• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sylphの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年3月5日

外気導入孔 フィルター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
外気導入孔にフィルターを設置してから1年以上替えていませんでした。
最近風量がやたらと少ないので「限界かな・・・」ということで。
交換しました。
ただ、設置時のようにカウルを外したりして交換するのは面倒なので、何とか簡単に交換できる方法が無いだろうかと思案していました。
バルクヘッド側の3本の樹脂ネジやピンを外して、上にめくって直接手が入るのではないかと思っていました。
今回はこの方法でフィルターを交換してみようと思います。
2

通常の作業では黄色線で示した部分のカウルやねじを外して作業スペースを確保します。

今回は赤丸部分の樹脂ねじ・ピンを外して。めくりあげて隙間から交換をこころみます。
3
もうちょい!!
4
カバーの端がフェンダーに引っかかりましたが、そこを外せば、案外あっさりとフィルターが見えました。
手を突っ込んで外せそうです。
スペースの関係上写真左上の部分がひっかかって真上には抜けません。
このおかげで走行中万一にもフィルターが外れることはないのですが。

フィルターケースを導入孔から少し浮かせて知恵の輪をすると、難無く抜けました。
今後は頻回かつ簡単に交換できそうです!

でも、初回は全部外した方が掃除が出来ていいかも?
二回目以降の交換方法ですね。
5
さてフィルターの検証に入ります。 
外気側は見ての通りですが、山谷の谷が妙に浅く感じます。
6
裏面の導入孔の縁のところで埃が止まっています。
パッキン等は追加しなくてもなんとかなりそうです。
7
逆さにして写真を撮ったら、粉じんが落ちてきていました。念のためにコピー用紙を敷いておいてよかった。車高とか吸入位置の問題もあるのでしょうが、これが全部車内に入ってたと思うと、内装は黒くもなるし、ダッシュボードはザラザラになりますよね。
8
多いな・・・
9
多すぎです。
10
何が落ちてきたか30倍のルーペで確認してみます。
アマゾンやモノタロウ、楽天でも2000円位で売ってるルーペ。1つ持っておくと色々便利です。
11
ルーペの接眼レンズにスマホのカメラを近づけて写真を撮ります。
意外と綺麗に撮れますよ。
ほぼ砂粒。
ここ数年、通勤にしか使ってません。たまに高速で長距離(年数回400kmくらい)
スケールが入っていないので分かりにくいですが、比較的大きな砂粒が落ちてきていました。細かいのはフィルターの繊維の中かな?
こうなるとフィルター本体に捕集されたものも見てみたい。
12
フィルターを取り出して、切断・分解します。
13
内側には粉じんが確認出来ませんので部分的に素通りしている可能性は低いですね。
14
フィルターを分解して中を確認します。
耳を切り取って
15
蛇腹を広げます。正直怖いもの見たさもあります。
16
うわぁぁぁぁぁぁぁ
タンポポの綿毛やら虫の死骸やら・・・
17
谷を広げたせいで、ごっそり落ちてきました。汚い・・・
作業机がザラザラになる・・・
18
耳の部分の切断面をみると、谷底に沢山捕集されてます。谷が浅く見えたのはこのせいですね。
19
谷底をルーペで観察。
かなり細かい粒子が捕集されています。
スケール入れておけばよかった。
20
ちなみにこれは裏面の拡大画像。
粉じんの粒子は出てきていません。フィルターで止まっていました。良かった。
今後は1年以内できちんと交換しようと思います。
21
ケースごと新しいフィルターを取り付けて、カバーを元の位置に戻して、新しいフィルターを付けて、樹脂ねじとピンの3本を取り付けたら元通り。
作業完了!
検証作業を除けば作業時間は10分程度でした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルターの取付

難易度: ★★

エアコンフィルター交換(310100km)

難易度: ★★

エアコンフィルター交換

難易度:

外気導入フィルタ取付

難易度:

ロードスターND エアコンフィルター店頭販売&店頭取付け開始!

難易度:

エアコンフィルター掃除交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月6日 9:15
おはようございます♪
オヂサンも早速使わせて頂きました(。・・。)ポッ
オヂサン製とは違って?サイズがピッタリなのでとても安心です(^。^)v
少しでもフィルターが延命出来るよう?いつもの頭用カバーを三重にして取り付けました(笑)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
ちなみに以前交換した際に「黄色」部分のクリップ?ビスは止めていないので、赤丸のみ取り外せばカバーが取れるようにしてありますφ(.. )
今のところ不具合は無いのでヨシとしていますが・・・
コメントへの返答
2023年3月6日 11:16
おはようございます!
ご愛用有難う御座います!
私も最初はレンジフードのみをダクトに被せて使用してました‥…。

フィルターケースの気密性が有るということは、
逆説的に目詰まりまで行くと。
アクセスが悪いので先延ばししてました。
おっしゃるように、赤丸のところは留めなくても良いかもしれません。
実際私のも作業中にウオッシャーのホースガイド兼カバー抑えピンを折ってしまい、二本で留めてます(笑)
振動とか音とか、不具合が有ったらタイラップか何かで留めます。
さすがにカバーなしは雨水が直接入り込むと思います。
近いうちにフィルターのみで手に入るようにします。


2023年3月25日 23:27
うおお、ちょうどそこを取り外し出来るように
色々工作していたのですが…
そのまま出来ちゃうんですね(汗)
参考になりました。
コメントへの返答
2023年3月25日 23:35
私がご紹介したのはあくまでも力技なので、カッズさんの加工が正攻法だと思います。

25年物の樹脂ピン達はとっくに行方不明なので、3Dプリンタで代用品を作ろうかと画策しております♪

プロフィール

「[整備] #ロードスター Zoomエンジニアリング フューエルリッド取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/745014/car/2663197/7448722/note.aspx
何シテル?   08/06 21:41
車と海が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作サイドウインカーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 11:31:51
マツダ(純正) デミオインジェクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 20:32:56
圧縮圧力点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 22:01:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初に買ったロードスターを20万キロ乗って、エンジンが不調に。オーバーホールか載せ替えを ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
扱いやすい、ホンダらしいビッグバイク。
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
DTMでの活躍に憧れて、国内400台限定のこの車を中古で見つけて衝動買い エンジン・駆動 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
中学生の頃ロードスターのプラモデルを作りました。 内装はタンカラーに塗って、ボディは濃い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation