
今年はなんと5日間ものお盆休み
例年ならRISING SUN ROCKFESTIVAL 2025 in EZOに
出向いてるのだが今年は抽選にことごとく連敗
毎度メールにて送られてくる
「チケットをご用意する事ができませんでした」
に嫌気がさし心が折れてしまいまして
リセールを狙う事なく参加を諦めてしまいました
昔はLoppiでの注文だったのですがダフ屋対策に
スマホ抽選になって早5~6年
自力ではどうする事も出来ない
見たかったアーティストもいたが金額も高騰して
毎年行くのも懐が厳しい
で、今年は長期で旅に出よう
まだ見たことのない函館の裏夜景が見たい
きじひき高原でキャンプしながら夜景が見たい
よし道南行くぞ
本当は休み前夜から出発するつもりでしたが
只私肉体労働者、毎日ヘトヘトになって帰ってきます
なので体力に余りが出ません
前夜出発を断念して初日朝に出ることに
なら美唄の味の大王に行ってカレーラーメン食おう
開店して15分程の店に到着!もう店内満員です
80代のご主人は亡くなられ今はお母さん1人で
切り盛りされてました
食べ終えたお客さん皆カウンター上に丼を下げ
テーブルを自ら拭いている
ああ、このスルスル行けるスープが良い
お母さん1人では大変でしょうが長く続けて頂きたい
ご馳走様でした
ここからはR275で石狩は緑苑台へ買い出しに
そしてここから近い例の場所へ
準備の進むライジングサン会場
本当なら2日後この場所に居るはずだった
文章を打ってる今各ステージで盛り上がってるはず
さぁ、もう行こう・・・・
1日目の宿泊地は積丹を狙っていた
美国小野営場を目指して走っていたが
現地へ到着すると満杯、無料だもんそーだよね
仕方なく通過、Uターンすればいいのにそのまま
神威岬方面へ走ってしまう

どこか車中泊出来る処ないかと走り続けるが
めぼしいところが見つからず神恵内まで来た
ところで倶知安、ニセコ方面に行く事にする
途中の駐車帯で撮った羊蹄山
倶知安にはトイレのある駐車場があり大昔
利用した事がある、そこがダメならニセコで温泉
入ってニセコ道の駅に行こう
ニセコ駅前の綺羅乃湯到着、ひとっ風呂浴びます
今宵はニセコビュープラザで過ごします
晩飯は近くのセコマでコンビニ飯
食い過ぎた
翌朝の羊蹄山は雲一つ掛からず綺麗な稜線が見える
朝飯はホットサンドで
朝から暑い車内、こんなチンケな扇風機しかないが
あるだけマシか
本日1ヵ所目は道の駅から程なく近い高橋牧場へ
乳製品大好きな私、ソフト食うぞ
写真撮り忘れたがうみゃーい
観光客も結構来てました
ここからの羊蹄山も見映え良い
さてここから道南へ向けてR5を走る
きじひき高原へ上がる前にゲットしたい物が
お昼を過ぎ七飯まで来たがラッピかハセスト
で例の物を入手出来れば
しかし通り掛かりの森町のラッピは行列が見えた
当然峠下総本店なんて劇混みだよな
総本店スルーして近くのハセストへ
注文書書こうとしたらオバチャンから
「一時間待ちですよ」と言われ購入を断念
もう既にパックされてたやきとりなど買う事なく
きじひき高原に向かうことに
高原入り口から結構傾斜のあるくねくね道を
走る事10分程でキャンプ場に到着
受け付けを済ます、オートキャンプ料金が
¥320とは激安じゃあ
指定区画内ならどこ停めていいよとのこと
パイロン側の真ん中辺りに駐車する
なぜパイロン側にしたかはリアゲート開けると
函館市内が見えるのとこちら側だと北斗市のWi-fiが
使えるというまたまたデジタルデトックスできん私
( ̄▽ ̄;)
エリア内を散策してみると眼下に函館市内が見える
正確には手前の街は北斗市
小高い丘の上にフリーサイトがありそこから
バンガローを眺める
曇ってるが気温も低く過ごしやすい
今までの猛暑から比べると最高だ
キャンパー数は結構来てるが適度に距離があり
子供たちのはしゃぎ声が聞こえるが不快さは感じない
さてやきとり弁当をゲットできなかったので
ストックの焼きそば弁当で遅い昼飯を食う
涼しいけどだんだん寒さも感じるがまったり過ごす
晩飯は恒例のトレーラー焼き肉
さあ今回の目的、函館の裏夜景を見る
函館山側から見る華やかさはないが
逆サイドから函館山を見る夜景は初めての光景だ
函館の街側が明るいので手前の北斗市側がまばらなため
暗く見えている
車内に戻り1人宴会、〆にラーメン作ってしまった
私の大好き赤みそラーメン、ノーマルみそより
こちらが好き
完食するも腹キツイ
翌朝のきじひき高原は曇り
夜露が凄かったのか車体も草村もびしょびしょ
リアゲートを開け外を眺める
快晴になってきた
朝はホットサンドとワンタンスープで
さて朝から温泉に入りたく10時前にキャンプ場を
後にするが山を降りる前に展望台に行ってみよう
キャンプ場から昇ること2km程で展望台に着く
そこから見た風景は遮る物がない
まさしくパノラマ風景
夜景撮るならこっちの方が良かった
展望台に勝る物なし
トレーラーの連結解除が面倒臭くなって
キャンプ場から夜景見ればいいかと思ったのが間違い
次回くる時の課題が出来ました
キャンプ場が快適過ぎて1泊で帰るのは勿体ない
是非とも連泊したい
それとデジイチを忘れたのが1番痛い
次来る時は連泊だな
麓に降りて北斗市のせせらぎ温泉へ
料金安いが湯温は高い最高じゃあ
昼過ぎに通過する長万部、
かなや行ってかにめしゲット
駅の横に広い無料駐車場に停め昼飯にして
1時間程昼寝してました
夕方に室蘭着くので地元のカレーラーメン食おうと
道の駅寄るもセットメニューはやきとり売り切れで
食えず市内の店探して行くも大王本店は昼営業のみ
もう1ヵ所はスーパーの駐車場なので停められるも
やってねーじゃん
もう1ヵ所は大王のなかじま店行ったが夜営業始まって
お客たくさん入っていって混んでるし
トレーラーじゃ駐車出来んわ
諦めてそのまま苫小牧まで走ることにする
苫小牧に入ったのが19時、回転寿司海天丸へ
さすがお盆混んでました1時間待ち
そこから千歳の道の駅へ本日はここまで
行程最後の夜を過ごす
朝開店した道の駅店内でミニ海鮮丼をゲット
ここは朝から食事ゲット出来るから良いのよね
小さいので安いしちょうど良い
箸としょうゆは貰えます
食べたら出発
昼はコンビニ飯をパスして道の駅深川へ
そば飯のおにぎりおかずセット
ちっちゃいけど値段が凄かった
美味かったから良しとしよう
14:30帰宅、走行距離約900kmとなりました
最終日は体休めるためなーんもせず過ごします
Posted at 2025/08/16 21:03:10 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記