2010年10月17日
低速トルクの話し。
はい。
先日、河原までジムニーで遊びに行った時のこと。
ふと気がつきましたが、ジムニーではほぼアイドリングでもストレス無く発進し、且つ3速1500rpmからでもまぁまぁ加速します。
2速でアイドリング発進しても、まぁなんとか。
AE86の場合、自分が乗るとアイドリングではちょっと発進しにくいですし、1500rpmからの加速はちょっと車がかわいそう……
まぁ、さすがは普通車という感じで、出来ない訳ではないんですが……。
排気量やギア比が違うので、単純な比較はできませんが、さすがはジムニー、低速トルクモリモリです。
上はというと、2500rpm~3000rpmからターボが効き始めるとまぁまぁ加速しますが、すぐに頭打ちして、上まで回してもあんまり意味無い感じ。(6500rpmからレッドゾーンです。)
一方AE86は、5000rpmあたりからin側バルブが4つに切り替わって音も格好良くなってきてから(機構名忘れましたw、T-VISでしたっけ?)レブ付近までのパワーはかなり気持ちが良いですが、低速は必要最低限な感じ。
これがSOHCとDOHCの差か!?
町乗りするには……
やはりAE86が楽ですけどね、いくら低速トルクが細いとはいえ、さすがに660ccよりは無理ができます。
ですが、初心者ならジムニーのほうが良いかもしれませんね、エンストなんて皆無です。
そんなこんなで、2台の性格の差でした。
スペックの差は
ジムニー(JA11-1型・パノラミックルーフ)
馬力:55ps(5500rpm)
トルク:8.7kg・m(3500rpm)
車重:860Kg
AE86スプリンタートレノ(GT-APEX)
馬力:130ps(6600rpm)
トルク:15.2kg・m(5200rpm)
車重:940kg
です、ちなみに馬力・トルクは、ジムニーはネット表記、AE86はグロス表記になります。
ではまた。
ブログ一覧 |
その他車関連~22.4.17 | クルマ

Posted at
2010/10/17 18:10:37
タグ
今、あなたにおすすめ