この夏、群馬県の蒸気機関車が約1年ぶりに復活運行するというので昨日、今日で一泊撮り鉄してきました。(夏の煙分補給(笑))
SLの中でも現状一番大型の「D51(デゴイチ)」と「C61(シロクイチ)」を有するJR東日本の高崎。
蒸気機関車は小型でも迫力がありますが、やはり大型は別格です♪
他のSLのように毎週末に運行していたこの区間も昨年は急にひと月に1~2度という寂しさ。
どうやら憎きコロナの影響で感染拡大予防と不採算、車両メンテナンスのために運休していたようです。
ひとまず9月までの運行予定が出ていたので、見られる時に見ておくべく出発。
高崎~水上駅と高崎~横川駅の2種類のコース。
金曜日は水上向け10時前に高崎駅を発車予定。
撮影ポイントは決めており時間もあったので、とりあえず渋川のもつ煮の名店「永井食堂」で朝食♪
午前9時開店直後に突撃!カウンター席のみの店。食べ終わる9:20には平日にもかかわらず8割の席が埋まってました(汗)。
もつ煮定食(590円)に納豆とおひたしを追加。旨し!!
下りの撮影場所は「後閑駅(ごかん)」を出発直後の踏切から。
たまにはみんカラらしく愛車も絡めないとね(笑)。
おお!復活したばかりのデゴイチじゃありませんか!
たまらんわあ!
通過後、折り返しの水上駅にて方向転換の様子を間近に見学するとしましょう。
客車と切り離されて転車台に向かいます。
おっと!今日のヘッドマークは「トビ」じゃないですか♪想像するに榛名山をバックに飛翔するトビをモチーフにしたのかな?
回転する転車台に乗って復路の折り返し運行に備えます。
普通は180度転回して終了ですが夏休みだからかもう1回転多く回っております。
転車台から降ろされて終了。次はSLも水分補給に向かいます。
水を補給する間に各部の点検と石炭の養生。
暑い中、ご苦労さまです。m(_ _)m
さてさて転回も終わったし、折り返しの出発まで2時間以上もあるので、ガッツリ撮り鉄の際の恒例行事である近隣の温泉で汗を流します♪
今回は「仏岩温泉、鈴森の湯」。
ネットでの評判は良いが外装がなかなか勇気のいる入り口とでも言いますか・・・・・・(汗)。
奥はこんな感じで渓流沿いの露天風呂のある天然かけ流しの温泉。
いい湯でしたわ♪
さて、復路はその水上駅の発車シーン。
迫力の大型SLの雄姿を堪能しましょう♪
本当に良い♪♪走行後の匂いといいあの独特な「シュッシュ、シュッシュ!」という音といい蒸気を排出する音も。
明日は横川行き。
今日D51だったから明日はC61に会えるかな♪
ホテルへ向かう前に夕飯を。食べログで調べた安中市内の情緒ある洋食レストラン「ニューアルプス」さんへ。
ここも入店するのに少し勇気が必要でしたが(笑)、店内は昭和そのもの!
壁には昭和の名車たちのイラストも。
一番人気の「ポークソテー」を。
肉質が非常に柔らかく、にんにく醤油のタレがベストマッチ♪評判通り最高でした。
一夜明け、撮影予定地に通過するには時間があるのでホテルでも朝湯を楽しみのんびりと朝食を食べてから向かいます。
下りの定番「爆煙ポイント」である安中~群馬八幡駅間の「碓氷川橋梁」です。
定刻通り♪汽笛が聞こえてきました。
・・・・・・・??????
EL(電気機関車)が先頭です(汗)。SLは後ろ向き(泣)。
鉄道全般が好きな生粋の鉄ちゃんではない私はSLだけが大好きなので煙もくもくでない後ろ向き姿にガッカリ・・・・・・・
あっ!シロクイチじゃなくて今日もデゴイチだった!
ELSLよこかわは運行距離も短く、復路は爆煙を期待できないので撤収!
2日でデゴイチとシロクイチの両方を久しぶりに楽しもうと思っていましたが片手落ち(泣)。
またの機会にしましょう。
久しぶりにガッツリとエンブン補給の話でした。
ブログ一覧 |
撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味
Posted at
2022/08/06 16:07:04