• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sorekara.のブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

プリンス・オブ・ウェールズ(HMS-Prince of Wales R09)

プリンス・オブ・ウェールズ(HMS-Prince of Wales R09) イギリス海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ(HMS Prince of Wales)」がお台場にやって来ました。1週間ぐらい停泊する予定の様ですが一般公開は事前抽選のみだとか…(まぁ完全に一般開放すると人が押し寄せて混乱するでしょう)東京国際クルーズターミナルのHPを確認すると入港期間中は施設への立入禁止になっている様でしたがとりあえず観に行って来ました。

 東京国際クルーズターミナルに着くとやはり一般人は立入禁止でしたが入口付近までは近づく事が出来ました。艦体が排水量6万5000トン、全長284mと巨大な為、ターミナルの建物からはみ出ており艦首~中央、艦尾ぐらいを遠目に眺める事が出来ました。(同業の方も多数いらっしゃいましたね…)

 眺めていて溜息が出るぐらい、この巨大な空母はロマンを感じますし我が国も2隻ぐらい欲しいなぁ…とも思いますが、その建造費用だけでなく、艦載のF35Bも1機1億ドル以上するという事で導入、維持するにはとんでもない金食い虫なんだろうなぁ…と。本艦を中心とする空母打撃群は米国とは違って英国単体でなくノルウェー、スペイン、ポルトガルといった複数国家海軍のフリゲートで構成されている事や、数年前に来日したアルビオン(L14)は英国海軍からブラジル海軍へ譲渡される様ですし、モントローズ(F236)も退役済み…英国も軍事費のやり繰りが大変な事を伺わせます。(やはり我が国は潜水艦と汎用護衛艦、イージス艦を充実させて対応する専守防衛しかないか。後は反撃能力の為の長射程ミサイルを…)

■ターミナル入口付近から


■艦首付近…艦載のF35Bも示威の為、整然と露天繋止…


■艦尾側…艦載ヘリコプター(アグスタウェストランド AW101)の姿も…
Posted at 2025/09/01 16:46:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 艦艇視察 | 日記
2025年08月25日 イイね!

ベトナム遠征

ベトナム遠征 ここの景色じゃ匿名希望の人たちが溢れ~♪…夏休みを利用して家族でベトナムへ行ってきました。これまでの人生の中であまり馴染みがあるとは言えないベトナムですが、私が高校の頃、CHAGE&ASKAのASKAさんがソロで歌った「ID」という曲のMVのロケ地としてホーチミン市街と近隣の村の映像が非常に印象に残っていまして、30年以上前にASKAさんはベトナムで何を見たのだろう…と私もベトナムの風景を見たくなり旅行先に選びました。

 いつもであれば飛行機とホテルを予約するぐらいで、観光はだいたい自分達で回っていましたが、ホーチミンやハノイ市内を自力で移動する自信がなかったので今回は全部ツアーに乗っかりました。初日はホーチミン市内観光。2日目はホーチミンからハノイへ飛行機で移動しハロン湾へ。3日目は午前中に寺院や市場を回った後、午後は観光船でハロン湾クルーズ、途中スンソット洞窟やティートップ島を見学。最終日はハノイ市へ戻りながらバッチャン村、ハノイ市内を観光という旅程でした。(結構詰め込まれたツアーだったので疲れましたね。)

 いやはやホーチミン市内もハノイ市内も想像していた以上の交通事情でした。地下鉄やバス等の公共交通機関はほとんどなく現地の人はみんなバイク移動です。(朝の通勤ラッシュは圧倒的な迫力で感動しました…)常にクラクションが鳴り、対向車線へのはみ出しは当たり前。バイクはスマホのながら運転している人もいれば、ノーヘルの人、3人乗りの人たちもいて、よく事故が起きないな…と驚きました。ただ、クラクションが鳴りまくっている割には割り込みブロックや煽り運転をしている訳ではなく、それなりに秩序があるのかな…と。

 仕事柄、建設中の建物や家を見ていましたが、鉄筋は細く少なく、柱は細く、壁、床は薄い…日本の旧耐震基準の建物ぐらいの印象で見ていて不安になります。現場の作業員もヘルメットはおろか、半袖、ビーチサンダルで作業とか…安全意識も希薄で驚きました。(向こうで仕事出来ないなあ…と思いましたね。)

 食事は多少クセがあるので子供達には難しい所があった様です。(途中ロッテリアがあって助かりました。)街中の看板類の表記も英語表記が少ないのでホントに何が書いてあるのかわからず、旅行の難易度としては高い気もしますが国や街に勢いがあり、いつかまた再訪したいですね。

※表題の写真はホーチミンの空港にて。沖止めで降ろされたので子供は困惑してましたね…

■ホーチミン市内の通勤風景。迫力ありました。


■ホーチミン市内新築中の駐車場?(足場もなく最初巨大な廃墟かと思いました…)


■ハノイ市~ハイフォン市の農村風景。ある意味一番見たかった風景でもあります。


■世界遺産ハロン湾。世界中から観光客が訪れる様ですね。


■ハノイ市内は建国80周年という事で式典の準備中でしたね。
Posted at 2025/08/25 16:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・遠征 | 日記
2025年07月08日 イイね!

マフラー交換へ

マフラー交換へ 2010年以降の生産車に立ちはだかる96dbの壁…。「お嬢さんの様な排気音」と揶揄される現状のHKSリーガマックス・プレミアム(センターパイプ含む)ですが、音に関しては交換後すぐに物足りなさを覚えながらも、この厳しい時代「車検対応」というのは非常に重要です。一方で大黒PA等でイイ音をさせているクルマへの嫉妬心…いい年したおっさんが大黒PAでイイ音を奏でるR32~34GT-R、GD、GV系インプ、そしてCP、CT系のエボを見掛けると心がザワつきます…。

…とはいえ片側出しの砲弾型ストレートマフラーではこのご時世、もはやカタギではいられないでしょう。D出禁となるといろいろと不便な事もあるでしょうし、そもそも現状でもマンション駐車場内でのコールドスタート時は結構響いています(帰宅時はメチャメチャ静か…)。…という様な葛藤がありまして、昨年ぐらいから排気をステップアップしようとチタンマフラーをあれこれ検証しておりました。

 結論から言いますと東名パワード「EXPREME TI」への交換を決断致しました。ココに至る過程でGフォースさんは受注停止中、アンリミさんの90φは車検を考慮(純正触媒接続)した場合、フランジ要加工(かつ車検はグレー…)、AmuseさんのR1TITAN青炎は使用例が見つからない…という事で現行品は中間タイコもあり音量は気持ちマシな様ですし、純正触媒に接続可能…というのが決定打になりました。(車検非対応の時点で、純正触媒接続云々はもはや関係ないんですが…)

 車齢を考慮すると車検対応以外にもAYCポンプを始めとしたポンプ類の故障入庫が頭にチラつきますが、想定される車検入庫、故障入庫毎の「EXPREME TI」⇔「純正マフラー」の往復交換対応のコストやスキームについてもある程度目途が立った事から発注しました。(社会的な)不安もありますが楽しみです。(公道じゃない所で回すゾ…と。)
Posted at 2025/07/08 12:51:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | お買いモノ | 日記
2025年06月02日 イイね!

よこすかYYのりものフェスタ2025

よこすかYYのりものフェスタ2025 今週末は首都圏で艦艇見学系のイベントが盛りだくさん(散らしてくれればいいのに)…お台場では護衛艦あがの(FFM-6)、横浜ではいなづま(DD-105)、横須賀では練習艦かしま(TV-3508)、しまかぜ(TV-3521)ほかが見れるという事で、一番見所が多い横須賀へ出撃して来ました…。(かしまは一度見てみたかったんです)とは言っても最近反抗期な長男は来てくれず、奥さんも今回はパス…何とか次男をポケモンカードやら護衛艦キーホルダーやらで買収して2人で行きました。

 イベント初日の土曜日は荒天による中止だったせいか、2日目の日曜は激込み…横須賀基地に入れた13時過ぎには既に艦艇見学は終了しておりました。なのでそれぞれ逸見岸壁、吉倉桟橋から眺めただけですが、この日は先述のかしま、しまかぜのほか、うずしお(SS-592)、いかづち(DD-107)、たかなみ(DD-110)、まや(DDG-179)、もがみ型2隻(ロービジ塗装で艦名読めず)がいましたので、見所はそれなりに…。次男と2人での散策は割とスムーズで2時間ぐらいぶらついて帰宅しました。

 帰路、湾岸線を走行中、JMU磯子事業所でこんごう型が1隻見えました。きりしま(DDG-174)だったですかね…。我々のランエボと同じでしょっちゅう修理等でドッグ入りしている様な…。

※表題の写真はかしま艦尾。しまかぜと共に80~90年代前半の雰囲気です。

■ヴェルニー公園から。この時点で強烈な人込みでした。


■いかづち正面から。喫水は約5.2mとか…いずも型とか潜水艦も入りますし、結構水深あるんですね…


■吉倉桟橋から、たかなみ、まや。その向こうにもがみ型2隻。ロービジ塗装は映えないですね…。
Posted at 2025/06/02 10:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦艇視察 | 日記
2025年04月29日 イイね!

有識者の方…

有識者の方…2年ぶり3度目のバンパー外し…。以前よりバンパーブラケットの著しいサビを何とかしたくて、GWという事で重たい腰を上げてバンパーを外しているんですが、ブラケットを固定している小さいネジ?が外せません…(泣)何の工具があれば外せるんでしょうか…?手持ちの六角ネジ回しが嚙み合ったと思いましたが回らず…、力任せにやるとナメそうで…


■この小さなネジ…


■こいつと同じに見えます…(まさか穴開け…?)
Posted at 2025/04/29 22:32:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス他 | 日記

プロフィール

「@エボ11 さん コレですよ、コレ!」
何シテル?   07/18 16:54
鋭意準備中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おんりょ〜測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:12:28

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
MTの標準車です。12年半、9.2万キロ乗ったCW5Wからスイッチしました。恐らくこの手 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
趣味車だったプリメーラからの乗り換えです。30代前で結婚等の今後のイベントを考えて趣味車 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
いわゆるⅡ期型のMT車です。(Ⅱ期型のマイナー後のモデルで天井材等がコストダウンされてい ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
奥さんの新たなアシとして就役した2代目NBOXカスタム(ターボ)です。2021年式のD試 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation