• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuromaの"塩おにぎり号" [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2010年5月16日

LEDリフレクター(ジャンクローン)の取り付け2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
2になっちまった
2
リアのパネルを外しますが手順が前回のテール交換と同じなので省略します。
手順は↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/804900/car/682223/1375768/note.aspx

画像2から4までが同じです。
右テールの配線を使うので左側のパネルは外しません。

画像は当時ラチェットの使い方がわからず、どんどんボルトが締まっていったのでラチェットは締めるものと思い込み、どうしたら緩めることができるか考えた結果こうなりました。
の再現です。

\(゜▽゜ )アホカー
3
コネクタから外し配線の束を取り出してカバーを剥きます。
手前にある黒、赤、茶色の線を使います。

バックランプの線で 赤/青 の線があるので注意です。


※後期の配線です、前期とは異なります。
4
エレクトロタップでガブッと接続(#゜Д゜)ヒェー


青と茶、赤と赤、黒と黒をつなげて車側のコネクタに接続しスモールとブレーキがそれぞれ点くか試験点灯します。
5
点灯が確認できたら今度は車検対策です。
車検時にLEDリフレクターが点いたらアウトです。なのでアースの線にスイッチをつけたりして車検時に光らないようにします。
自分は収納部分のすき間からアースの線を出してギボシをつけました。
車検のときはこのギボシを外します。
6
はい完成~(^ω^ )
あれっ!テールが後期に戻ってる?

画像は去年撮りました。
今回のLEDリフレクターの取り付けはみんカラ登録前でしたが、すでに先人の方々の整備手帳を見ながら弄ってました(^^
ありがとうございました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

4灯化 取付

難易度: ★★

ハイマウントストップランプのポジション化

難易度:

ヘッドライト コーティング2回目

難易度:

久しぶりにヘッドライトを磨いてみました

難易度:

フォグランプをインストール

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月23日 15:30
定番のジャンクローンですな。
リヤのイメージが変わりますよね。
綺麗に光ってます。

地域のDによっては車検OKの場合もあるらしい・・・
詳しい詳細はわかりませんが・・・

LEDリフレクターぐらい車検OKにすればいいのに
デイライトだってスイッチON/OFFでOKなんだから
コメントへの返答
2011年1月23日 17:17
弄り初心者で工具の使い方も怪しかったのですが、先人の方々の整備手帳がとても頼りになってできたときはうれしかったです(^ω^ )


ストップランプは左右1つまでとか基準があるんですかね~
(゜ω゜;)ワカラン
2011年1月23日 16:56
キレイに光ってますね♪

  おぉ(゚ロ゚屮)屮 マブシィイ

オイラは電気系は、さっぱりです。。。。

   上の方もおっしゃってますが、確かに車検OKっぽいパーツなんですけどね~

夜も目立ってウラヤマシイ~♪

              ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ          

  
コメントへの返答
2011年1月23日 17:37
夜の運転が楽しくなりました♪

(゜▽゜ )ジブンハミエナイケドナー

orz

…だから夜に帰ったときはすぐにエンジンを止めないで後ろへ周って見てました(^ω^ )

車検…何ででしょうねぇ
( ゜▽゜)ワカンネー
2015年1月2日 16:24
今さらですが、参考にさせていただきました(笑)

配線苦労しそうですね。
(´-ω-`)

左右のリフレクターの配線をひとつにして、右のテールから電源をいただいて…って感じで合ってます?

アースを外しての車検対策も参考にさせていただきます!

先輩!ありがとございました♪
コメントへの返答
2015年1月3日 0:56
よ、4年近く前なんですねこの整備手帳…

左右のリフレクターの配線をひとつに~
↑そんなかんじでやってもらえれば大丈夫です


ご覧の通り初心者(今もですが)丸出しなときにやったイジリですが、まだLEDがひとつも死んでないんですよね♪

頑張ってください(^ω^ )

プロフィール

「小森、藤原、奈良俣、矢木沢の順でダムCP巡り、矢木沢ダムは電波が届かなかったので諦めていましたが、電波が復活したら取れました
しかし、矢木沢ダムは全体の写真を撮ったつもりが保存されてなかった」
何シテル?   06/22 17:13
kuromaといいます。 2010年4月11日にプレマシーが納車されみんカラに登録しました。 素人なので詳しいことにはお答えできないかもしれません、逆にいろ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

【実験】ワイトレが走行に及ぼす影響について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/16 23:12:52
さくらぢま( DIMA COLOR ) 
カテゴリ:萌え鉄
2011/08/15 12:02:53
 
モンハンどうでしょう Official Web Site 
カテゴリ:その他
2011/05/09 01:41:29
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック 黒ごまプリン号 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
15万キロ走ったプレマシーから乗り換えです。 令和3年4月4日11時45分頃に納車されま ...
スズキ Kei 銀シャリ号 (スズキ Kei)
おにぎり号とか塩おにぎり号とか、ヒネった名前を考えるのが面倒で面倒で なので分かりやすい ...
三菱 トッポBJ 塩おにぎり号サイズS(仮) (三菱 トッポBJ)
就職後、千葉県民となりバス→電車→バスと乗り継ぎ通勤をしてました しかし、片道1時間半の ...
マツダ プレマシー 塩おにぎり号 (マツダ プレマシー)
初めて見たときから一目惚れ、少ない給料をコツコツ貯めてるうちにマイナーチェンジ、何とかエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation