我が書庫より~スバル・サンバー(TT/TV系初期型・その①)
投稿日 : 2013年03月09日
1
今回のカタログシリーズはスバルの伝統ある軽貨物車・サンバーをUP。
現行の軽規格になって登場したTT/TV系の初期型になるのだが、途中3回のフェイスリフトを受けており、最終型と並ぶと全く趣を異にする表情であるように感じる。
2
初期型では乗用登録のディアスワゴンは設定されておらず、全車4ナンバーの貨物仕様となっていた。
その中の最上級グレードにあたるディアス・スーパーチャージャー。
3
同じくディアスながらもコチラはNAエンジン仕様。
外装ではフォグランプ、ドアミラーなどに違いを見出すことができるが、車内もNAだとタコメーターが装備されないなどの違いがある。
4
バンの上級グレード・VC。
従来のSDXに相当し、後の「トランスポーター」に相当するグレードであるが、内外装共に何と貧相なこと…orz
一応エアコン、パワステは装備されるが、シートはビニールで、バンパーも無塗装…、と現在の目で見ると実に安っぽい仕様だというのが何とも…(-_-;)
5
バン廉価仕様のVB。
初期型だとエアコンはオプション、パワステはオプション設定すらない。
普通の4人乗りに加えて、後席を廃した2シーター仕様も設定されている。
6
見た目はどう見てもトラックなのだが、型式はバンと同じものを名乗るパネルバン。
グレード名もトラックのTB/TCでなく、バン流儀のVBとなっているが、パネルバンだとエアコンは標準装備となっている。
7
トラックは廉価版がTB、上級グレードがTCとなり、TCにはサンバー名物・スーパーチャージャー車も用意されている。
トラックで特筆すべきポイントは、運転席にリクライニングが備わることであろうか。
ダイハツ・ハイゼットジャンボやホンダ・アクティビッグキャブなどのイレギュラーな例を除き、軽トラでリクライニングシートの採用はコレが初めてではないかと思われる。
8
カタログ巻末のスペック表を見ていて驚いたのだが、この型の初期型では廉価グレードに限ってまだバイアスタイヤが標準装備だったという…(;゚Д゚)!
また、スーチャー車はこの型のモデル途中から燃費対策でギア比が変更されているようなのだが、てっきりファイナルが浅くなっただけかと思いきや、何とミッションをワイドレシオ化することで対応している模様だ…(;・∀・)
このあたりも実にスバルらしくて好感の持てるポイントだ。
タグ
関連コンテンツ( サンバー の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング