• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sylphの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年8月6日

Zoomエンジニアリング フューエルリッド取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フューエルリッドを開け、フューエルキャップを取り外します。
部品を落とさないようにぼろ布を詰めます。
2
給油口周りの4本のネジを外します。
サイズは8mm
3
オープナーは14mmで緩めて、トランク側に引き抜きます。
4
ヒンジの2本のボルトを外します。
こちらも8mm
5
オープナーはトランク内へ引きずり込みます。
6
オープナーがトランク内へ引っ込みました。
7
キットのヒンジを純正ボルトで取り付けます。
8
中古部品を買ったため、ボディに接する部分のスポンジが薄くなっていました。
ホームセンターでテープ付きのウレタンスポンジを購入して5mm幅に切り、貼りつけます。
9
厚さ5mmは厚すぎました。
取り付ける時に潰れるかと思いましたが、ネジが届きません。
10
急遽カッターで厚さが2mm程度になるように切り取りました。
11
ヒンジをカップにくぐらせて、ネジが届くようになったので、対角線に締めていきます。
分厚いキャップ側に比べ、車体側のカップはアルミがとても薄いので、強く締めると割れるのではないかと心配でした。
何回にも分けて締め込みました。
12
オープナーもトランク側から押し込んで14mmで締め込みます。
同時にヒンジとキャップと板バネもキット付属のM5ネジで取り付けます。
13
開閉を確認して完成です。
長年欲しかったパーツが付けられてよかった!

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( #ZOOMエンジニアリング の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

車検上がり♪パーツ戻し

難易度: ★★

エアロパーツを付けてみた③サイド

難易度:

エアガイドを付けてみた

難易度:

リアバンパー交換(追突サレ修理)

難易度: ★★★

RX-8純正流用リアウィング取付

難易度:

エアロパーツを付けてみた④リア

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター Zoomエンジニアリング フューエルリッド取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/745014/car/2663197/7448722/note.aspx
何シテル?   08/06 21:41
車と海が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイレクトイグニッションコイルの考察?検討その参 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 10:02:19
ブロアファン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 16:30:47
Nielex ニーレックス流ブッシュ交換メニュー マツダ純正ブッシュ仕様(ABS付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 08:20:21

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初に買ったロードスターを20万キロ乗って、エンジンが不調に。オーバーホールか載せ替えを ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
扱いやすい、ホンダらしいビッグバイク。
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
DTMでの活躍に憧れて、国内400台限定のこの車を中古で見つけて衝動買い エンジン・駆動 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
中学生の頃ロードスターのプラモデルを作りました。 内装はタンカラーに塗って、ボディは濃い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation