐにゲット♪便利な世の中だこと♪
むやみに川原を歩いても見つからないだろうと、有名らしいカワセミスポットとして選んだのは東京都葛飾区(カツシカ)にある
「水元公園」。
葛飾区柴又は「男はつらいよ」の寅さんで超有名♪
葛飾区亀有は「こち亀」の両さんでも有名♪
そんな葛飾区は我が埼玉県東部の三郷市とも隣接しているので、さほど遠くない♪
なになに?撮影は早朝から午前中が良い?まかせろ!ジジイは朝が早いのだ(爆)。
で、夜明けと同時に公園入り。
情報によると公園内の外れに有る「カワセミの里」なる施設の近くが多数の目撃のポイントらしい。
施設は朝9時から営業なので入れないが、まずは様子を見に行ってみます♪
ほほう♪施設横に池が有り水面から1mほどの高さに止まり木が多数。こりゃ期待できます。
・・・・が、しかし!待てど暮らせどカワセミちゃんは姿を見せず・・・・・。
公園内を延々と小川が流れているので少し歩いてみます。
居た!!!対岸だけど。
と・届かない・・・・・(泣)。だけどやはり綺麗だ♪背中はエメラルドグリーンでお腹は黄色。
枯れ木の間を飛んでいれば目立って見つけやすい。大きさはスズメをひと回り大きくした程度。
でも動きはスズメ並みにすばしっこい。
飛び立つ姿など捉えられんわ!
カワセミの里が開いて中の方に話を伺うも、昔は沢山来ていたのだが今は公園の正反対の端にある「不動池」付近に移動している様子。
ウソ!?ここめちゃくちゃ広い公園なんだけど・・・・・(汗)。
ちょっと待っても来る気配がしないので、仕方なく歩いて向かってみましょう。
園内には他にも沢山の種類の野鳥たちを目にできました。カモとカモメ、サギぐらいのざっくりとした名前しかワカランの(笑)。
すると川からカモの大群が上陸!芝生で餌をついばんでおりました。
こんな陽気では菜の花も咲く時期を間違えるって(笑)。(でもまだ寒い!そんな所で寝てると風邪引きますよー!!)↓
高い木々を見るとついやってしまう広角レンズの遊び(笑)。
カワセミを探しながら歩くこと小二時間(爆)。居ないのよ!これが(汗)。
例の「不動の池」にはまだ距離が有るので、一旦車に戻って車ごと移動するとしましょうか。
・・・・・と、その時数人のカメラマンの方がレンズを向けている方向に目をやると?
居た!!!!
慌ててスイッチオン!カシャカシャ!!
ずんぐりむっくりな可愛い体型でクチバシだけがやけに長い。お洒落な衣装を身に纏う姿はお友達でなくてもウットリですな♪
こりゃ難しすぎるよ!構図もなにもあったものじゃない!だって、すぐに飛んじゃうんだもの!
しかも500mm(35mm換算で800mm)じゃ届かない!AFが迷う。(レンズの性能やカメラの設定もあろうが・・・)\(◎o◎)/!
ネットに上がってるアップや餌の小魚を捕食する瞬間をガチピンで捉えた写真なんて・・・・・
とても人間技とは思えない!!!
気になったものはなんでも撮ってみようと手を出してみたものの「パンドラの箱」を開けてしまった気分だ・・・。
森林浴と癒しでオッサンにはピッタリだと思ったバードウオッチング。
尻の青い若造(オッサンだけど(笑))にはまだまだ高いハードルだったようで。
若い皆さんの言葉を借りれば、まさに「激ムズ」な被写体でありました(大汗)。
カムたくさん、おみそれ致しました(汗)。(m´・ω・`)m
練習の他にも勉強も必要なようで・・・・。
えっ?それで不動の池はどうした?って?
行ってみたら約30名ほどのお父さんたちが三脚を立ててカワセミちゃんのお越しを今か今かとお待ちのようでしたので、そそくさと帰ってきました(笑)。
さ!日帰り温泉でも入りに行くかな♪♪
ブログ一覧 |
デジイチ練習 | 趣味
Posted at
2016/02/04 17:11:15