• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月24日

廃線サボ

廃線サボ ちょっと古ネタですが、秋にJRを使って出張に行った際、駅売店で買い物をしていると、こんな商品を発見。

かつて北海道内で活躍した国鉄車両サボ(行先表示板)の、レプリカミニチュアです。

今では廃止されてしまった列車ばかりですが、どれも北海道の産業発展を支えた"功労者"ならぬ"功労車(?)"で、現役当時を再現すべく、実物と同じ素材・同じ加工方法で製造されているようだ。
では、1枚ずつ見てみましょうかね。

幾春別とくれば、国鉄幌内線(だったかな?)の終着駅で、かつて石炭採掘で栄えた街。
炭鉱近くに住む沿線住民の足としても活躍したようです。
ちなみに、裏面は小樽行になっています。


お次は「札幌-上志文」。
上志文駅は幾春別と同様、石炭輸送を目的に開発された国鉄万字線のほぼ起点にありました。
こちらも炭鉱関係の人々を運んでいたんでしょうかね。
ちなみに、上志文は2008ラリージャパンのDAY1リエゾン区間にもなっていました。
(やっぱりラリーネタ?)


コチラは「興部行」。
興部駅が起点となっていた国鉄興浜南線は、北方警備のための軍事目的で開設された路線のようですが、終戦後はオホーツク海沿岸の開拓に貢献したようです。
そういえば、道の駅「おこっぺ」にも車両が静態保存されていたような記憶があるので、機会があれば再訪してみたいですね。


コチラは「急行せたな」のサボ。
この列車は国鉄瀬棚線へ乗り入れていたようですが、行先はなぜか長万部になっています。(笑)
長万部までは急行で運転し、長万部~瀬棚は各停の「区間急行」だったのかもしれませんね。
ちなみに、この列車はその後「快速アイリス」となり、上り列車のみ今でも長万部→函館まで運行されているようです。


最後は「札幌-張碓」。
張碓とくれば、駅のすぐ前が海になっていて、夏期の海水浴シーズンだけ営業していた臨時駅。
しかも、駅の背後が断崖になっているため、鉄道でしかアクセス出来ない、いわゆる「秘境駅」だったようです。
その後海水浴場の閉鎖に伴い、駅も廃止&取り壊されたようですが、ファンには今でも根強い人気があるんだとか。


写真にあるモデル以外にも何種類かありましたが、財布の中身がスカスカだったため、
購入は自粛しました。(苦笑)
今もまだ販売してるのかなぁ。

また近々JRで出張に行く予定があるので、時間があれば探してみようと思います。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2012/11/24 17:39:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑中
榛名颪さん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

0827 🌅💩🍠◎🍱○🍱△
どどまいやさん

気だるい1日
giantc2さん

バレバレ
アンバーシャダイさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2012年11月24日 20:18
廃線跡巡り…

昔は旅先で想いを馳せていました♪
コメントへの返答
2012年11月27日 0:50
いえいえ、今でもよーく探すと、鉄道らしき痕跡が残っている場所もありますよ。

或いは、駅舎跡がそのまま鉄道記念館になっていたりもします。
今ではなかなかお目にかかれない展示品もあるかも?

ラリー等で道内へお越しの機会があれば、観戦ついでに鉄道巡りも楽しんじゃいましょう♪
2012年11月24日 23:09
時間の関係で深名線に乗り損ねたは痛い思い出です(^^;

キーホルダーサイズだと買ってもいいかな??と思います(^^
コメントへの返答
2012年11月27日 0:54
深名線・・・実は自分も全く同じ経験があります。
運行ダイヤの都合上、待ち時間があまりにも長かったので、乗らずに次の目的地へ移動してしまったんですが、今思えば後悔しきり、デス。(泣)

あ、このミニチュアは手のひらサイズなんで、アクセサリーとして利用するのも良いかも?です。
ただ、重量はそれなりにズッシリありますが。(苦笑)
2012年11月24日 23:42
張碓…

無くなったんですね(´・_・`)
コメントへの返答
2012年11月27日 0:56
おっと、張碓駅に行かれたご経験お有りとか?

鉄道好きさんに話せば、とたんにヒーローになれますよ~。
2012年11月26日 21:48
ちょっと前まで、観光地のお土産売り場に行くと、道内の路線図が載ったハンカチ(バンダナに非ずw)が売っていたものです。それ見ると、いかにかつて道内に鉄路が延びていたのかと…。^^;
コメントへの返答
2012年11月27日 1:04
そういえば、そんなグッズもありましたねぇ。
旧幸福駅あたりへ行けば、お土産売店あたりに陳列していそうな気もしますね。
来年あたり、ラリー北海道の観戦ついでに行ってみようかなぁ~。

以前、古本屋で昭和30~40年代の時刻表を拝見した事があるのですが、当時は石炭輸送や開拓の拓殖軌道なんかが多かったようです。
今では想像もつきませんね~。

プロフィール

「@岐阜のトミ マキネンさん WRカーは特に久々かもですね~。鷹目はラリージャパンにも参戦していた"名車"ですので、近い将来特集されると信じています!( °∀°)」
何シテル?   08/26 22:47
長らく旧車スポーツカー(AE86)に乗っていましたが、ラリー好きが高じてインプレッサを購入し、レプリカしました。 ラリージャパンは初開催以来毎回、ラリー北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートテストで転倒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:42:34

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー好きが高じ、レプリカしたくて2006年に購入しました。 モデルはWRCラリー・モン ...
ルノー その他 ルノー その他
モータースポーツの名門に憧れて選定しました。 色がF1マシンっぽいので、F1仕様にプチレ ...
プジョー その他 プジョー その他
日常生活で乗っているプジョーの自転車(クロスバイク)です。 買い物や近所のお出かけ、たま ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
人生初のマイカーでした。 モータースポーツに興味があって購入し、少しずつチューンする予定 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation