• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾の愛車 [スズキ カルタス]

我が書庫より~三菱・ミラージュモダーク

投稿日 : 2013年12月05日
1
続いてのカタログ蔵出しはCJ系ミラージュのマイナーチェンジ直前に突如現れたレトロ調モデルのモダーク。

マルチリフレクターのヘッドランプやバンパー周りなどは後期型のデザインをフライングゲットしたものとなっていた。
2
1500モダークの運転席周り。

レトロ調モデルらしく木目があしらわれたインパネが上質感を醸しているが、ウッド&レザーのコンビステアリングは名門・ナルディ社製のものとなる。
3
これまた1500モダークのインテリア。

シートとドアトリムの一部はベージュ色のクロスを採用することで暖かみのある空間を演出。

ただ、汚れが目立ちやすいので、まかり間違ってコーヒーとかこぼしたら悲惨なことになるのだが…(笑)
4
1500モダークの後ろ姿。

14インチのアルミホイールとタコメーターは4WD車には装備されない。
5
1500に対して一部装備を省略した1300モダーク。

ホイールが13インチ・スチールに格下げされる他、フォグランプもオミットされる。
6
さらにリーズナブルなお値段とした廉価版の1300モダーク・リミテッド。

装備がこれまた一部省略されているが、代わりに専用のピンストライプが備わり、外観を引き締めている。
7
1500モダークの2WD車にはINVECS-Ⅱ・スポーツモード付きの4速ATが奢られる。

Dレンジからシフトレバーを左に倒すとマニュアルモードとなり、前後に動かすことで任意にシフトアップ/ダウンが可能になるのだが、ほとんどの場合は「最初は使ったけどすぐ飽きて使わなくなった」というユーザーも多かったりして…(爆)

ちなみに、エンブレを多用するシーンでは結構使えたりもするのだが、学習制御が入っているので「コイツはダウンヒルだとしつこくエンブレ使う」…と判断されると無用の長物になっちまうし…orz
8
ナルディ製のステアリングの他、UVカットガラスや左右に配置されたバニティミラーなど、女性ユーザーに配慮した装備が多数。

電動格納ミラーはリミテッドを除き標準装備となるが、ミラーはカラードでなくメッキのものが備わる。

オーディオもリミテッドに限って仕様が異なっている。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年12月5日 1:11
いわばお手軽クラシックカーですね。(^^ゞ
ちなみに、モダークではないですが12年ほど前にミラージュのレンタカーには乗ったことがあります。(^_^)

やっぱり、マニュアル操作するならばクラッチ付きのほうが楽しいです。(笑
女性ユーザーにも配慮する、ならば普通の4ATにすればいいのでは?とは思いますが何か事情でもあるのでしょうね。( ̄∇ ̄|||)
コメントへの返答
2013年12月9日 2:33
当時はスバルのヴィヴィオ・ビストロを筆頭に大流行りしたものですね。

そのスバルも普通車でインプレッサ・スポーツワゴンにカサブランカを追加したりしましたが、アレはちょっと無理があったような…(´・ω・`)

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation