• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月28日

2輪用交通公園   on GSR  ( on 6万円ラパン  の   でなおし)

2輪用交通公園        on GSR  ( on 6万円ラパン  の   でなおし) 国道500号線を朝倉市から小石原方向に行き小石原ダムを左に見てトンネルを抜けたすぐ左。ふれあい公園という2輪練習用の交通公園がある。

GSRで出直して初級コースからチャレンジ。

一本橋やスラローム、「S」、クランク。


(あまりうまく撮れていませんが、初級中級のコースが用意されています。カーブの一本橋とか。)


思い出すなあ。高校のとき学校休んで免許を取りに行った。大型中型などケチなことは言わないおおらかな時代だった。二輪は二輪免許のみ。区分なし。

なんと免許は125CC持ち込みで受験できた。試験場までどうやって来たのかという話だよ。それで簡単な試験にパスすると、ハーレーとか陸王に乗れたんだから。

みなさんご存じのようにカブとハーレーは全然異なる乗り物だからね。普通免許でジェット機操縦するようなもんだ。

と聞くと、昔はずいぶんいい加減な免許制度だったなと思うでしょ。さにあらず。

とくに田舎は、さにあらず。基本的な思想として僕たちが抱いていた考え方はこうだ。
「俺がバイクに乗るのにお国があれこれ言うのか。」「警察権力は幕府の犬だ。」というフツーの高校生の思想。

また、メーカーも自殺用カッ飛びバイクをどんどん作った。交通事故で2万人近く死ぬ時代。学校でも毎年一人は死んでいた。

ところが、
免許制度を厳しくしても意味がない。なぜなら、有明海の堤防ではだれも来ない。まず対向車はない。お巡りさんには人格者が多く、
「免許証ばださんねー。」(免許証出しなさい)

これに対し、
「あ、まだ持ってません。」というと、

「はよ免許ばトランネ~。」(早く免許を取りなさい)  そのあとしばらくバイクを押していく真似をするというのが暗黙の儀式だった。



いやあ~~、50年は長い期間だ。隔世の感。現代の警官は当時の警官を見習え。



お上がバイクの練習場をタダで提供する時代になった。なあ、おい。50年前に事故死した友人たち。バカな死に方をしたね。


僕はバイクの基礎を習ったことがない。コケた痛さが先生だった。初級コースの難しいこと。ましてや中級。九州の人間がオリンピックのスキー大回転に出るようなもんだ。

死んだ友人たち。あの頃ここがあったらおまいら死ななかったと思うよ。いい時代になった。



そのまま国道500号を小石原に行き、BRTと出会った。

このトンネルからバスが出てきた。

時刻表。


東峰村は気前がいい。東峰村でタクシーに乗ろう。乗り合いタクシー無料。


かつての鉄路をバスが走る。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/28 23:24:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

それでも僕は
PAx2さん

ステップアップの重要性
リックちんさん

大型バイクの電動補助輪
パパンダさん

本日ハーレー納車
hibijinpapaさん

バイク
taswwyさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「内国人用観光地  その5(二枝台・イギデ、冬伯島) http://cvw.jp/b/849485/47767853/
何シテル?   06/07 23:01
続けて読んでいただく方々に感謝しております 裏切り者、舞い上がった者、偉そうなバカと戦うブロガーであり続けます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
乗り降りが楽な革シートにしました。燃費は意外とよく最低でも15㌔/㍑走ります。(田舎です ...
スズキ GSR250 からけん号 (スズキ GSR250)
中華バイクが最近まじめになっていることに気づきました。かつての日本車のように頑丈に出来て ...
その他 アラヤツーリスト その他 アラヤツーリスト
堅牢さと美しさにひかれて今日買いました。 自転車キャンプに挑戦しようと思っています。 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
あの、あんまり期待しないでください。660ccですよ。バイクより小さいエンジンでけなげだ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation