
相変わらずKARAのサウンドに心の琴線をハードピッキングされまくりw、弦も切れんばかりの生活を送っておりますが、土日はちょぼちょぼクルマ触っておりましたw。
先日のウレタンクリア散布事故によりフロントウィンドウも被害を受けていたので、ガラスコンパウンドでキレイにし(相手が塗装面でないので直ぐ落ちる)、愛用のカーメイトG3でコーティング処理を。
そして、ついでにウィンドウ内側もキレイにしようしてその作業中にまたしても事故発生(何かやると事故るw)
ワタクシ、ウィンドウ内側は80%くらいの濃度の消毒用アルコールを使うのですが、ウィンドウとダッシュボードの境目辺りの狭いところ(最近のクルマは空力の関連でウィンドウが寝てるのでさらに手が入りにくいですよね)を拭き拭きしようとしたら、デフォッガー吹き出し口よりウィンドウ寄りのエリアに思いの他原液アルコールが大量に付着してしまい、気が付いたら小汚く擦ったような色落ちみたいになってしまいました(ショックの余りとても撮影する精神的余裕が無く。写真が無いので分かり難いですね)
運転席に座ってるとそれが全く分からず、作業が完了してウィンドウ越しに外から見たときびっくり仰天です(@_@;)。
最初白く濁ったカンジだったので慌てて水とかいろんなものを使って拭き取ってみましたが、結局色落ちしてるのでダメです。
見れば見るほどカッコ悪く目立つので、どうしたものかと思案した挙句、先日のエアクリボックス製造に使用したカーボン柄シートが余っていたので、こいつでハゲ隠しすることにしました。
本当は、端から端まで全部カバーしたかったのですが、それをやるためにはダッシュボードを全部外さねば出来そうもありません。
ということで早々にそれは諦め、ちょうどデフォッガー吹き出し口のラインと同等の幅の範囲のみ貼り付けることにしました。
ヤマダ電機の広告チラシを使って現物合わせで型をつくり、実際に貼り付け終わるまで約3時間。
とにかく狭い場所であることと真上から見て作業が出来ないので、型つくりも貼り付け作業もひじょーに苦労いたしました(TwT。)。
まあ、結果的には中途半端な範囲に貼ったにも関わらずそこそこ何とかカッコつきました。
そして冒頭の写真ですが、突然どこからか飛んできてワイパーブレードにとまった名も無いカマキリが、その作業の間ずっと様子を見つめておりましたという図です。
何がそんなにオモシロかったのか?(爆)
この事故が無ければ、急に音源が増加したKARAのために昨夜用意した専用USBメモリをクルマに持ち込み、超絶陶酔ドライブに行きたかったのに。残念です。
・・・
そして翌日曜日、最近の音師匠であるMっちー先生にかねてから念願であったセッティングを施していただくためにNへ。
以前、すこしだけイコライジングを調整していただいたとき、ブログのコメントか何かで『ゼロからセッティングしてみたい・・・』とこぼしたのをワタクシが見逃すはずも無く、図々しくもお願いしたのでありましたw。
全ての調整をフラット状態にして、イコライザー調整、アライメント、サブウーファーのカットオフとスロープの調整をしてもらいました。
今回のポイントは、ズバリ、リアドアのスピーカーをカットしたことです。全てはこれに尽きます。
確かに音の厚み的なところは少し薄い印象になりますが、引き換えに音像の定位感がバツグンに良くなりました。
位相系のセッティングによってこんなに音が良くなった感が向上するとは。いや~、ホントに奥深いですねぇ。
Mっちー先生も以前ブログでおっしゃっていましたが、『シンプル イズ ベスト』というコトバはまさにこのことと思いました。『付いてるものを使わない』ということは意外と勇気が必要ですが、やってみるもんですね。
コレがMっちー先生スペシャルセッティング2だ!
イコライジング

以前よりアグレッシブに調整されておりますw。
サブウーファーの調整

サブウーファーの鳴り方がチョットおかしい(切れが無い)と指摘があり、曲によって低域が遅れて聴こえたり、またそうでも無かったりはそれが原因では?とのこと。
サブウーファー専用アンプの音質調整、Base、Trebleがツマミ上ちょうど中位になっていたのを全部最低に下げました。これで、ぼわーんとした重低音が少し締まったカンジになりました。
アライメントの調整

サブウーファーの距離は、帰宅時にまだ若干遅れが気になったので自分でイジってしまいました。
調整作業後、春のデッドニング大会でのレジェがまるまる1枚シートが余っていたので、デッドニング追加推奨箇所を聞きましたが、ドア内装側はちょっと天気が心配だったので諦め、Aピラー内装ウラに細切れにしたのを沢山貼りました。ワタクシの車両はAピラー内装にはツイーター等は設置していないのですが、走行中のノイズ低減に効果があるそうです。
・・・
帰宅時の車内はもう言うまでもありません \(*T▽T*)/♪。
音の定位がキマッタということは、とある曲のアノ部分がこういうカンジで良くなるんじゃないだろうかと想像してたのがその通りになったときは、失禁寸前までイキました。その瞬間信号が赤にならずに本当に良かったですw。
ぶっちゃけ自宅に到着してしまった時には残念で仕方なかった。それでも少しでも長く聴いていたくて多少遠回りしたんですけど(爆)
ブログ一覧 |
DIY/AV | クルマ
Posted at
2011/10/03 13:42:18