• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
テイン ホームページ製品検索装着写真店舗イベント開発車両
alt
alt
alt
alt
twitter  facebook

製品に関するご質問・お問い合わせに関しましては下記ページにてお願いいたします。

 

各種お問い合わせ 
                                                                          
イイね!
2014年05月02日

まずはスタンダードモデルを体感してみてください!

まずはスタンダードモデルを体感してみてください! 2013年1月に発売した
加減速G感応調整を搭載する電動減衰力コントローラ

EDFC ACTIVE

その1年後に登場したハイグレード版
EDFC ACTIVE PROの影に隠れがちですが・・・


実は

育てていく楽しみ(!?)

じゃなくって、

使いながら自分好みにカスタムしていく楽しみ

を持ったモデルだということをご存知でしたか!?



車に例えてみると、


EDFC ACTIVE PROは、メーカーオプションが多数ついた上級モデル


EDFC ACTIVEは、スタンダードモデル

ってな位置づけでしょうか。


でも、車の場合って、メーカーオプションの装備を後から付けようと思っても、基本的に出来ない。。。
部品番号とか調べて付けられなくは無いけど、工賃とか含めると結構な額になってしまいます。




その点、EDFC ACTIVE

バージョンアップサービスを使えば、
上級グレードであるEDFC ACTIVE PRO全く同じ機能に出来る


これがポイントなんです。



皆さんもご存じのとおり、
EDFC ACTIVEを買ってから、バージョンアップして、シグナルコンバータを追加して・・・」
と考えると、初めからEDFC ACTIVE PROを買ってしまった方が割安です。これは事実。




でもテインの本音としては・・・



まず、EDFC ACTIVE”素”の性能を体感して頂きたいのです。



EDFC ACTIVEは標準でGセンサを内蔵しており、

加速&減速Gを感知して自動的に減衰力をコントロールする機能を持っています。
価格は赤字覚悟の47,500円(税抜)に抑えました。これ、結構マジですよ・・・(^^;

要はこの”素”の状態で自動制御の楽しさを存分に味わって頂き、
それでご満足頂ければ、そのままでOK。高価なEDFC ACTIVE PROを買う必要は無いのです。


しかし、使っているうちに加速&減速G感応調整だけでは不満が出てきて、



「速度感応制御が欲しいなぁ~っ」
 と思ったら、オプションのGPSキットを付ける




「旋回G感応制御も試してみたい。。。」
 と思ったら、EDFC ACTIVE PROへバージョンアップをする


で十分だとテインは考えております。


え?なぜこんな事をわざわざ言うのかって!?



それは・・・



鈍感な私が一番効果を体感できたのが、
ブレーキング時の減速G感応調整
だったからです(笑)

あれは、クローズドコースで、EDFC ACTIVEを装着したスイフトスポーツに乗って
長いストレートからコーナーに向けてブレーキングした時でしたね。
タイヤが地面を掴むような、しっかりとした安心感にビックリしたのを鮮明に覚えていますね♪

ぜひ参考にして頂ければ幸いです。


byスギ
ブログ一覧 | トピックス | 日記
Posted at 2014/05/02 17:01:14

イイね!0件



タグ

関連コンテンツ( イーディーエフシー の関連コンテンツ )

この記事へのコメント

2014年5月2日 20:30
商売上手ですね。危うくやられる所でした(笑)

でも基本がシンプルで解り易いんですよね。テインさんの自信作なのが解ります。
コメントへの返答
2014年5月7日 19:54
ありがとうございます!

EDFC ACTIVEとEDFC ACTIVE PRO、どちらもオススメなんです♪
アイに装着できれば良いんですが、ゴメンナサイ・・・
2014年5月2日 23:22
さすがに良く考えて商品開発をされていらっしゃいますね。
ただ、ショックの出来が良すぎるのか、パーツレビューを見ていても、ストリートフレックスを組んで満足してしまっている方が多いように感じます。EDFC-PROを体感できる機会があれば、もっと多くの方が購入の決断を出来るのになぁ。といつも思っております。
コメントへの返答
2014年5月7日 19:59
ありがとうございます!

そうですね、もっと多くの方に使って頂きたいと思っております。体感して頂く機会は無くは無いのですが、数少ないのが現状です。そういった機会をもっと増やせるようにしたいですね(^^)
販売店イベントでデモカーに同乗試乗できる場合もありますので、ぜひチェックしてみてください♪
http://www.tein.co.jp/shop/shop_camp.php
2014年5月3日 0:55
こんばんは!

EDFC ACTIVE PRO 導入しましたよ。
Gセンサーの感度の良さに驚きです。
加速時のフロント弱くリア強く
トラクションもしっかりかかります。
減速時はフロント強くノーズダイブもなく
しっかり制動力が効きます。
コーナーも片輪段差も瞬時に減衰力調整が
入りロールもほとんど無く走行安定性が
いいです。

総じて車体姿勢が安定するので
スポーツ走行のみならず、街乗りでも
運転姿勢が乱れず体の疲れが軽減されます。
EDFCってスポーツ走行のイメージが
強いですが、一般走行でも十分に性能を
満喫できますね。

敢えて不満点を言えばリアから
減衰力変化の時にピッピッと言う
あの音ですかね?(笑
モーター作動のジィー音ではないので
まだ良いのですが。。。
音が消せる裏技でもあれば教えて下さい(笑
コメントへの返答
2014年5月7日 20:07
ご愛用頂きありがとうございます!

おっしゃるとおり、特にEDFC ACTIVE PROはスポーツ走行向けのイメージが強いのですが、じつは街乗りでも大きな効果を発揮します。
弊社のデモカーセッティングもお試し頂いているんですね♪本当にありがとうございます!

作動時のモーター音ですが、フィットの場合、特にリアの音が響いてしまい、今のところ効果的な対策がございません。何卒ご了承下さいます様お願い申し上げます。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「お得なショップキャンペーン情報! http://cvw.jp/b/721030/45988167/
何シテル?   03/31 17:43
サスペンション専門メーカー、テインです。 ※パーツレビューの価格は全て税抜き表記です。

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]TEIN EnduraPro【KEEAW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 11:17:12
TEIN STREET FLEX DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:12:23
【EDFC①】最先端の電動減衰力コントローラ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:06:35

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
【開発アイテム】 <純正形状ショックアブソーバ> ・EnduraPro PLUS
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
【開発アイテム】 <車高調> ・FLEX Z ・STREET ADVANCE Z4 ・ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【開発アイテム】 <車高調>・FLEX Z

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation