• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青き群馬のブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

緊急連投!? Sトラブル!

安定したカーライフが続いていましたが、Sにトラブルが発生し・・・。

いつからか、ルームランプ不点灯となり、ほっておいたのですが、3月に生涯初のキーのとじ込みをして、JAFのお世話に。ディーラーの見立てでは”ルームライトユニットの交換”でしたが、結果としてはセキュリティー関連でした。つまり、キーシリンダーで開錠したら直ったのです。
暫くは問題無く作動していましたが、また3か月で不調に。で、叩くと復活するような状態。先々週末、フライトを終えて帰宅・駐車。ルームランプは点かず、叩いてもスイッチを弄ってもダメ。諦めました。よって、この時点は不点灯です。

さて、先週金曜の夕刻。予約した床屋に向かおうとすると、リモコン不反応。で直ぐにシリンダーで開けてルームランプスイッチに触れると、スポットマップランプがオンになってました。もちろん、スターターが回る訳も無く諦めて、三号車(ブリヂストンの3速MT)で床屋に。土曜は事務所の移転立会でしたが、昼までに終わったので、保険会社のロードサービスを呼びました。 他に迷惑を掛けなかったのは幸いです。
E/gそのものはジャンプスタートで難なく始動。が、”カラカラですね”の言葉の通り、アイドルも安定しない。5分程付き合ってもらい、アイドルの安定を視て帰還いただく。さらに5分ほど2000rpmで固定し、復活と思ったが・・・。
A/Cなどもっての他だが暑いので、空調のファンを2/8入れるだけでアイドル不調に。慌ててスロットルを足す。ウィンドーの上下でアイドルがヤバイ。そのまま「暫く走って、充電しよう。」と考え、行き先は少しでも涼しい所へと”浅川のループ橋から飯綱高原”へ と。

走り出すと、駐車場内で舵角を与えただけでパワステの警告灯が点灯。イヤー、2000年以前の設計でも、やはり電気の塊なのね。スロットルを足し、半クラで調整。大通りに出る交差点の赤信号でスロットルを放し、ブレーキを踏む(ブレーキランプ点灯)で、アイドル不調!ヤバイヤバイ。慌てて変なH&Tで凌ぎ、完全停止はサイドブレーキで。停車中に空調ファンもオフにし、全てを充電に振り向ける。その後も信号待ちでも変なH&Tと、異常なアイドルで、周囲に迷惑を。
浅川のループ以降は信号は無いが、トンネルが!2つのトンネルを不灯火で抜けました。ゴメンナサイ。
飯綱を登り切り、駐車場で冷えたドリンクにありつく。E/gを切らないので、駐車中のバイカーが白い目で見ていた。
その後は超久しぶりの戸隠奥社まで行き、まぁ 前後が観光車輌なのでこちらも見物的に楽しむ。下に降りてコンビニでE/gを切り、チョコ系のアイスで精神を癒しました。 で、リスタートは問題無し。ホッとしました。

前週末朝も不安無く始動し、ピックアップが女性だったので、リクエストに応え、信号停止中に暫くぶりのオープンに。まぁ 3Kmくらいですが。
うぅーん、我がAP2もまぁ イイお歳です。電気系とか、劣化が見えないし。気を付けねば。 教訓です。(精神的ダメージが大きいです。<笑>)
Posted at 2025/08/26 21:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月20日 イイね!

気付けば 4か月

456が戻り、嬉しさと安定からか、ブログも更新せずに4か月!
この間も 陸に、空に、楽しんでおりました。(笑)

456は本調子では無く、悪魔さんに対応依頼中。しかしながら、十分にクルージングは楽しめるので、週末毎にSと概ね交互に運行してます。やはり、F様の高揚感はスゴイのです。

Sは相変わらずですが・・・。”GT仲間”の20代が、シビックのタイプRを父親に譲り!S2000のAP2を手に入れたとのこと。
嬉しさも相まって、カフェGTの円卓で、AP2の先輩面をしてしまいました。
で今、言ったことが出来ているのか?ハッタリになっていないか?と、自問し、いつもの地蔵峠&高峰で自身の確認へ。
”空”の世界では毎年、身体検査も必要で、機能や能力も試されます。身長はピーク時に対して15mmくらい縮んでいます。そう、車以上に私が退化している!かと。
車輌としては、消耗部品・足回り等は適宜、更新しているつもりです。状態も悪く無いと自負していますが、実は 細かい変化も有るのだと感じています。
例えばシート。ノーマルのシートは1万Kmまでの変化が激しかった。現状は落ち着いている様ですが、ヘタリも有るでしょう。床のヘタリはプラ板の挿入で修正。が、フロアーマットは踵部が凹んでいるなぁ と。
前回の高峰は、出来るだけ通常の装備でトライアル。まぁまぁだったと実感。で、今回はドライビングシューズにて。そんな尖ったモノでは無く、ローカットのスピードキャットです。(確か、30代 BE5の時に買ったのかと。あまり履かないからなぁ。)
靴は良い。細身で軽くて、AP2に合ってる。踵のラウンドなど、とても良い。となるとドライビングスキルは!?
気になったのはブレーキ。故神様に従い、装着したパッドですが、やはり物足りないと感じました。私とABSとタイヤに応えてくれていない感じ。耐フェード性は良いけれど、制動力そのものが・・・。元々 踏力が低いので、もっと軽い力でガツンと効いて欲しいのです。そして、私も退化している。私にはダストとか、音とか、ローター攻撃性の対処よりも、もっと制動力そのものが欲しいなぁと、あらためて感じたのでした。
若きS乗りに触発されで実行した一連の所作。さぁ どうしよう。現銘柄のパッドで上を見ると、サーキットスペックになってしまい、冷間時の街乗り等はどうなのだろうか。以前、長く使っていた、お気に入り銘柄に戻してみようか。メタル系の方が、私には相性が良いのかなぁ。

つらつらと書きましたが、そんなことを実行し、考えていることが楽しいのです!

PS. 間もなくSの車検なので、車検証を確認してみたら、フロントミッドシップながら、後軸重量の方が10Kg重いと。テンパータイヤ・パンタジャッキ除去、エンドマフラーで10Kgは軽量化してる。我がS 最高のバランスか?(爆)
Posted at 2025/08/20 20:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

続・足は大切

456が戻りましたが、先週末は”空”遊びと天候不順で稼働できず。
なので、満を持しての今日です。

長野マラソンの交通規制のため、6時には起きて、7時半には456の元へ。セキュリティー等を考慮した駐車場には自転車で向かいます。まぁ 1Km+の自転車は、”足”の準備運動にもなります。
暖気を済ませ出発。ルートはカフェGTからの130カフェ。使い慣れたルートなので、色々と試せます。把握・評価し易い。出光で20L給油、ENEOSで窓等の清浄と空気圧のチェック。ここの所、Sで外していたので。

今日のトライアルは”足”。復帰後はショックアブソーバーの減衰はミディアムに固定でしたが 試します。まずはソフト。荒れた路面だと気が休まるのです。おぉ 活きてる。続いて地蔵峠でハードへ。イイ感じです。
ドライサンプの低重心が活かされます。
地蔵峠の下りでは、路面の荒れに合わせてソフトに。ウンウン 実によろしい。(笑)

Sと456は同じFR、フロントミッドですが、性格がまるで違います。Sはスポーツカーなので、トップスピードや巡航など関係無く、機敏な旋回等が持ち味。456はグランドツアラーなので、クルージングや安定・心地良さが求められます。
Sの”足”は還暦仕様にしましたが、456はスイッチ一つで減衰の変化が得られるので、シーンに合わせたセットが可能です。素晴らしい。
通い慣れた経路だからこそ、違いが試せ、分かります。

さて、GTでは常連とあまり馴染の無い方と同席。が、楽しいのはお決まり。
130もその後の賑わい前の静けさ?で、ゆっくり過ごせました。

帰路は迷いましたが、地蔵峠でブレーキのチェックを と。ヒビひびなフロントタイヤですが、速度域も低いので。 ブレーキパッドはSも456もMX72+です。
全く違うのは、Sでは軽い踏力でガツンと効いて欲しいと思っているので、70/100点なレベル。メーカーもそれくらいに考えている様子。
が、456ではかなり苦労。効かないのでは無く、効かせるためにはかなりの踏力、筋力が必要!なのです。
思えば以前、「ブレーキの神様」に相談したら、MX72の+を紹介されました。絶対的なストッピングパワーでは他銘柄に劣るかも知れないけれど、高峰の下りでフェードしなくなったのは事実。私的にはSのABSは右足でコントロール出来るけれど、456は?456で今までにABSが入ったのは、”浅間白根火山ルート”を数往復して連続で攻めて、フェードさせた時くらいかな。

で、今日は地蔵峠の下りで頑張ったら、私の”足”が先に死にました。(笑)
456は 踏めば踏むだけ制動力は強くなるのだけれど、60Kgの小兵の私には、筋力の限界が・・・。アクセル・クラッチペダルもSよりずっと重い。ブレーキのチェックを標榜し、1速高いギアを選択して、E/gブレーキを減らし、フットブレーキで!
とりぁー 私の”足”が死にました。(笑) 右足のスネの部分に傷みを覚え、やがてかなりの痛みに。角度を変えたりしますが、つった様な状態で・・・。
”空”の世界も有り、同世代では鍛えているつもりなんですが。

凄く楽しくて、凄くためになった一日でした。が、ドライバーである私が、車の能力に応えてやれなかったのかなぁ と。 なので、ここからもっと頑張らねば。
61歳にして、まだ出来ることは有るハズ。
Posted at 2025/04/20 19:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

ついに 456帰還!

実に34カ月ぶりに、456が戻りました。
土曜日、新幹線とディーゼル単線を乗り継ぎ、悪魔ファクトリーに向かいます。いつもより1時間早く は、何か有ったら即、対応する時間的猶予を考慮して です。
悪魔ファクトリーも進化していて、そりぁ 概ね3年ですから。

受け取るにあたり、車両の全体感等を観察。閉口したのはトランク内に保管していた工具類が錆サビになっていたこと。時間経過を物語っています。錆びた牽引フックは悪魔さんに寄贈。

さて、出発。恐る恐るのクラッチ操作。久々の左ハンドルに車両感覚など、愛車ながら心細い限り。で、取りあえず熊谷の滑走路に向かいます。知り合いと面談したいし、普段使い的な経路です。E/gフィールは違和感無し。クラッチ・ブレーキと会話しながら、最良のドライビングポジションを探ります。私の体型・能力も変化しています。そして、どんどん慣れてきます。
河川敷の滑走路に入るのに右往左往。狭くて通れず30mバック。からの2回、3回の切り替えし。冷や汗モノですが、感覚を戻すのに役立ちました。
その後は高崎の友達の所へ。彼は縦目のグロリアをレストア中。そこそこ古い二輪も5台くらい持ってる。トランスポーターはサニトラ。車談義に花が咲きました。
で、夜は実家で姉と。350m 8本になってしまった。

今日は朝、ガトーフェスタハラダで買い物をし、当然のGTさんへ。迷ったけれど碓氷バイパス経由に。実はタイヤがひびヒビ状態。3年近く眠っていたのです。
その碓氷バイパスでは欧州車の集団に捲られた。現行?のアルファ、チューンドチェンク、フィアットスパイダー、ポルシェもいたなぁ などなどの10台くらい。遅い車の背後で窺っていたらイキナリの左抜き等でバンバン前に出て行く。車種的にもお付き合いしようかなぁ~ と思うも、タイヤや久々感から自重。
それ以上に、あの走り方は下品過ぎて、仲間と思われたく無い感が上回りました。

さて、GTさんに到着。午前の常連SさんはゴルフGTI、MさんはFD。そして、可愛い軽四が来店中。取りあえず、落ち着いた軽井沢らしい雰囲気。そこへ、悪魔さんのブログを見て、私が寄ることを予感していた?服部さんがアベンタドールで登場。しかも愛車と同色の1/18模型持参。さらにはJINさんが156GTAで参入。カフェGTは一機に面目躍如の車種構成。
で ですね、服部さんのアベンタは凄いけれど、私の456はF様でして、3年ぶりとなれば主役じゃないの! 何だか皆様 自然体。(悲)
喫煙タイムに可愛いキャンバスを一人で観察。タイヤは155。服部アベンタはFが255でRは355。10cmずつ、太くなってる!そんな事もありながら、JINさんの車雑学?が炸裂!あのタイプのキャンバスのスペック等も知っている。
12時を過ぎ、皆が外に出て、車の観察・談義に。彼女のキャンバスの”決め方”には、私も感銘を受けました。可愛さを一途に追求 が首尾一貫してる。恰好良くとか、速くとかでは無い、別の次元でスペシャルなのです。それも皆のカーライフ。
スポーツカー、GTカー乗りのオジサン達も、興味津々。楽しい時間でした。

早めに長野に戻り、456の内装の掃除や、失われた工具の補充など。そして、駐車場では最善の位置が確保出来ました。 イヤイヤ 素晴らしい週末だったなぁ。

主役になれないF様 456。70系スープラと思われてしまったり・・・。(笑)
私はそれも良くて、目立たずして、奥ゆかしくて、シックでエレガントな”超青馬号”を 愛し続けるのでした。
Posted at 2025/04/06 21:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月17日 イイね!

続・シーズンに向けて

柄にも無く?、短期間に続投です。変化も有りましたので。

先週末、土曜は”空”を楽しみました。日曜は降雪の予報だったので。
長野市内は雪もすっかり無くなりました。空気圧を整えたスタッドレスタイヤのお試しに適合するか?
で、地蔵峠へ。思った以上の積雪で、トライアルに好適。シャーベットでは明らかにグリップ・安定が良いので、空気圧の管理を反省。が、除雪もされていない圧雪路面では、あらためてグリップ不足を感じた次第。進化しているのかなぁ。

予想より早く進捗したので、頭に乗って高峰へ。C2からシャーベット。C8では完全な圧雪路面です。チェーンでの路面凸凹が伝わってきます。その先ではスタックしている都会ナンバー車が多数。シーズンなら8500まで回してフルブレーキングのC22を、20Km/hでランクルについて行く状態。FRだって登れるのに、自慢の四駆が台無しです。どんなに評価の高い四駆も、SUVも、ドライバーのスキルが無ければ活かされません。途中、ペースの速いデミオクラスのマツダに譲りました。スノーボードを積載。かなり慣れてるなぁ。短いストレートで左ウィンカー、こちらが停止したくないのを読むかの様なタイミングで、前に出てくれました。植物園で引き返しましたが、帰路でも登れない車を多数目撃。諦めた車も多数でした。
イヤー 楽しかった。グリップも、アンチグリップも、ホイールスピンも。サイドもABSも何でも有り。(笑) 車速が低いので、存分に遊べました。

GTさんではいつもの楽しい時間。服部さんに会えたけど、ボニーには会えず。
JINさんと話すと、「氷上性能を上げるのが優先の目的だと、圧雪状態の性能は上がっていないかも。」と。その様に納得しましょうか。

変化とは今日、タイヤを戻したこと。タイヤ屋さんからの5Km程ですが、ギア比も合い、やはり嬉しい。シーズンへの期待感が高まります。見た目も良い。フェンダークリアランスが美しい。
で、3か月離れていただけなのに、ハードさが再現されました。フロントのインフォメーションが全然違う。そして、轍を拾いまくり。空気圧はリチェックしよう。
後は、456が戻ったら、Sをリペイントして労わるつもりです。

楽しく、充実のカーライフ 続く。
Posted at 2025/03/17 23:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまには 怒りも http://cvw.jp/b/740948/44120226/
何シテル?   06/23 22:14
転勤族サラリーマンながら、2頭の馬と数羽の鳥を飼い慣らすべく・・・。完全に乗せられてます。 2機目を手放し、3機目を飼う(買う)ことにしました。 写真のセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
とにかく乗って楽しいクルマ。遊び心満喫の一台です。
フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
アズールは藍より出でて藍より青し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation