少しばかり、ご無沙汰しておりました。
前回のブログ更新から今日に至るまで3週間ご無沙汰していた理由は、やはり多忙だったこと。
決算時期ゆえに前準備を含めた作業だったり、人事異動に伴う各種システム変更だったりでただでさえ毎年のように忙しいこの時期なのに想定外かつ短納期でシステム改修作業をやれ!と無理矢理振ってきた奴がいたせいで、この3週間だけで20時間以上は残業していました。
精神的にも参ってしまうほど荒波に揉まれたような3週間でしたがガス抜きさながら、プライベートではこんな感じに過ごしてきました。
---------------
[18日 点検パックセーフティチェック]
-----
昨年秋の初回車検を機に加入した点検パックによる6か月点検ですね。
特段異常無し。
あと、内装の一部のパーツを弄っていました。
インパネのセンター部、エアコンパネルの下部に注目。
[iPhone 8 - Rear Camera]
詳細はのちほど、パーツレビューにアップしますね。
---------------
[21日 春分の日/秋田市へ]
-----
嫁さんがコンタクトレンズ購入のため、同伴で秋田市に行っていました。
眼科診察とコンタクトレンズ購入の間、おいらと子供達は暇つぶしにヤマダ電機に行っていたのですが、実はこれを買ってしまいました。
[iPhone 8 - Rear Camera]
Google Home Mini。
ここ最近話題の、人工知能(AI)搭載のスマートスピーカーです。
おいらがこれを買った意図は、家族の皆が簡単に予定確認できるようにしたかった為。
以前からGoogleカレンダーを使って家族間で予定管理を行ってきたのですが、スマホやPCを広げないと見られない煩わしさから中々見向きしてくれなかったから、このスマートスピーカーを使うことで…
「Okey, Google. 今日の予定を教えて!」
と話しかければその日の予定をGoogle Homeが読み上げてくれます。
これだけで家族の皆がサッと、予定確認ができちゃうわけなんですよね。
毎朝出勤前に読み上げてもらうように家族皆が癖をつけてくれれば、予定を忘れることも減るでしょう。
勤務先ですでに検証用で買っていた実績もあるのですがGoogle Homeの便利さを覚えてしまっていることもありまして、これ以外にも様々な使いみちがあるので色々弄りまくりたいと思います。
---------------
[25日 地元地区バドミントン大会参加]
-----
息子とともに1年前に出場した大会(
→当時のブログ)で、今年も参加しました。
さらに今年は娘も参加、娘にとってはデビュー戦となりましたが・・・
娘は残念ながら、デビュー戦を飾れませんでした。
[iPhone 8 - Rear Camera]
息子はまたしても、初戦敗退。
[iPhone 8 - Rear Camera]
娘はデビュー戦だから緊張のあまり、負けてもしょうがないのは分かります。
息子は昨年1月のデビュー戦以来6試合経験しているのに0勝の負けっぱなし。
中々勝てないのは、貪欲さが足りないからでしょうか。
試合見ていても、まるで自分から点を取りに行っている気概も感じられない。
試合に負けてもお友達とニコニコするわ、相手が強かったから仕方なかったと言い訳する始末。
負けた悔しさが微塵も感じられない無様な試合を見せられたおいら。
これまでも同じような試合が見受けられていたものの試合経験が少ないからということでぐっと堪えてきたのですが、デビュー戦からとっくに1年過ぎているからそろそろ気がついてほしかった。
もう我慢にならなくて、家に帰ると堪忍袋の緒がついに切れてしまいました。
”自分より後にバドミントンを始めた***(娘の名前)に追い抜かれても、お前は今のままの気持ちでいられるのか?
お前は一生負け続けて、後ろ指を指されるような人間になりたいのか?
真剣に戦ってくれた試合相手に失礼な態度をとるように、これからも適当に試合するつもりなのか?
お前はこんなことを言われて全然悔しいと思わないのかー!”
こんな感じで悟るように息子に説教したら息子が涙目に変わって、やっと悔しさが出てくれた。
心の奥底で悔しさが溜まっていたことが、これではっきりしました。
もう6年生になるのだし、後がないと思ってほしいものです。
一方のおいらは、1勝1敗。
昨年と違ってリーグ戦による試合だったのですが、くじ運が悪いもので昨年の初戦相手かつ覇者とまた初戦でした。
結果的に負けてしまったものの、昨年のようなスタミナ切れが全く無く、どのセットもデュースに持ち込めるまで果敢に渡り合えるような戦い方ができていたことには自らも驚きました。
リベンジを誓ってランニング通じて持久力を鍛えたり、フォーミングの改造を怠らずにやってきたことの証。
努力すればしたなりに、結果として必ず表れることを子供達に見せました。
来年は決勝レベルまで行けるように、再びリベンジしたいと思います。
---------------
[そして今日までの1週間]
-----
決算処理、人事異動に絡むシステム変更処理、さらに無理矢理振らされた短納期のシステム改修などと時間との勝負に神経をすり減らすような仕事が続いてしまって、身体がくたびれていたので今日は束の間の休息。
近所の田んぼには北国へ帰ろうと、白鳥たちがたくさん訪れていました。
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]
[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS]

[Canon EOS 7D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS] ※ トリミングしています。
誰かが飛ばしていた撮影用と思われるドローンが邪魔で、こいつが変に近づいたせいで白鳥たちがビビって逃げられてしまったのだから、良いと思った写真があまり撮れなかったのが悔しかったですね。
とは言え、中々間近で見られない白鳥を間近で見ることができただけでも良かったです。
そんなわけで、明日からは新年度が実質的にスタート。
色々思うことはあるけれどもまずは気持ちを改めて、何事にも全力でぶつかっていけるように頑張りたいBriskenです。
ブログ一覧 |
身のまわりの出来事 | 日記
Posted at
2018/04/01 20:49:56