画像フォルダから、ありきたりな花と植物のフォト
投稿日 : 2016年06月21日
1
これはフェニックス(ヤシ)だと思う。。
「葉が道路側にかかるから邪魔・・」という理由で
「口にするのもはばかられる対艦チェーンソー(※普通のチェーンソーです)」
により横一文字に伐採され、
更に「ラ〇△ド〇ップ□ック〇△ード」
という高価な除草剤を高濃度にて散布。
これで完全にトドメを刺そうという・・∑(゚∇゚|||)はぁうっ
※自分が対応した訳ではありません。
2
その後。。幹の中心部分が徐々に盛り上がってきて・・数か月後には、小ぶりながらも見事、復活を遂げました!?(゚〇゚;).
さすがの「ラ〇△ド〇ップ□ック〇△ード」
も、その生命力の強さに負けましたorz
・・さすが「フェニックス」の名前は伊達ではありません(笑)
ちなみに名前の確認のため「グーグル」にて「フェニックス」と名前打ち込んでみたら、検索候補の2番目に「フェニックス一輝」が出てきた時には笑いました(笑)
フェニックスの花言葉は「躍動感 」だそうです。コレにもあるんですね花言葉が(笑)
3
デイゴ
でもこれは「アメリカデイゴ」という名前だった
・・と思う( ̄ο ̄)
赤色がとても映えたので撮りました。
デイゴの花言葉は「夢」「活力」「生命力」
4
沖縄みたいな亜熱帯では周年咲きっぽい。
温帯ではこの時期位が開花期。。でも梅雨時期なので花は早めに終わってしまいますね・・orz
霜などには弱いと聞きますが、ある程度の成木ならば多少の耐性はあるのでは?と思います。地域性があるのかも?なので詳細はイマイチよくわかりません。。(^^;)
5
この株を見つけたのは春頃でした。その時は画像よりも全然小さかった。。。。
場所は市内中心の車やバイクなどの交通量の多い交差点付近の川沿い。こんな、アスファルトとコンクリの隙間から、よくもまぁ・・と半分呆れ半分感心(笑)
初見時は「ボリジ」というハーブなのかな?と思っていました。種による繁殖力も強めで、花・葉共に食べられるのです。
でも先月位から、てこんな感じの花芽が付いて伸びてきたので、さすがにコレは違うかな?て気付きました。
多分これは「ジキタリス」だと思いますた。
多分です・・(-ω- ?)
6
なんとなく気にしているうちに、、、
花も咲いてきました。
花言葉は
「熱い胸の想い」
「隠しきれない恋」
「熱愛」
綺麗なものです♪でも、この植物には結構な毒があります☠
春の時点で、もしも気がふれて、コレを食していたら、前向きにヤバかったですね(滝汗)
・・もっとも、生育している場所はアスファルトの隙間で、下の河川も半分「ドブ川」みたいなもので、更にもしかしたら付近で犬とかがマーキングしているかも?しれないぞ。。なんて考えてしまったら、やはし、食べないですよね(笑)
でも、不思議な河川です・・どういう訳か、アメンボやザリガニ、メダカなど多数のナマモノが元気に生息してますよ。
・・たしか、
メダカって絶滅危惧されてませんでしたっけ?
7
バナナ
コレは公園にありましたが、民家でもたまに見かけます。
結構昔に、もしかしたら。。「なんとなくなブーム」みたいなモノでもあったのかなぁ。。?と勝手に想像した事あります。
当然ですが、寒さに弱いですので「収穫」はまず無理だろうと思います。
最近の庭造りでコレをわざわざ「植えよう」なんて人はいないのでは?という気もします。まず見かけませんので・・
(もしもいたら申し訳ありませんm(-_-)m)
でも、夏も近づき、庭でこんな大きな葉を見せてくれるのならば。。。
「プチ南国気分」に浸れますか・・(笑)
実はバナナにも花言葉があるようです。調べてみたら「風格」と出ましたっ(笑)
8
ハナツルソウ。
最近では「ベビーサンローズ」という名前で売られている事もありますね。昨年の秋位に知人から数株分けてくれて、でも数が少ないので枝を挿し木で増やし、苗に仕上がったので花壇へ、と思い植えた所で冬を迎え、今年の今頃で、ここまで成長しました(笑)
・・実はその時にオリヅルランも頂き、これも増やして一緒に植えましたが。。。
現在はこのベビーサンローズにより完全に飲み込まれてしまいました・・_| ̄|○
生育は旺盛でよく伸びる・・とは認識していましたがまだまだ伸び続けています(笑)
花言葉は「淡い恋心」らしいが、生態を考えると実は結構な「貪欲な恋心」なんじゃないのかな・・と。。想像
更に「這い寄る」みたいな肉食系な恋心とか?(笑)
タグ
関連コンテンツ( 花のフォト の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング