• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月26日

日豊本線 高鍋駅

今朝のアサガオ 未明まで降った雨は午前中には上がり、
 午後には青空も顔を出して、少し蒸し暑く感じる一日でした。
 
 3日ぶりに咲いた青いアサガオ。
 涼しげに風に揺られていました。

 抱えている現場は水たまりができるほど悪条件で入れず、
 今日まで中止することに…
 
予定を変更して、宮崎県中央部の高鍋町に営業です。
その途中、宮崎市佐土原町を北に向かって走っていたところ、「発掘現場」が目に入りました。
詳細は不明ですが、「こんな仕事に携わってみたいなぁ~」と夢見たころもありましたっけ。 
佐土原の発掘現場① 佐土原の発掘現場②
雰囲気的に、集落か住居の跡でしょうか?
せっかく掘り進めただろうに、雨の影響で“穴”の中は水だらけ…
作業員の皆さん、ご苦労様です。

高鍋町での業務を終え、久しぶりに「駅めぐり」してきました!
この忙しい最中、関係者に見つかったら「なにやってんだ!」と注意されそうですが…
JR高鍋駅 ロータリー JR高鍋駅
小さな町の小さな駅にしては、乗客や駅利用者が多く、活気のある駅だなぁと感じました。
JR高鍋駅 改札口 JR高鍋駅 売店
「みどりの窓口」がある駅ですが、ネットの情報によると委託駅のようです。
右手にある売店には、地場産品が充実していました。

駅の裏手に回って、ホームを観察。
正々堂々と、入場券を買ってホームに入るべきところですが、あいにく¥160がなくって…
Edyじゃ切符は買えないようです…
JR高鍋駅 南側から撮影 JR高鍋駅 北側から撮影
ちょうど783系と787系が入線!(右写真)逆光でスミマセン…
783系の運転手さんに「ビ~~~ッ!」と鳴らされてしまいました…

広い構内は、その昔「宝酒造」に向かって引き込み線が伸びていたそうです。
JR高鍋駅 構内
活気にあふれていた時代の面影は、ほとんど残っていません…

さぁ気分転換は終わり!仕事に行ってきま~す!
ブログ一覧 | 仕事中、ちょっと駅めぐり編 | 趣味
Posted at 2011/08/26 15:34:39

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2011年8月26日 18:42
こんばんは♪

おおおおっっっ!
最後から2枚目の電車は(^o^)

私の明日の記事を(^^ゞ
コメントへの返答
2011年8月26日 21:41
こんばんは!

うぉっ!
明日、まぁぶるさんのブログが気になりますね!

どんなふうに料理(?)されるのか
楽しみにしていますよ!
2011年8月26日 20:31
こんばんは (^-^

発掘現場??? 非常に気になります! (^^;

遺跡発掘現場だったりして。。。 
コメントへの返答
2011年8月26日 21:44
こんばんは!

なんだか楽しそうですよね!

私も気になって、
クルマ止めて見に行ってみました。

“穴ぽこ”がたくさんあるところをみると、
柱がたくさん立っていたのかな?

縄文時代とか弥生時代とか、
そんな大昔の遺跡ではないでしょうか?

太古のロマンを感じます…
2011年8月26日 21:55
関東方面は大雨でしたが
こちらは降りませんでした!!
(●^o^●)
コメントへの返答
2011年8月27日 7:50
おはようございます!

今朝の「めざまし土曜日」を見ていたら
宮城県で行われたイベントが、
大雨に見舞われて途中で中止になったって…

EVOMANIAさんの地域は降らなかったんですね。

手加減して降って欲しいものです…
2011年8月26日 22:04
高鍋町の玄関口の駅ですね。
鉄道貨物はやはり衰退の一途なのでしょうか?

佐土原といえば・・・妻線を思い出します~
コメントへの返答
2011年8月27日 7:57
おはようございます!

昨年の口蹄疫で、大きな被害を被った地域の一つです。
ちょうど1年前の今日、終息宣言の出された日なんですよ!

宮崎の鉄道貨物は延岡まで…
ブルトレも廃止された今、
電気機関車を見ることすらなくなってしまいました…
ED76のホイッスルが懐かしいですねぇ~

妻線、こちらも懐かしい響き!
列車が走っていた当時は知りませんが、
今でも線路があったであろう面影を見ることができます。
一部“自転車道”になています。

そのうち「廃線めぐり」してみたいと思っていますよ。
2011年8月27日 0:43
昔ボクのよく使用する駅の近くに
発掘現場がありまして、数年という長い間、文部省
の指図の元で調査が行われてきましたが、
結局なんにも出ませんでしたw

土地の所有者はその間、何もできないので
かわいそうwwwとか思って見物した記憶が
蘇りましたよ。
コメントへの返答
2011年8月27日 8:00
おはようございます!

私の実家の目の前を走っていた道路、
拡張工事前に発掘作業をしました。
もう三十数年前になりますが。

その時、「まが玉」が出土してニュースになりましたよ!
地元の歴史館に展示されているようですが、
一度も見に行ったことないですね…

←発掘作業、時間かかりそうですもんね。
作業が終わったら、
埋め戻してマンションが建っちゃうんじゃないでしょうか…
2011年8月27日 9:34
主要な駅は、建て替えが進んでいますが。
 高鍋駅のような、古い駅も残してほしいものですね。
  日向市駅はちょっとやりすぎな気がします(*^_^*)
 トイレとかは、改修してほいいけど
  建物は、古いままが好きです(個人的に思うだけですけど・・・)


宮崎では、あまりJRを利用しないのですが。。。
高鍋に行く時は、ハンドルキーパーがいないので
JRですね~
寒くなった、行こうかな~
コメントへの返答
2011年8月27日 22:38
こんばんは!

ホント、おっしゃる通りです!
古い駅舎は旅情があってイイですよねぇ~
その土地ごとの特徴があったりして
見ているだけで楽しいものです。

確かに新しくなった日向市駅は、
なんだか落ち着きません…

そうそう、多くの古い駅にあるトイレは
「昭和」の香り(?)が漂っています(笑

私もJRは、全く利用しません。
写真ばっかり撮って
「迷惑な客の一人」かもしれません(笑

高鍋で飲むことあるんですか?
私はないなぁ~
“牡蠣”なんか出てきそうですね!
2011年8月27日 14:29
探訪、お疲れ様でした。

787系は熊本駅で撮影したことがあります。JR九州の車両は魅力的なものが多いですね。
コメントへの返答
2011年8月27日 22:41
こんばんは!

連日仕事が忙しくて、
久しぶりに遊び(?)に寄ってみました。

九州新幹線が開通して以降、
宮崎の車両は一気にグレードアップしました!

水戸岡さんのデザインには賛否両論あるようですが、
私は好きです!
2011年8月27日 17:50
こんにちは♪

我家の直ぐ近くに、貝塚が群生してます。

昨年も発掘調査をしてましたが、その殆どはアルバイトみたいな日雇いの人達でした(^o^)

ほんの数人だけその道のプロが居て、作業の指示を。
コメントへの返答
2011年8月27日 22:46
こんばんは!

“貝塚の群生”ですか!?

宮崎は古墳はたくさん見かけますが、
貝塚は、あまり見かけませんねぇ~

宮崎の発掘現場でも、
数人の研究員が指示を出し
「シルバー人材センター」の皆さんみたいなお年寄りが汗を流しているようです。

発掘の仕事、一度やってみたいんですよねぇ~

プロフィール

「亀裂のやばい全国ドーロショー http://cvw.jp/b/833492/48564230/
何シテル?   07/26 15:01
軟弱な九州男児です。  常に自己満足を満たすネタを求めて、 アンテナを張り巡らせています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JR九州 
カテゴリ:鉄道
2012/02/15 11:22:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
不具合続きのKeiワークス、子供の成長によるライフスタイルの変化、仕事、 人生の転機に現 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
「ワークスでオートマァ?」とよく言われますが、宮崎県で最後のチャンピオンイエロー4だった ...
スズキ グランドエスクード スズキ グランドエスクード
私にとって憧れの4駆。 当時子供が小さかったこともあり、大きくもなく、小さくもなく、ちょ ...
トヨタ ヴォクシーG's トヨタ ヴォクシーG's
グランドエスクードのオイル漏れをきっかけに 買い替えを決断 ①荷物が載るクルマ ②お母 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation