• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月04日

国内最大級のシマフクロウとは?

国内最大級のシマフクロウとは?



乗船直前になり「強風のため欠航」の知らせを受け、膝から崩れ落ちた朝(笑)。

北海道上陸の一番の目的であった「オオワシ・クルーズ」を諦めることなどできず、急遽予約を取り直すも乗船は二日後。

さて、空いた時間をどうするか?

実はここ羅臼町でもうひとつ野鳥ファンにとって有名なスポットがあります。

この辺りでしか確認されない絶滅危惧種「シマフクロウ」。それを特別な環境で観察(撮影)させてくれる施設があります。

「鷲の宿」

川沿いにある民宿のような施設で宿泊も可能で部屋だけでなく増設された観察小屋からもシマフクロウを見ることができるというありがたい場所♪

しかし夜行性のシマフクロウをどう観察するのか?
それは国と調整、専門家と研究し開発された特殊なライトを使って川面を照らし、人間に見えるようにしているのです。

通常、野鳥にストロボなどライトを照射すると警戒して来なくなりますが、このライトは非常に弱い光を超高速で点滅させてフクロウの目に優しく光を認識させないらしいのです。
とは言え、フクロウから見て真っ暗だと川に居る餌となる魚をフクロウ自身も見えにくいのでフクロウには夕方ぐらいの明るさの認識に調整してあるとか。

事前に問い合わせたところ、大人気スポットであるため「1年前から予約する方も居て埋まっているので宿泊は無理」との回答。

その時に電話対応してくれた女将さんが「宿泊しなくても、ビジターで当日スペースの空きが有れば入れる」とのことで一度来てみてくれという話でしたので行ってみました。

日中立ち寄ってみるとご主人と女将さんが居られ、お話を伺いますがその間も問い合わせの電話が殺到(汗)。

当日の予定を確認すると「一人ぐらいなら何とかなりそう・・・」とのことここは是非!とお願いしました(笑)。

宿泊者は部屋の中や観察小屋等から撮影。
それ以外は小屋や、もう一つある観察場所から。

私は観察小屋の一番端に入れてもらうことができました♪(ビジターももちろん有料)

部屋の中には数カ所にストーブが設置されていて今は暖かいのですが、シマフクロウが現れる夜9時ごろから早朝にかけては窓を全部取り払う状況。(撮影のため)
宿主の話では「最近は夜早い時間にはあまり出てこず、夜明け前に一度出てくるくらい」とのこと。

これは寒い中、長時間待ち続け最後のワンチャンスかもしれない。

ここでも予約の半分以上が海外の観光客らしく、野鳥撮影に支障が出ては・・・・・と案じるも多少マナーの悪い客にはご主人が日本語でガツン!と黙らせていました(笑)。(また、海外の客には必ず日本語が通じる人を付ける約束になっているようでした)


さて、宿入りは日没前までが基本とのことで早めに15時30分ごろ到着し機材を設置。
撮影できるカメラの設定も細かく決まっており、ストロボはおろか小さな光もフクロウを刺激してしまうので細かいルールが決まっています。
無料のコーヒーを飲みながらまったりと過ごします。
一見強面のご主人も気のいい方で、シマフクロウの話だけでなく羅臼周辺のことなど世間話も含め沢山お話しました♪(夜中まで時間はたっぷりありましたから(笑))


徐々に他のお客さんも入り、夕方には満員状態(笑)。

皆さんカメラ機材を設置して暫くすると待機モードに。

するとご主人は最近は早い時間には出てこないと言っていたシマフクロウが夜9:30ごろに飛来しました!!
フクロウと言いつつフクロウ科ワシミミズク属の鳥類。見た目も少し違いますね。
alt



alt


alt



で、デカい!!!!

それもそのはず、いつも撮っていたコミミズクの体長は40cm足らず、シマフクロウは70cm近く翼開長はなんと180cmにもなるらしい!

川で魚を捕まえると・・・・・
alt


すぐに森の中へ飛び去っていきました。

alt


足環が付いているのは当然飼っているわけではなく、国が保護のため個体識別の足環を付けているためです。

この近くの数カ所の川で数個体が生息しているとのことですが、こんな姿を撮影できる場所は他には知りません。

その後も朝まで計4回も飛んできて我々を楽しませてくれました♪
alt


alt


alt


alt


alt




合間に可愛いお客さんも見えました♪
キタキツネです。

ル~ルルル~♬♬(こう呼びたくなるのは分かるかな~?(笑))
alt


alt



しかし、この子が居るとフクロウが来なくなるので宿主が追い払います。
少々かわいそうな気もしますが、仕方ありません。

完徹し結局一番乗りで小屋に入り、宿泊客の朝食の準備ができる明るくなるころ最後まで居ました(笑)。

へろへろになりながら女将さんにお礼を言って宿を後にしました。

明日は念願の流氷クルーズ。
天気予報では風速1~2m、晴れ時々曇りなので今度こそは大丈夫そう♪

徹夜したオッサンは他所で朝食を食べた後、近隣の温泉に直行したのです(爆)。((+_+))


ブログ一覧 | 探鳥放浪♪ | 旅行/地域
Posted at 2024/03/05 05:20:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

日帰り温泉♨入って💦ぶらぶらドラ ...
saramanderさん

レヴォーグで鳥撮り2025~アカガ ...
てるくんさん

Ragazzi(車好き中高年会)青 ...
スーパーPBさん

トラフズクのヒナ♪
車イジリおじちゃんさん

レヴォーグで鳥撮り2025~ニシオ ...
てるくんさん

レヴォーグで鳥撮り2025~高原ド ...
てるくんさん

この記事へのコメント

2024年3月5日 6:17
見れて撮れて、良かったですね🤩👍 こんな宿が、有るんですね❣️🤩
BSだったかの番組でシマフクロウの映像を見た事が有りましたが、個体数が減っていると言っていた記憶が蘇りました。
凄いもの観せて貰いました🤩👍


コメントへの返答
2024年3月5日 6:42
おはようございます♪
道内でも本当に個体数が減っているとかで国をあげて保護活動をしているようです。
当初この場所でも最近は夜明け前に一度出るくらいとの話でしたので一晩に四回も見ることができ、長時間の待機でも苦になりませんでした(笑)。
2024年3月5日 10:18
おはようございます♪
いやぁ~!凄いの一言ですね(^^;
こんな貴重な映像を見せて頂いてとても眼福です(*・ ・*)ぽっ
それにしても完徹とは御見それ致しましたm(_ _"m)
オジちゃんも若いですなぁ~(笑)
不思議と明るく見えるのですが相当ISO上げての撮影でしょうか?(・_・?)ハテ
コメントへの返答
2024年3月5日 12:42
ありがとうございます♪
使用するレンズのF値によってカメラの設定をするようです。
今回の私の場合、F4の望遠レンズですのでISOは3200でSSは1/80でカメラのストロボ等補助光無しです。
宿が川に設置している特殊な灯りが約1/80の速度で点滅しているので同調して1/800程度のSSで撮っているのと同じだそうです。
とりあえず言われるままの設定で三脚使用で撮ったのが上の画像です。
何しろ有料とはいえ滅多にないチャンスの上、最初に21:30から現れたからには寝てはいられませんでした(笑)。
それに朝撮影が終わって次の予定が翌朝のクルーズ船ですから、丸1日休養に当てられましたから少々無理をしました。(σ≧▽≦)σ

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation