• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパマルの"マルコぺ号" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2023年8月31日

フロントアンダーパネル取付風景

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
取付は特に難しくありませんが、ボルトが戻らない場合はコツが必要です。対処法も含めレポートします。
本体とステー4つ、ボルト類が入っています。うち、ステー4つは防錆のためプラサフ後塗装しました。
2
まず前側。スタビライザーを支えている金具の後方ボルトを外し(硬いです!)、ステーを共締めします。左右二箇所。
締付トルクは83Nm。タイヤ並みです…
3
後ろ側のステーは「左右」があるので向きに注意!こちらは運転席側です。タイヤを外すと圧倒的に楽です。
ナットを外し、ステーが「前向き・内向き」になるよう共締めです。締付トルクは71nm。
4
助手席側はナットではなくボルトが抜けてきます。同じく共締めします。
が…途中までは入るのですがナンボ回しても最後でボルトが入って行きません…💦
DIYあるある「元に戻んねーよどうすんだコレ問題」発生ですw
勿論ディーラー等に自走も出来ません。
狭くて頭が入らずネジ穴の状態も見えません。

こんな時は「ドライバーで触診」です。穴がズレてボルトの一部が壁に突き当たっている状態なので、上か下かどの方向にズレているかを調べます。
ボルト穴に細いドライバー等を突っ込み、突き当たるか貫通するか確認します。
自分は穴の上側に這わせると突き当たり、下側だと貫通したので、穴が上にズレていました。
タイロッドエンドをドライバー等でテコの原理で押し下げ、無事ボルトが貫通です。
焦って自分のは撮り忘れたので、知人TK氏の施工写真ですw
5
後は4箇所でパネルをボルト留めして完了。
下回りに潜る際は、ジャッキでは無く必ずリジットラックの使用をオススメします。(特に車載ジャッキは危険)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プチ整形だよ!

難易度:

ドアミラーカバー貼り付けました。

難易度:

整流フィン取付

難易度:

メッキのフェンダーアーチ装着

難易度:

17年過ぎたのでリフレッシュ PART6

難易度:

色が濃い💦

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年01月20日10:56 - 18:41、
292.53km 6時間25分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ35個を獲得、テリトリーポイント260ptを獲得」
何シテル?   01/20 18:43
みんカラは長年ほぼ放置でしたが備忘録的に歩みを残そうと思い立ち、手を入れた部分をアップしています。 コンセプトは 「金は無いけどアイデア勝負」 「見た目は地味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーター 針抜き・針戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 16:03:42
ガタピシ音対策(ほぼ完結) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 07:28:49
マグネットチューン? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 07:13:26

愛車一覧

ダイハツ コペン マルコぺ号 (ダイハツ コペン)
「長距離巡航仕様オーディオ強化型コペン」が現在の目指すコンセプト。 オーディオ・しなやか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation