• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月24日

にほんだしのおはなし

にほんだしのおはなし にほんだしの話し
といっても
日本に伝わる食の
話しではありません

alt
昨日
お墓参りに行く途中にランクル80用にほんだしマフラーを発見!
オイラのランクルも二本出しにしてみたらと他界した父からのお告げか?
と早速ネットで調べる事にしました(画像はマフラー販売会社のCM用です)

alt
でもオイラのランクルにはアイバワークスのプロテクタが付いていて二本出し
マフラーはすんなりと装着出来そうにない事に気付きました
それならばエブリィを二本出しにしてみたいと思ったのだが今の静かな
純正マフラーを他のマフラーに替えるには気がのらない

結果

エブリィになんちゃって二本出しマフラーをDIYで作る事にしました
さっそく同型マフラーカッターを購入してきて工作作業開始です

まづ最初に邪魔になる純正のマフラーエンドを切断する必要があります

alt
画像は以前に同系のスクラムのマフラーをカットした時のもの
 
alt
この時は多少は若かった事もあり(笑)危険かもしれない工具の使い方を
採用してどうにか事故も無く切断をしました

ですが、、、

少しは慎重になった今はもっと安全な方法で切断する事を考えました

alt
一番スマートな切断方法は画像の工具を使って切断する方法ですが
少しだけ工具よりパイプが太くて切断は無理でした
画像は同径のパイプを工具に合わせてわかりやすく撮影したものです

しかたなく正統派の方法(マフラーを外して切断)を選択!


alt
以前にエブリィのマフラーを購入時装着されていた爆音スポーツマフラーを
粗粗静かな中古のマフラーに交換した経験があります
ですから安易に考えてマフラーを取り外しかけたのですが

ここで事件発生!

頑張ってマフラーを吊るしていたゴムを外してマフラーを後ろに引き出そう
とした時に、リアパンパーとホーシングの間にマフラーパイプがからみこみ
知恵の輪状態で入れる事も出す事も出来なくなってしましました(滝汗

しばらく考えていると妻が「以前に取り付けた時に前から入れた気がする」
と言い出し、ホンマかいなとやってみると取り外す事が出来ました
認知気味って辛いですねぇ(笑

alt
めでたく切断機でカットしてマフラーを再到着した時の画像です

alt
単管パイプを利用した方法を頭の中で考えて切断して取り付けをやって
みては失敗、別の方法を試しては失敗と時間ばかりが過ぎてしまい、
午後から始めた作業も夕方には終わらず昨日の作業は終了です

昨夜は作業方法が走馬灯の様に頭の中でグルグル回り眠れず、しかたなく
時間つぶしにネットで囲碁をして明るくなるのを待って作業を開始しました

alt
画像は昨日考えた方法を実際にやってみた結果です
一番怖いのは途中でマフラーが落ちて事故になる事です
安全重視で強度を追求した結果、追加パーツをフレームに直接取り付けをする
方法を選択して完成した時にはヒッチメンバーを凌ぐ強度のなんちゃって
マフラーになってしまいました
教養があれば少し改良しヒッチメンバーとして軽自動協会のお墨付きをもらえるのですが無学ですので強度がある事を数値化して証明する能力がありません

あと単管パイプとマフラーエンドを繋ぐ作業が残っている途中に雨が降り出し
本日の作業も中断しました

alt
とりあえず途中段階の後ろからの画像です

alt
斜め方向からの画像です

マフラーエンドの排気温度は何度かわかりませんが何を使って単管パイプ
と繋がれば安全なのか今から勉強を始めます

小学生なみのプログですが最後までみてくれた方達に感謝して
alt


ブログ一覧 | エブリィ関連 | 日記
Posted at 2018/09/24 15:10:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

雨の海
F355Jさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

ダ・カーポ - 地球 (テラ) へ…
kazoo zzさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2018年9月24日 15:37
こんにちは。


やる気と行動力に脱帽!
見た目も大切なオシャレです。

最近は没頭できることに出会えてませんので・・・
行動力も瞬発力も年々へるんですね〜
コメントへの返答
2018年9月24日 18:26
こんばんわ

ありがとうございます
廃材で車をいじくるのが醍醐味です
還暦になっても落ち着きが出ません(笑

まだ面白い事はいっぱい残っていると思いますので沢山の宝物で楽しんでくださいね
2018年9月24日 16:16
奥様がしっかり作業を見ていたのですね(^_^;)
コメントへの返答
2018年9月24日 18:29
特に頼んでいるわけではありませんがオイラがごぞごそ車いじりを始めると手伝いにきます
ウチの妻は案外機械いじりが好きなのではないかと思います
2018年9月24日 16:48
相変わらずナイスなブログですね(((*≧艸≦)ププッ
カキノタネおじさんも何かを分解して組み立てるのにσ(^_^;)?
動画を撮ればイイのでしょうが(; ̄ー ̄A
サイドマフラーも似合いそうですね(^-^)/
コメントへの返答
2018年9月24日 18:34
ありがとうございます
カキノタネさんも自分のオリジナルの改造が豊富ですね
売っている物を付けるのも楽しいです廃材を利用して自分なりの物をつくりあげるほうがもっと楽しいです
サイドマフラーも一度はやってみたいです
2018年9月25日 18:37
今晩は、
ブロックと 足場用の板?で 車を浮かせ、作業が出来る空間を確保されていて、驚きました。
(タイヤ交換レベルだったら、ジャッキとスタンドでどうにかなるのですが、車の下に潜っての作業には、ある程度の空間が必要)
奥様の記憶力に 座布団3枚!
それでは、またまた。
コメントへの返答
2018年9月25日 19:26
こんばんわ
このスロープは以前(30年以上前)に家の前の鉄工所で特注で作っていただきました
車の下に潜っての作業は体力的にも精神的にも限界がありますので、このルロープはとても重宝しています
座布団3枚ありがとうございます
きっと歓びます
2018年12月2日 2:31
久しぶりに他の案件で検索中にたどり着きました。
ヒッチメンバーの強度計算はなくてもよいんじゃないかと。
うちのは普通車ですが、ブレーキや重量の計算書は付けましたが、
ヒッチメンバーは付けないで変更(書類審査だけ)できました。
コメントへの返答
2018年12月2日 10:25
おはようございます
エブリィのヒッチメンバーについてはジョークで実際に牽引する予定はありません(笑
懐かしいマークⅡにお乗りなんですね
僕も若い頃(40年位前)に30系の2ドアHPに乗っていました。
当時乗っていたマークⅡの画像はフォトアルバムの思で出に投稿しております


プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation